![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年5月19日(木) エビスサーキットを走る。(午後) | |||
![]() |
13:39 戻って昼寝 今日は走行会で福島県のエビスサーキットに来ています。 お昼に山を下りて、JR安達駅近くの蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦を食べて、サーキットに戻ってきました。 タイヤウォーマーを掛け直して、タイヤが暖まるまでの間、食後の昼寝をしちゃいます。(笑) |
![]() |
14:26〜14:43 走行3本目 小一時間昼寝をしたら、午後も走ります。 昼前の模擬レースで5秒台が出たからって、調子に乗っているのやらか(転倒)しちゃいます。 ので、午後は慎重に。 慎重に走りすぎたね。 午前の1本目と同じ様なタイムになっちゃいました。 理想的には、今日は6秒くらいでグルグル出来れば良いんだけどね。 そんなに甘くはありませんね。 今の自分の実力は、8秒台なんでしょうね。 って、言うことで15周くらい、グルグルしてピットイン。 |
![]() |
15:35 走行4本目 15時半過ぎから、今日の走行4本目走りました。 この走行も写真を撮ってくれました。(感謝) 場所は、ヘアピンの上の方から。 せっかく写真をたくさんとってもらったので、羅列しちゃいます。 |
![]() |
15:35 ヘアピンに入って行くところ |
![]() |
15:35 ヘアピンからの立ち上がり もう少し伏せていると、カッコ良く見えるね。 |
![]() |
15:37 ローアングルで 1周して戻ってきました。 今度は、ローアングルで。 ヘアピンへのアプローチ。 |
![]() |
15:37 寝かし込み 自分の乗り方だと、この地点ではイン側の足を開いておきたいところ。 ですが、2015年の転倒の後遺症で左肩に力が入りません。 ので、ブレーキング時の上半身の体重を左足をニーグリップすることで支えています。 そのため、コーナーへのアプローチで足を開いてのアプローチが出来ません。 まあ、この乗り方もかなり慣れたけど・・・・・。 |
![]() |
15:37 スピード感 ボケた写真もスピード感が出て、好きです。 この時点で、ステップを踏み換えて、イン側の足を開きます。 |
![]() |
15:37 |
![]() |
15:37 |
![]() |
15:37 |
![]() |
15:38 もう一周 |
![]() |
15:38 |
![]() |
15:38 |
![]() |
15:38 |
![]() |
15:38 |
![]() |
15:39 |
![]() |
15:39 |
![]() |
15:39 |
![]() |
15:40 まだ載せる 飽きもせず、まだ走行写真を載せます。 こうして何周分も載せると、毎周毎周走りが一定してないのがバレちゃいますね。 これがやっぱりシロウトなところで。 国内のトップクラスのライダーだと、この辺はほとんどブレない。 毎周毎周同じところを同じ様に走って行きます。 |
![]() |
15:40 寝てそうで寝てない(笑) |
![]() |
15:40 歳相応? バンク角、ライディング スタイル 今どきの乗り方じゃないけど。 時期59歳になる年齢なので、この位で勘弁してもらおう。 (自分よりも上の年齢でも、今どきの乗り方をしているライダーはたくさんいます。 (-_-;)) |
![]() |
15:40 |
![]() |
15:41 ダメ押しで もう一周。 あえて写真の水平を取らないと、躍動感が出るかな。 ライディングの下手さが誤魔化せます。(笑) |
![]() |
15:41 |
![]() |
15:41 |
![]() |
15:41 |
![]() |
15:41 |
![]() |
15:41 |
![]() |
15:41 |
![]() |
15:33〜15:49 走行4本目 今日の走行もラスト1本。 走行枠は16時30分までですが、「17時までに完全撤収して下さい。」と言うことで。 自分の場合、片付けに結構時間がかかるので、実際に走れるのは16時までかな。 20リットル持ってきたガソリンも、この走行で使い切っちゃいます。 このペースだと、リッター8.0kmくらい走れるので、全部で160km。 80周くらいは出来る計算です。 すでに3回目の走行でアウト ラップ、イン ラップを含めて63周しているので、あと17周くらいでガス欠になります。 最後の走行は、今日の復習。 疲れてもきているので、無理をせずに。 |
