戻る。  CIRCUIT RUN    
   2013年11月23日(土) 鈴鹿サーキットスポーツ走行(初めてのスポーツ走行)
       
 7:23 鈴鹿サーキットに

 鈴鹿サーキットに到着しました。

 今日はCBR600RRでスポーツ走行枠を走ります。


 昨晩は国道23号線沿いにあるホテルに宿泊。

 途中セブンイレブンで朝食を調達して、鈴鹿サーキットのスポーツゲートに到着しました。


 途中でコンビニに寄っても15分ほどでサーキット入り出来る鈴鹿は市街地に近くて便利ですね。

 他の全日本が行われているサーキットは、北からSUGO、モテギ、筑波、岡山国際、オートポリスも市街地から遙かに離れています。

 
 鈴鹿ライセンス

 今年の初め、中期出張で名古屋に滞在していたときに、勢いで鈴鹿のライセンスを取得しちゃいました。 (^_^;)

 ライセンスは取ったものの、その後走ることがなし。(汗)

 このライセンスには、鈴鹿サーキットの駐車場が無料になる特典が付いています。(F1とか8耐のときは使えませんが)
 
 唯一、11月始めに鈴鹿で開催された全日本ロードレースのとき、駐車場を使っただけと言う、なんとも勿体ない使い方をしていました。


 『このままでは、どげんかせんといかん! (^0^)/』

 と言うことで、11月23日にスポーツ走行枠があったので、事前に予約してスポーツ走行を走ることにしました。

 7:43 ピットを探す

 スポーツゲートからパドックへ。

 来週はサンデーレースの最終戦、NGK杯が開催されるので、ピットが満杯かと思いきや、まだまだスペースが空いています。

 流石F1が開催される鈴鹿、ピットは全部で48あって、地方戦クラスであれば1ピットで4〜6台分は入れそうなので、250台くらいきても大丈夫そう。
 
 今日は2輪スポーツ走行の2Bクラスと2Sクラスがあります。
 各クラス最大60台なので余裕ですね。(筑波と比べると羨ましい限りです)

 ちなみに、スポーツ走行枠は基本2Bクラスと2Sクラスに2Bと2Sの混走、それに国際ライセンス所持者向けのINTクラスの4クラスがあります。
 2Bクラスはプロダクションモデルの600cc以上+GP250、2Sクラスはプロダクションモデルの400cc以下+GP125に分かれています。

 自分のCBR600RRは、2Bクラスになります。

 
7:43 赤3と

 ピットを探しつつ、来週はNGK杯が開催されるので”赤い3輪車レーシングクラブ”のメンバーもたぶん練習に来てると思い探してみると、#38ピットに居ました。 (^_^)v

 まだ、ピットに空きがあったので、一緒に使わせてもらうことにしました。
 
 
 鈴鹿サーキットには、國川くんの全日本の手伝いや、その前はFujihideくんやオパミンのヘルパーで来たことはありますが、自分がスポーツ走行を走るのは初めてです。
 
 
 2004年9月22日 走行会 

 正確には、2004年に今は亡きライダー前田淳さんが主催する走行会で鈴鹿サーキットを走ったことがあります。

 そのときは街乗りのGSX-R1000のK1で、前田淳さんの先導で走りました。

 あれからもう10年近く経つんですね。( ̄。 ̄;)


 背景に写っている鈴鹿のメインスタンドが時代を感じさせます。(笑)

 7:45 走行準備

 ピットを間借りさせてもらい、さっそく走行の準備をします。

 今日は3本予約しています。

 朝一の8時20分からの走行枠は流石に寒いので予約せず、周りの様子を見ることに。
 1本目は9時50分から30分間です。

 11月末としては今朝は天気も良く比較的暖かいですが、タイヤはきっちりと暖めておきたいところです。

 7:45 秋空

 タイヤウォーマーをセットする前にタイヤのエアー圧をチェック。

 ウォーマーを巻くとバイクが簡単に移動できなくなるので、その前にピットロード側のシャッターを開けて換気をしながら、確認のためバイクを一回暖機しておきます。

 シャッターを開けピットロードに出ると、鈴鹿の空は抜けるような青空、まさに晩秋の空の色ですね。


 8:01 タイヤを暖める

 暖機が終わったら、タイヤウォーマーを巻いてタイヤを暖めておきます。

 その間に、他の走行の準備をします。


 ガソリンは出発前に入れてきました。

 30分の走行枠で、ざっくり5分で2周すると計算して、最大30分(2周×6=)で12周はできないので、11周。
 チェッカー後のインラップを入れて12周回として、1周=0.8リットル、
 0.8リットル×12=9.6リットルで余分を1リットルみて、11リットル入れました。
 
 と言うより、前回エビスサーキットの走行会に行くとき入れておいたガソリンをそのまま。
 出発前に一旦ガソリンを抜いて量を確認して、また入れ直しただけです。
 (^_^;)
 8:03 P-LAPは

 ラップタイムを計るP-LAPには、裏蓋を外すとスイッチがあり、AとBが選択できます。

 これがサーキットによって違っているんですが、赤3の小池さんに聞いてみたら、解らなかったので、わざわざ自分のP-LAPをばらしてくれて調べてくれました。
 鈴鹿サーキットの設定は”A”。
 区間タイム計測に未対応なサーキットですね。

 ちなみに、筑波サーキットは設定””、で区間タイム計測に対応しています。
 ので、P-LAPのスイッチを””にして、取り付けます。
 (今度、筑波を走るときは戻すのを忘れないようにしなければ!)


 9:06 準備完了

 バイクの走行準備は完了しました。


 ついでに、備忘録として書いておくと、出発前にファイナルを変更しています。

 普段自分が筑波を走るときは、フロントのドライブ側が15丁
 リヤのドリブン側が45丁です。
 これを今回鈴鹿仕様で、とりあえず走り初めはフロントのドライブ側を16丁、リヤのドリブン側は同じ45丁です。

 これも、筑波を走るときは戻さないとね。 (^_^)v

 9:06 走行費用を支払いに

 走行準備ができたので、スポーツ走行の支払にパドックインフォメーション(スポーツ走行精算所)へ。

 パドックインフォメーションはピットに一番1コーナー寄り、#1ピットの隣です。
 自分のピットは#38。 歩いて行くには遠すぎる。(T-T)

 走行費用はクレジットカード払いが出来るので、その方が懸命だね。

 走行費用1本¥3,000/30分 × 3本 =¥9,000 をお支払い。


 この後、走行10分前になったら、パドックインフォメーション脇のコースインゲートで走行前にライセンスカードを提出してチェックを受けます。
 これは、コースイン前にバイクで行ってもイイんだけど、走行中にライセンスカードを落とす可能性もあるので、事前に歩いていってチェックを済ませておきます。
 これが、結構距離があるんだなぁ。(笑)

         いよいよ走行開始。