![]() |
7:07 ツーリングの朝は 7時には出発する予定だったんだが、少し遅れた。 (ーー;) 今日はK2Yのツーリングメンバーとのグループ ツーリングです。 行き先はタイトルにもある茨城県内。 最近のK2Yツーリングは茨城県内がお気に入りの様です。 |
![]() |
7:07 出発 走り初めの距離計は 36,535 km 集合場所は北関東自動車道の友部インターを下りたところ。 集合時間は9時なので、2時間前の7時に出発すれば、間に合う計算です。 それでは、出発するなり。 |
![]() |
7:07 修理の確認 今日のツーリングは、4月9日(日)の静岡県内ツーリングで転倒、修理をしたので、ちゃんと直っているかの確認のためでもあります。 外装は綺麗に直ってますね。 明後日25日(火)の夕方から長距離ツーリングに出掛ける予定なので、その前に確認しておきたかったんです。 |
![]() |
横横の横須賀インターから 自宅を出発して、横須賀 ICから横浜横須賀道路に上がります。 頭に時間を書いてないのは、自宅からインターまで近いから。 近すぎるから。 横須賀 ICから所要時間で概算の距離を計算して、その距離でコンパスでグルッと円を描くと、大体の範囲がわかっちゃうくらいかも。(笑) |
![]() |
7:30 久しぶりの 横須賀 ICから横横道路を北上して釜利谷(かまりや)JCTから金沢支線経由で首都高速湾岸線に入りざっと北上。 横浜ベイブリッジまでやってきました。 天気イマイチ。 雨は降らない予報ですけど、「カッパは持っていきません」 とは言えない空模様ですね。 |
![]() |
8:55 友部JCT 高速道路を走ってるのを記事にしても面白みに欠けるので、端折るよ。 首都高湾岸線で葛西JCTまで進み、中央環状線へ。 その後、三郷から常磐自動車道に入り北上して友部JCTまでやってきました。 三郷からしばらくは渋滞でしたが、その後は快走。 友部JCTの近くまできて、北関東自動車道に向かう車線が渋滞してます。 今の時期だと、”国営ひたち海浜公園”にネモフィラを見に行く人での渋滞でしょう。たぶんね。 |
![]() |
9:00 ランプウェイで 待ち合わせ時間の9時になっちゃいました。 2〜3分の遅刻だな。 友部JCTから北関東道に入り、友部 ICまでやってきました。 インターのランプウェイに入った直後、とんでもない勢いで抜いていくバイク2台 。 「ビックリしたなぁ。もう。」 |
![]() |
9:00 友部インターに 友部インターに到着しました。 北関東自動車道を下ります。 |
![]() |
二輪車定率割引きは 4月1日から始まった二輪車定率割引に申し込みました。 「条件は、土・日、祝日で100kmを超える・・・。」 常磐道の三郷JCTから友部 ICまで100kmを超えていると思って、申し込んだけど、確認したら 81.3km しかなかったので、割引きはなし。 (>_<) まあ、キャンセル料とか取られる訳じゃなからイイけど。 もう一つ先のインターまで行って、割引きして、戻ってきた方が安いかもしれない。(笑) |
![]() |
9:01 抜いていったのは さっき抜いてった2台は、アイスエイジさんとオッシーさんでした。 お二人さん、飛ばし過ぎぃ。(笑) これで遅刻したのは、自分を含めて3人だな。(笑) |
![]() |
9:03 全員集合 待ち合わせ場所のコンビニに到着しました。 2〜3分の遅れは誤差の範囲。(笑) 今日の参加台数は6台。 3人は先に到着してました。 |
![]() |
9:46 途中で休憩 友部 ICのコンビニで集合した後、笠間の国道50号線沿いにあるアポロ ステーションで今日1回目のガソリンを給油しました。 その後は、ビーフラインとか県道をつないで、名無しの(たぶん)県道脇にバイクを駐めて、ちょっと休憩。 今日、2回目(?)参加のGSX-Rさんとペースとかのすり合わせ。 大丈夫そうです。(笑) 今回の参加車両は、GSX-Rの自分を含めた旧型が2台、現行型が2台、それにBMWが2台と言う世間の王道から外れたマイナーな車両がそろいました。(笑) |
![]() |
10:54 はぐれた 名無しの道路で休憩した後も、県道とか国道とか農道をつないでツーリングを続けます。 自分は着いていくだけで、ルートとか全然わかりません。(笑) 先頭の2台が途中、行き過ぎたということでUターン。 後ろの4台もそれに続こうと思ったら、前からクルマが来ちゃって、先頭の2台とはぐれちゃいました。(汗) 今はねスマホがあるから、はぐれてもLINEでやりとり。 ちょっと先で停まってる。と言うことで戻ります。 今はスマホがあるから はぐれても どうにかなるけど、スマホが無い時代は見失わないように後ろを着いていくのが大変でした。なんて、年寄りの会話を書いてみる。(笑) |
![]() |
10:59 合流 さっきのはぐれた場所から茨城県道28号大子那須線(だいご なす せん)を那須方向に走ること2kmあまり、道路脇の駐車場に停まっている2台のBMWを発見。 合流できました。 |
![]() |
11:00 お昼の予定 駐まっていたのは、”そば処 侍月”。 場所はいわゆる、奥久慈の大子町、県道28号線沿いにあります。 今日のお昼を食べる予定にしていたお店です。 到着がちょっと早かったのか、のれんも出ていませんし、まだ開いてませんね。 |
![]() |
11:00 休業? 今11時で開いてないので、蕎麦屋さんとしては珍しい11時半開店かなと思いましたが・・・・・。 店内をのぞきに行ったら、お店の人は誰もいないし。 手打ちの蕎麦屋さんであれば、開店前に蕎麦を打ったり、蕎麦を茹でるお湯を沸かしたり、と準備をしているハズです。 しばらく待っていましたが、動きが無いので、今日は臨時休業でしょう。 他のお店に行くことにします。 |
![]() |
11:31 パンクじゃ 蕎麦屋さんを離れて、他の店に向かっている途中、アイスエイジさんBMWが急にペースダウン。 『パンクだぁ〜。』 リヤタイヤがパンクしてました。 停まってパンクした箇所を見ると、釘が刺さったようなピンホールじゃなくてザックリ。 これじゃ外側から補修する応急処置は出来ません。 最低でも、タイヤ剥がして、内張りの修理が必要です。 ここじゃ出来ないので、リタイヤ。 バイクを引き上げる手配をして、引き上げが来るまで安全な場所に移動しておきます。 |
![]() |
12:03 とりあえず昼食 引き上げが来るまで結構時間がかかるので、とりあえず昼食を食べに行きます。 足がなくなったアイスエイジさんは、オッシーさんのBMWに2ケツで移動します。 ※ ピースサインを出している場合じゃありませんよ。(笑) (つづく) |
![]() |
前半の道程:自宅(横須賀)〜友部IC〜茨城県内〜: 276.35 km 参加メンバーが開拓したルートなので、詳細はヒミツ。(笑) |