![]() |
16:09 使い切る 周回の最後の2〜3周で燃料計のインジケータが点滅。 残り3リットルくらいかな。 疲れも出てきて、ブレーキングの時に体を押さえる力も無くなっていたので、13周回でピットイン。 ピットまで戻ってきました。 持ってきたガソリンの携行缶 20リッター、久しぶりに使いきったね。 周回数 77周。 走行距離 2.061km×77周 =158.697 km 燃費は 158.697 ÷ 18.5 リットル = 8.58 km/リットル でした。 ペースが遅いだけに燃費がいいね。 (-_-;) |
![]() |
16:09 走行後のタイヤ ここまでの走行は2021年7月に今のタイヤに交換して、 筑波(サーキット) 20分×4本→ 59周 ×2km = 118km。 今日のエビス、77周 で 77周 × 2km = 154 kmの合計 272kmくらい走りました。 5分山くらいかな。 まだまだ使えますね。 |
![]() |
16:10 リヤ側は 今履いているタイヤはPIRELLIのDIABLO SUPER CORSA V3で、コンパウンドは前後ともソフトに該当する SC1。 リヤ側は3分残りくらいかな。 あと筑波1回くらいで終わりそうです。 それでは、片付けを始めます。 |
![]() |
16:33 積込みか終わる CBRを積み込んで、片付け完了しました。 CBRはまだ熱を持っているので、リヤゲートとサイドドアはしばらく開けっぱなし。 |
![]() |
16:38 最後の〆に みんな片付けが終わったら、最後の〆にジュースジャンケン。 「うわぁっ!」 負けてるじゃん。 (ーー;) |
![]() |
16:38 最後に 最後に自分と二人残り。 で、勝ったね。 勝った! \(^o^)/ このスリルがたまらん。(笑) |
![]() |
16:39 観光地価格 観光地価格。 今どき珍しくなったね。 遠慮なく、「ごちそうさまです。」 うん。美味し。 (^0^) |
![]() |
16:46 流れ解散 それでは、ジュースジャンケンも勝ったので、帰路に付くことにします。 今回、東北道で帰るのは自分一人。 エビスサーキットで流れ解散になります。 ここまでの走行距離は 52,539 − 52,275 = 264 km でした。 今日は、社宅ではなくて、横須賀の自宅に戻ります。 |
![]() |
16:47 次回の宿題 インフィールドからホームストレートを横断して、エビスサーキットを出ます。 バイクで走っているとそれほど感じませんが、1コーナーに向けてかなり上ってます。 1コーナーのクリッピング ポイントまで完全に上り。 バイクで走っていても、上っている分ブレーキが効くのは感じているんですが、実際はそれ以上ですね。 もっとブレーキングを送らせても大丈夫そうなので、次回の宿題にしておこう。 |
![]() |
17:10 二本松インターから エビスサーキットから山を下りて二本松インターまでやってきました。 ここから東北自動車道に上がります。 |
![]() |
19:40 浦和本線料金所まで 途中、端折る。 東北自動車道を南下することおおよそ230km、浦和本線料金所まで戻ってきました。 途中で夕食を食べようかとも思ったんですが、眠くなるからやめておきました。 社宅なら、あと20〜30分で着きますが、横須賀の自宅だともう一息。 |
![]() |
20:52 夕食を 浦和本線料金所から、首都高速を経由して横浜市内の磯子ICで湾岸線を下りました。 この時間なら自宅までは30分程なので、国道16号線沿いにある”ラーメン壱六家”で遅い夕食を食べることにします。 若い頃は「ここのラーメン旨いなぁ〜。」 と思ったけど、今は少々脂に負けます。(笑) なので、今は「脂少なめで」お願いしてます。 ここまできたら、お腹が膨れて眠くなっても大丈夫でしょう。 |
![]() |
21:58 自宅に帰着 横須賀の自宅に帰着。 エビスサーキットから自宅に戻るのは久しぶり。 ここ5年くらいは、都内の社宅から行き来してましたからね。 やっぱり南関東端に位置する横須賀は遠いや。 |
![]() |
21:58 走行距離 本日の走行距離は、 52,880 − 52,275 = 605 km 。 エビスサーキットから横須賀の自宅まで(帰路)の距離は 52,880 − 52,539 = 341 km 。 社宅からと比べると自宅の方が 80kmくらい遠いんですね。 「お疲れさまでした。」 (おわり) |