![]() |
2023年2月19日 ツイッターで 自宅ではPCデータのバックアップ用に NAS(ネットワーク対応HDD)を使っています。 週末毎に、PCからNASにデータのバックアップを取っています。 2月19日(日)のツィッターでつぶやいたのですが、PCのデータをバックアップをしようとしたら NASにアクセス出来ないと言うトラブルが発生しました。 そのとき使っているNASは 2016年7月に購入したもので、7年弱使用していました。 HDDとか、電源入れっぱなしで使っていると5年くらいでボチボチトラブルが出始めると思っています。(個人的な経験です) そのときは再起動したら、復旧したのですが・・・・・。 |
|
![]() |
4月3日(月) エラーランプが点灯 使っている NASは、Buffalo社製の LS210D0201C。 ツィッターには2017年3月に購入って書込みをしましたが、購入履歴を確認したら2016年7月に購入して使っていましたね。 ブログで記事にしましたが3月22日(水)の晩〜4月3日(月)までタイに行っていました。 帰国して自宅に戻ると、NASのエラーランプが点灯していました。 確認すると、トラブルが発生しておりNAS→外付けHDDへのバックアップが途中で止まっていました。 データが喪失するのも困りますが、トラブルで時間が取られるのもイヤなのでNASを買い換えることにしました。 |
|
![]() |
NASとUSBで構成 NAS自体のトラブルも想定して、被害を最小限に出来るよう、週一で自動でNASのデータをUSBでぶら下げた外付けHDDにバックアップする様に構成しています。 NASの容量が2テラ、外付けHDDは4テラです。 NASのデータ使用状況は約900GBで、約50%です。 将来的な余裕をみて、容量が4テラの機種から選ぶことにして、4月6日(木)にAmazonに手配。 |
|
![]() |
4月8日(土) 入荷 4月6日(木)に手配して、8日(土)に自宅に届きました。 早くて助かります。 新しく買ったのは、同じBUFFALO社製の”LS710D0401/N”。 |
|
![]() |
データを移行 今のトラブルは、自動でバックアップを取るときにエラーが発生するようです。 NASのLS210自体に保存されているデータには問題が無いようです。 |
|
![]() |
データの移行中です 手動で NASから使っていなかった外付けHDDを引張り出してきてデータをコピー。 手動でデータをコピーする分にはエラーは出ていないようです。 旧型のLS210 から 一旦 外付けHDDにUSBでデータを移行。 その後、外付けHDDからUSBで新規の LS710にデータを移行しました。 ※ 後で考えたら、 NASのLS210DからLS710にLANを経由して直接データの移行ができましたね。(ーー;) |
|
![]() |
入換え完了 データの移行中ですが、データ量が大きいので、ほぼ一日がかり。 翌日、9日(日)の夜、データの移行が終わったので、新しいNASのLS710と入換えをしました。 これで、たぶん5年間くらいは使えると思ってます。 今度は5年くらい経ったら、トラブルが出ていなくても入れ替えることを考えた方が良いですかね。 (おわり) |
![]() |
![]() |
![]() |