山中湖まで来る。 | |||
2020年2月17日(日) お昼はほうとう 【甲州ほうとう小作 山中湖店】 |
11:43 ほうとう小作 代休を取った今日は久しぶりの平日ツーリングです。 向かったのは、山中湖。 例年だとこの時期は路面が凍結して、バイクでなかなか来る気になれない場所ですが、今年は暖冬。 今日も暖かいです。 お昼前に山中湖畔にある、甲州ほうとう小作 山中湖店に到着。 ここでお昼にします。 |
|
11:44 店の窓からはらは 店内に入ると、お昼前、しかも平日と言うことで空いてました。 じゃなくて、一番の理由はコロナウイルスじゃないかな。 この辺りは、中国からの観光客に人気のあるエリアですから。 中国の言葉を話している人は全然居ませんでした。 お店の人に、『窓際のお好きな席にどうぞ。』と言われたので、4人がけのテーブルを一人で独占します。 窓の外の富士山を眺めながら食すほうとうとは、ちょっと贅沢。 |
|
11:46 注文は 早速、お品書きをみて選びます。 頼んだのは、冬季限定メニューの”牡蠣ほうとう”。 この文章、去年のコピペ。 前回訪問時、去年の2月24日の記事を見たら、同じことをしていた。 (゚o゚;) しかも、写真の撮り方から構成の仕方まで、ほとんど一緒。 人間に進歩が無いと言うか、ワンパターンと言うか・・・・・。 |
|
11:55 牡蠣ほうとう 10分ほど待って牡蠣ほうとうが運ばれてきました。 それでは、「いただきます。」 「んっ?」 カキが見つからないぞ。 |
|
11:]56 プリップリの ありました、プリップリのカキ。 美味しそう。 結構、大粒のが5~6個入ってます。 食べ応えありますね。 |
|
11:57 ほうとう べろ~んとほうとう。 ほうとうはしっかり歯ごたえがありますね。 この太さなので、すすって食べるのは、ちとムリ。 1本ずつ、ワシワシと食べていきます。 やっぱり、寒い時期は味噌仕立てのほうとうは、体が温まって美味しいです。 |
|
12:08 味変 ほうとうは結構ボリュームがあるので、途中で味変。 この辺りのローカル調味料、スリダネ。 テーブルの端に置いてあるので、半分くらい食べ進んだところで投入。 唐辛子ベースのスリダネはお店によって、辛さの度合いが違うので、調整しながら。 |
|
12:15 ご馳走様 完食です。 1年ぶりのほうとう、美味しかった。 「ご馳走様でした。」 <(_ _)> お腹一杯になりました。 |
|
12:22 いぬる 体も温まったところで、いぬることにしましょう。 ほうとうは冬の時期、年一で食べたくなりますね。 |
|
いぬ。 |