午前中に戻る | |||
2021年9月11日(土) ホクトでお昼。【ラーメン蘇州】 |
13:11 ホクトでお昼 今日は諏訪から国道152号線を南下するルートで走ろうと出掛けました。 けど、雨に降られそうだったので、急遽雨雲から逃げる形でルートを変更しました。 国道299号線を走ったりして八ヶ岳の周囲を時計回りにグルッと一周。 お昼の時間を過ぎたので、北杜市の国道141号線沿いにあるラーメン屋にバイクを滑り込ませました。 北杜市って山梨県だったんですね。 知りませんでした。 キノコのホクトで宣伝しているので、すっかり長野県かと思い込んでいました。(笑) ちなみに、wiki ってみるとわかるけど、キノコのホクトの語源は、北杜市じゃなくて”北斗七星”が語源らしい。 で、やっぱり本社は長野県 ややこしくなったところで、話を戻そう。 初めは蕎麦でも食べる予定だったので、朝ラーメン食べちゃったけどね。 ラーメンは好物なので連チャンでもまったく問題ありません。 普段は一応体に気づかって連チャンで食べないだけで・・・・。 名無しさんには、(近場に)TKG(タマゴかけご飯)が美味しいところがあるんで、どうでしょう?って提案されたんですけどね。 |
|
13:11 入店 タマゴかけご飯は普段の朝食でも食べるくらいなので嫌いじゃありませんが、個人的理由で却下させてもらいました。 個人的な理由って、子供の頃話。 倹約家だった父親とは、朝食にタマゴかけご飯を食べるときは、父親と生玉子は半分ずつ。 小さかったので、タマゴ半分あれば足りたんですけどね。 それを見ていた親戚のおじさんが、可哀想に思ってタマゴのパックを買ってきてくれたことがあります。 裕福ではありませんが、なんとなく「この家は貧乏なんだなぁ〜。」と思われていたことが、嫌な思い出です。 ので、嫌いじゃないけど、出先での”せっかくの食べ物”としては、タマゴかけご飯は遠慮したいだなぁ〜。 と名無しさんには説明しました。(笑) ので、長くなりましたが、とりあえず国道沿いにあったラーメン店。(笑) それでは、早速入店。 |
|
13:23 頼んだのは 店内は1時半近くになっていますが、そこそこのお客さんの入り。 自分たちが入店した後も、何組もお客さんが入ってきます。 このお店は、美味しい予感。 注文から10分ほど待って、注文した品が届きました。 頼んだのは、肉味噌ラーメン。 このお店の推しは、味噌ラーメンみたいです。 期待しましょう。(笑) |
|
13:24 いただきます。 さっそく、「いただきます。」 所謂”くるまやラーメン”だね。 基本味は。 でも、もっと濃厚で しっかりとしたうま味があります。 「うん、美味しい。」 |
|
13:37 ごちそうさま 罪悪感に苛まれ(さいなまれ)ながら、スープもほぼ完食。 丼の下の方に少しだけ残ったスープは、「全部は飲み干さなかったよ”」の言い訳用。(笑) ごちそうさまでした。 <(_ _)> |
|
13:48 店を出て 2時も近くなりましたが、次々にお客さんが入ってくるので、長っ尻は野暮。 食事を終えたら、早々にお店を出ます。 (つづく) |