ここまで来る。 | |||
2015年10月10日(土) ほうとう小作(リハビリ・ツーリング昼食) |
14:19 柳原うどんは リハビリ・ツーリング2回目の今回は山中湖までやってきました。 出発時間が遅かったこともあり到着も遅くなってしまいました。 久しぶりに柳原うどんを訪れたのですが、営業時間は2時までで終了。 すでに閉まっていました。 残念! 個人店は昼の営業は2時までのところが多いので、チェーン店で探さないとダメかな。 他を探しましょう。 (^_^)/ |
|
14:25 紅富士の湯も 柳原うどんからファナック通りを取って帰り、国道138号に出てきました。 日帰り温泉でも入って、休憩所で昼食でも食べようかと思い、”紅富士の湯”に行こうと向かいましたが、リニューアルのため11月一杯休館中。 今日はツイてないね。 (-_-;) |
|
14:29 給油 先ほどの紅富士の湯の看板の近くにあるガソリンスタンドでとりあえず給油。 16リットルしか入らないR1だと、自宅から山中湖は往復できません。 途中、山の中ばかりなので、ここで入れとかないと、ガソリンスタンドがありません。 ガソリンを給油しつつ、昼食が食べられるところがどこかないか思案。 |
|
14:36 ほうとう小作 思案の結果、まず間違いなく空いているお店、”ほうとう小作”の山中湖店にやってきました。 ほうとう小作は、甲府を中心にチェーン店展開をしているお店です。 三連休の今週、お休みしているはずはない。と訪れてみました。 予想通り、中休みなく、連続で営業していました。 ほうとう小作も以前訪れたことがあり、久しぶりの訪問です。 中休みの時間帯ですが、駐車場はほぼ満車。 流行っていますね。 それでは、さっそく店内に入ってみることにします。 店内は150人ほど座れる大広間の座敷。 足を骨折した影響で、まだ足首が自由に曲がらない自分には辛い。 けど、仕様がない。 お腹が空いているから。(笑) |
|
14:49 きのこほうとう 店内に入り、オーダーから10分ほど。 注文した”きのこほうとう”(¥1,600)が出てきました。 お昼の時間を過ぎて、お腹が空いていたので、得意の”大盛”を頼もうと思いましたが、お品書きに大盛の設定がありません。 出てきたほうとうを見て納得! もう、すでに大盛で、これ以上鍋には入りません。(笑) |
|
14:50 ほうとうは 鉄の鍋で供されたほうとうは熱々。 『それでは、いただきます。 (^0^)/ そのままでは、熱くてなかなか冷えないので、お椀に小分けにしていただきます。 ほうとうは”太いうどん”と言うよりか、平たく延ばした”すいとん”と言った方が、食感が似ている感じがします。 みそ仕立ての、汁で煮込まれて、久しぶりに食べるほうとうは美味しい! |
|
14:55 スリダネ こんなところにもありましたね、スリダネ。 吉田のうどん屋さんには置いてありましたが、ほうとう屋さんにも置いてあったんですね。 スリダネはトウガラシベースの調味料。 カボチャの甘みが出たほうとうに加えると、味が引き締まりますね。 自分の好みでは、少し入れた方が美味しくなります。 |
|
15:01 デカッ ほうとうの脇役、カボチャ。 これが入らなきゃ、ほうとうじゃない。 入っているカボチャ、デカッ! こんなのが、3切れ以上入ってます。 ホクホクで美味しくて、体が暖まります。 |
|
15:07 ご馳走様 完食。満足。 (^O^) なんか自分の味覚が変わったのかもしれないけど、以前食べたときより美味しくなってる気がする。 (お腹が空いていたからかもしれないが・・・。(汗)) お腹も一杯になりました。 『ご馳走様でした。 美味しかったです。 <(_ _)> 』 |
|
15:13 帰路に就く ちょっと遅いお昼を食べ終わったら、いい時間になってしまいましたね。 それでは、帰路に就くことにしましょう。 |