![]() |
プロローグ 先週の日曜日は全日本のロードレースを観戦に筑波に。 来週の18日(土)は、今度は自分の練習のために再び筑波サーキットに。 そして、5月のゴールデンウィークは四国ツーリングと、オートバイ三昧の昨今です。 その穴埋めと言っては多少語弊がありますが、ちょっと後ろめたさもあって、奥さんに『どこか旅行に行く?』と聞いたら、自宅にある電気屋さんからもらったパナソニックのカレンダーを見て、 『ここ。ここに行こう!』 とリクエスト。 ネットで場所を調べたら、スポーツランドSUGOの近く,、宮城県の大河原と言う場所でした。 ここのところガソリン代も落ち着いていますし、3月末からETCの\1,000乗り放題もはじまりましたので、「行ってみよう!」ということになりました。 |
![]() |
7:46 自宅を出発 7時出発の予定でしたが、少し遅れての出発します。 渋滞がちょっと心配です。 まずは、下道で首都高速湾岸線の幸浦ICまで行き、そこからは高速。 首都高速湾岸線から、首都高東京線を乗り継ぎ東北自動車道へ。 東北自動車道の始めは都市部と言うことで、\700円、あとの地方部はどこまで行ってもプラス¥1,000です。 首都高も割引で¥580と¥680、全部合わせて、片道¥2,960の高速料金になります。 |
![]() |
10:33 上河内SA 自宅を出発して、3時間。 東北自動車の上河内SAに到着しました。 ここで、ちょっと休憩。 シェルのカードを持っているので、ここでガソリンも補給します。 (こうやって、レポに書いておけば次来るときも、シェルのスタンドを忘れない) |
![]() |
12:24 昼食です 上河内SAを後にして、引き続き東北自動車を北上しました。 今日の目的地、大河原まではまだ少し距離があります。 安達太良のSAに着く時間がちょうど昼時にさしかかったので、ここで昼食を食べることに。 注文は、牛タンが名物の仙台も近いので”牛タンわっぱ飯のそばセット”。確か\1,450。 エビスサーキットに走行会に行くときは、最寄りのサービスエリアと言うこともあり、この安達太良のSAはよく利用します。 ここの食事は、他のSAの食事と比べると、美味しいみたい。 (個人的な意見だけど・・・) |
![]() |
13:32 白石ICに到着 安達太良のSAで昼食を食べた後、東北道で白石ICまできました。 ここで、高速を下りて、国道6号線を北上し、大河原を目指します。 大河原までは、約10kmほどの道のりになります。 |
![]() |
14:09 近くに駐車 白石ICからの国道6号線は、始め片側2車線でそこそこ流れていましたが、途中から片側1車線となり、ちょっと渋滞気味になってきました。 大河原が近づくにつれ、渋滞がひどくなるようです。 ネットで見た情報では、「駐車場が少ないので、公共の交通機関を!」とありました。 花見会場の近くの合同庁舎が花見客のために駐車場を開放していました。 ちょっと離れているようですが、ここに車を駐めて、歩いて花見に行くことにします。 |
![]() |
14:21 花見会場に到着 合同庁舎から歩くこと10分ほど、堤防の上に咲く桜の花が見えてきました。 |
![]() |
14:25 白石川 桜の花は、阿武隈川の支流、白石川の堤防の上で咲いていました。 |
![]() |
14:28 満開です 2,3日前の情報では、3分咲きだったのですが、木金土と天気が良く、暖かかったことも幸いして満開です。 満開の花の重みで、枝が垂れて、花のトンネルの様になっています。 自分は花にはほとんど興味はありませんが、この桜には圧倒されました。 |
![]() |
14:33 河川敷の駐車場は 桜まつりの会場となる河川敷の駐車場は、まだ空きがありますが、ここに来るまでのアクセスが悪く、到達するのは容易ではなさそうです。 |
![]() |
14:40 一目千本桜 ここの桜は、JRの大河原から船岡の一駅間約4kmにわたり、1,100本あまりの桜が植えられているそうです。 そのため、”一目千本桜”と呼ばれており、桜の名所として宮城県民には1番の人気だそうです。 |
![]() |
14:46 屋台は大渋滞 合同庁舎から花見の会場まで、大河原の市街地を歩いてきましたが、途中でちゃんと食事が出来るような場所はありませんでした。 大河原の河川敷には10軒ほどの屋台が出ていましたが、来場する人の数が圧倒的に多いので、どの屋台も行列を作っていました。 途中で昼を食べてきて正解でしたね。 |
![]() |
14:56 玉こん でも、こうゆう場所で屋台が出ているとちょっとなにか買い食いしたい。 で、買っちゃったのが”玉こん” ¥100 ”こんにゃく”だから、太らないしね。(^^;) |
![]() |
15:13 河川敷をプラプラと 河川敷をプラプラ歩いて、1キロほど。 まだまだ、桜並木は続きます。 ガイドマップを見るとまだ3分の1もきてません。 とてもじゃありませんが、夕方までに全部見て回ることは無理! 今回は泊まりで来ているので、明日また来ることにして、ここでUターン。 |
![]() |
15:54 本日ここまで 河川敷を引き返して、花見会場の端まで戻ってきました。 ここから、合同庁舎に戻って、車で宿に向かうことにします。 |
![]() |
16:29 宿に向かいます 駐車場に戻り、車で宿に向かいます。 写真に写っているのは、ブログで紹介したポータブルナビ。 大活躍してます。 ナビが選んだ道、狭すぎ!(笑) 四輪車同士の離合が出来ないような道を選んでくれました。 本当につながっているか、ちょっと不安。 これから向かうのは蔵王温泉の一つ、青根温泉と言うところで、大河原からは約30km、小一時間の道のりです。 大河原の近隣で温泉宿を探してみたら、この青根温泉が見つかりました。 |