![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年2月12日(日) 犬吠埼から帰る。(復路) |
![]() |
14:14 犬吠埼を発つ 今日は参観灯台の犬吠埼灯台を訪れました。 灯台の見学も終わったので、寒くなる前に帰ることにします。 で、犬吠埼からの帰路って、景勝地があるわけでもなく、ワインディングもないので、単に移動になってしまいがちです。 記事の内容が消化試合っぽくなってしまいスミマセン。(汗) |
![]() |
14:23 銚子ドーバーラインで 犬吠埼灯台を西に出て千葉県道286号愛宕山公園線(通称 銚子ドーバーライン)の台地の上を走ります。 この辺りの海岸沿いは、海食崖によって40~50mの高さの断崖が約10kmほど続くそうで、”屏風ヶ浦”の名称で呼ばれているそうです。 県道沿いに見えるかと思いましたが、ちょこっとだけでしたね。 通称 銚子ドーバーラインの名称は、この屏風ヶ浦が英仏海峡のドーバーに似ていることから、この愛称が付けられたそうです。 |
![]() |
14:28 東総台地広域農道に 県道286号通称銚子ドーバーラインで国道126号線を横断して、そのまま直進して東総台地広域農道に入りました。 この辺りは、台地の上のほぼフラットな地形。 周囲は畑。 海からの風を受けて回る風力発電のタワーが並んでいます。 畑の中の快走路ですが、記事を書くのにネットを見ていたら、ネズミ捕りをしているとの情報が載っていました。 油断も隙もないね。 「やめてほしいなぁ~。」 この後、東総台地広域農道を北上すると県道216号飯岡松岸停車場線に突き当たります。 突き当たったら、左折して県道216号線に入り西走します。 |
![]() |
15:05 ガソリンを給油 県道216号線をgoogle先生の言うことを聞いて西走。 その後、今度は東総広域農道に誘導され、快走を続けます。 基本的に平坦な土地なので、ガッツリ曲がっているコーナーはありませんが、適度に曲がったカーブをリズミカルに走るのは楽しいです。 時々、路上に畑から引っ張られた土がこぼれているけどね。(笑) 東総広域農道の西走を続けると、国道296号線に突き当たります。 その交差点を右折して国道296号線に入り、多古町(たこまち)で道の駅を通過。 ガソリンが寂しくなってきたので、国道を走っている間にスタンドで今日2回目のガソリンを給油します。 |
![]() |
15:10多古町から 多古町でガソリンを給油した後、ちょびっとだけ国道296号線を西走。 Google 先生の言うことを聞いて、平沼の交差点を左折して県道79号横芝下総線(よこしば しもうさ せん)に入ります。 その後 290号線、77号線を接続して西走を続け、東関東自動車道の酒々井パーキングエリア近くまできたら、その手前で左折、裏道を走って国道51号線に突き当たったら左折してしばらく国道51号線を南下します。 先生の言うことを聞いていれば、道は空いていることは空いてるけどね。 覚えられないよ。(笑) だし、ツーリング ルートとしては、面白みがありません。 どちらかというと、朝の通勤の抜け道的な・・・・・。 |
![]() |
15:52 途中で休憩 国道51号線を南西に走り、佐倉市から再度裏道。 四街道市内に入り、東関東自動車道の側道をしばらく走ります。 今日は寒いとイヤなのでガッチリと防寒着を着てきました。 午後になって気温が上がったこともあって、暑くて喉が渇きましたのでローソンでちょっと休憩します。 この辺りまでは、バイクで走っている分には、そこそこのペースで走っているので楽しいんですが、景色がいいわけもなく裏道過ぎて、読む人には退屈ですねぇ。(笑) |
![]() |
16:36 谷津船橋インターから 四街道市内のローソンで休憩した後、一般道を走り往路で下りた東関東自動車道の谷津船橋インターまで戻ってきました。 ローソンからここまでは、もはや市街地、住宅街なので単なる移動のリエゾン区間になります。 谷津船橋インターからは、東関道を西走~首都高速湾岸線で幸浦インターまで行って、一般道に下ります。 |
![]() |
17:35 ガソリン3回目 幸浦インターで一般道に下りた後、行きにガソリンを入れた横浜市内の国道16号線沿いにあるガソリンスタンドで今日3回目の給油をします。 後、自宅まではそれほどの距離ではないんですが、次回のためにね。 |
![]() |
17:53 自宅に帰着 横浜市内でガソリンを給油した後、国道16号線を南下して、横須賀の自宅に帰着しました。 2月になって、少し日が延びたのを感じますが、6時近くになると流石に暗くなってしまいますね。 それでも寒さが下りてくる前には自宅に戻れました。 |
![]() |
17:54 本日の 本日の走行距離は 35,536 km - 35,145 km = 391 km でした。 昨年11月のツーリング以来、3箇月くらいインターバルが開いたこともあって、大した距離でもないのに、ちょっとした疲労感。 寒さで体が硬くなっていることもあるでしょうけど。 GSX-Rで本格的に走り出すには、もう少し暖かくなってからだね。 (おわり) |
帰路の道程:犬吠埼~自宅:182.90 km | |
![]() |