![]() |
17:20 宿泊先に到着 四国ツーリング初日、事前に予約しておいた徳島市内のホテルに到着しました。 ホテルは徳島市のシンボル的な山、さだまさし原作の映画タイトルにもなった眉山(びざん)のロープウェイ登り口の近くにあります。 宿泊費は食事無しの素泊まりで¥5,700と、ちとお高い。かな? |
|
![]() |
18:48 散策 ホテルにチェックインした後、ひとっ風呂浴びて、男レーシングさんと徳島市の市街地を散策。 写真はホテルの近くにある、眉山ロープウェイの登り口になる阿波踊り会館。 後ろは、その眉山。 ナイター割引だと往復で¥600ですが、周りは恋人同士ばっからしく、オッさん2人で登っても無粋なのでやめておきました。 |
|
![]() |
19:21 夕食です 夕食は市内の繁華街に繰り出します。 魚にしようかと思いましたが、明日は室戸に宿泊するので、当然魚。と言うことで、今夜は肉からチョイス。 徳島と言えば、ご当地地鶏の”阿波尾鳥” 阿波尾鳥の焼鳥屋に行くことにしました。 知りませんでしたが、地鶏の中で比内地鶏や名古屋コーチンを抑えて、阿波尾鳥が最も出荷量が多いらしいです。 で、飲物はまずはビールで始まって、徳島名産の”スダチハイ”。 すっきりとした飲み口が美味しい。 何杯でもいけそうです。 (結局これを3杯、ビールと合わせて5杯いただきました) |
|
![]() |
19:23 砂ずりの刺身 まずは砂ずりの刺身。 砂ずりは砂肝のことで、新鮮なものは刺身で食べると美味。 ショウガ正油でいただきますが、クセが無くて、コリコリした食感がたのしくて、美味しい。ウヒ! (*^_^*) |
|
![]() |
19:31 焼き鳥 続いて、焼き鳥の5本セット。 右から、レバー、み、つくねの3本がタレ。 手羽先、たぶん砂肝(ハツかも) どれもジューシーですが、油っこさはなく、さらっとして美味しい。 阿波尾鳥は旨いですね。 |
|
![]() |
20:03 ぼんじり 追加で、”ぼんじり”。 これも、脂がのっていますが、さらっとしていて、嫌な臭みがなく、美味しい。 いつものように、写真を撮る前にフライング。 2切れほど食べちゃいました。(爆) |
|
![]() |
20:17 ご馳走さまでした いやいや、男レーシングさんがお酒を飲まない人で良かった。 2人とも酒飲みだったら、ここで、撃沈するまで飲んでいたかもしれない。 ご馳走さまでした。 阿波尾鳥、美味しゅうございました。<(_ _)> 写真以外にも色々と頼んで2人で¥7,540でした。 |
|
![]() |
20:55 並んでる 焼とり屋を出た後、男レーシングさんはホテルへ。 夜のネオンが好きな自分は、繁華街をプラプラと散策。 ラーメン屋の前に行列が出来ていました。 徳島にもご当地ラーメン、”徳島ラーメン”があるんですね。これも知りませんでした。 四国に来なければ知らなかったことが、色々とありますね。 自分としては行列に並んでまで、食べるものではないと思ってます。 |
|
![]() |
22:40 徳島ラーメン がぁ、並んじゃいましたぁ。あははっ! 上の写真を撮った後、繁華街をグルッと一周してきて、店の前に戻ってきたら、行列が少し減ってました。 飲んだ勢いもあり、小腹も減っているような気がした。 (アルコールが入ると満腹中枢が麻痺するんですよ。(笑)) 結局、小一時間並んで待って、ラーメンいただきます。 スープは豚骨ベースのしょう油味で、味がめちゃくちゃ濃いです。 なので、生玉子を入れるのか、生玉子を入れることを前提に味が濃いのか。 (ちなみに、生玉子はテーブルの上に置いてあって無料でした) 麺は中細のストレート麺。 ストレート麺にして、スープの濃さとバランスさせているのかな。(ちぢれ麺だとスープがからみ過ぎる?) |
|
![]() |
22:44 ご馳走さまでした あと、肉がチャーシューじゃなくて、甘辛のしょう油で煮込んだ豚のバラ肉。 すき焼き味の豚バラって感じですね。 で、完食しちゃいました。 ご馳走さまでした。 美味しいけれど、味が濃くて、育ち盛りじゃないおじさん(自分)の体にはわるそう。特に飲んだ後の〆には。 でも、3カ月に1回くらいは食べたい味かなぁ。 一杯¥500とリーズナブル。 |
|
![]() |
23:26 寝ます。 ラーメン食べてから、1時間も経っていません。 体に悪そうですが、寝ます。朝早かったから。 1日中バイクに乗っていたから、少々栄養過多でも大丈夫でしょう。たぶん。 では、お休みなさい。 zzz ZZZ ZZZZZ ZZZZZZZZ! |
|
![]() |
7:00 起床 朝、携帯のアラームで目が覚めました。 窓の外を見ると、曇り。 雨雲ではありませんが、湿度が高いようで軽く靄(もや)がかかっている様な天気です。 今日は、男レーシングさんと、9時に出発する約束をしています。 |
|
![]() |
7:25 朝食を食べに 出発前に購入した旅行情報誌”るるぶ”を探すとホテルから歩いて行ける距離にセルフうどんの店がありました。 ホテルの朝食は頼んでいないので、朝食を食べに街に出ます。 四国八十八箇所の経路にあたる徳島市内では、時折お遍路さんを見かけることがあります。 お遍路さんの朝は早い。すでに出発。 |
|
![]() |
7:26 ナビ活躍 るるぶに掲載されていた電話番号をナビに入力して検索をかけ、セルフうどんのお店へGo! ツーリングマップルだけでは、こういった細かいところまでは絶対にたどり着けません。 徒歩にも使える携帯ナビ、大活躍です。 |
|
![]() |
7:33 うどん屋に到着 ナビの到着予定時刻通り(上の写真の左下)に、うどん屋に到着しました。 (携帯ナビには徒歩モードがある) お店の名前は、”セルフうどん やま 幸町店”。 朝7時から開店していて年中無休、旅人にはありがたいお店です。 さっそく入ってみます。 |
|
![]() |
7:37 釜揚げうどん 注文は、”釜揚げうどん(中)(¥340)”と”げそ天(¥100)”。 中盛りは、うどん2玉で、結構量があります。 小盛りが、標準でうどん1玉でした。 ご存じかもしれませんが、釜揚げは、お湯に浸された状態で麺が出てきます。 それに、暖かい付け汁を付けて食べます。 それでは、早速いただきます。 さぬきうどん特有の腰があって、つるつるシコシコ美味しいです。 出汁は”いりこ”が効いていて甘みがあり、うどんに合っています。 薬味におろしショウガを少し入れると、味が引き締まって美味しさアップですね。 |
|
![]() |
7:45 ご馳走さまでした 完食です。 関東地方に進出している”さぬきうどん屋さん”の小盛りは、1人前無いところが多いので、中盛りを頼みましたが予想に反して量がたくさん、お腹一杯になりました。 正確には徳島なので”さぬきうどん”ではありませんが、美味しかったです。 ご馳走様でした。 朝から、少々食べ過ぎました。 |