![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年9月17日(土) 筑波サーキット練習走行(77発目:走行2本目) | |||
![]() |
8:27 1本目を終えて 1本目の走行を終えて、パドックに戻ってきました。 次の走行は 9時15分から。 それまでに、次の走行の準備をします。 まずは、タイヤが冷めないようにタイヤーウォーマーを巻いて、暖めておきます。 そんでもって、ガソリンの残量を確認して、ガソリンを走行分だけ入れ直します。 |
|
![]() |
9:15 〜 9:35 A2クラス走行 9時15分から A2クラスの走行が始まりました。 前回の春先の走行のときはケガの後遺症で左肩が痛かったけど、今日は大丈夫だ。 (2015年の転倒の後遺症です) 久しぶりの走行も少し慣れたし、1本目よりペースアップして行きましょう。と思ってます。 (まあ、ラップタイムを見ると、1秒〜1秒半は良いペースなんですけどね) 頑張りますが、タイムを見るとコンスタントに走れるのは6秒台ってところでしょうか。 これが今の自分の実力です。 (T_T) 前のA1クラスを走っているときは、結構台数が多かったけど、A2クラスになったら台数が減った感じです。 予約は枠40台一杯だったけど、みんな走ってないのかな。 途中、10周目に1ヘアピンで転倒車があって黄旗、追い越し禁止でちょっとペースが落ちましたが、その後も6秒台。 いつもの様に、最後に本日のベスト 6秒0。 5秒台に入らなかった。 (-_-;) やだなぁ〜。 だんだんと衰えていくの。 抗いたいね。 |
|
![]() |
||
![]() |
9:50 走行終了 チェッカーを受けて、パドックに戻ってきました。 今日 午後からは4輪の走行なので、それっぽいクルマが増えてきましたね。 まずは走行直後のエアー圧のチェック。 その後に、ガソリンの残量とかをチェックしたら、片付けをします。 |
|
![]() |
9:50 定点観測じゃないけど いつもの定点観測の位置からじゃないけど、コントロールタワーと空模様。 今日は、まあまあ暑かったけど、30℃越えなかったみたいだから、この時期としては良いコンディションでしたね。 |
|
![]() |
9:54 最初に返却 一人で来ている人が付ける腕章。 忘れずないように、バイクを片付ける前に返却。 |
|
![]() |
9:55 今日のコンディションは コースインゲート脇に行って、本日のコンディションを確認。 1本目は 8時〜8時20分。 気温が 25.7℃〜26.2℃。 路面温度が 29.0℃〜30.3℃くらい。 2本目は 9時15分〜9時35分で。 気温が 27.4℃〜28.5℃。 路面温度が 35.8℃〜39.1℃くらい。 年に何回しかない良いコンディションでしたね。 |
|
![]() |
10:02 タイヤは 走行後のタイヤをチェック。 タイヤはまだまだ余裕ですよ。(笑) スリップマークが現れてますね。 でも、このタイヤ溝が無くなっても、そこそこグリップしますからね。 (個人的な感想です) フロントも、言わずもがな。 |
|
![]() |
||
![]() |
10:30 積込み完了 積込み完了です。 お昼の時間には早いのでノンビリ片付けをして、今積込み完了です。 昼食の時間には かなり早いけど、お昼(モツ煮)食べにいきます。 |
|
![]() |
10:31 雲増えた ダンロップブリッジの左横にある筑波山も雲に隠れがち。 走行が終わって、ちょっと雲が増えてきました。 走行が終わってしまえば、雨が降ろうと雪が降ろうと関係ないけどね。 |
|
![]() |
10:44 モツ煮は別腹 で、モツ煮定食食べにきました。 営業時間が何時からか知らないけど、10時半には開いていました。 お昼の時間には早いけど、”モツ煮は別腹”なんてことは無いけど食べる。(笑) このプルプル感がたまりません。 |
|
![]() |
10:56 ごちそうさま 言わずもがな完食。 まあ、普通に食べられましたぜ。 「美味しかった。」 6ヶ月ぶりのモツ煮に満足。 「ごちそうさまでした。」<(_ _)> |
|
![]() |
11:03 帰らない 走行のラップタイムは満足しなかったけど、モツ煮定食には満足したので、帰ります。 いつもの様に、1コーナー下のアンダーブリッジを通って。 お疲れ様でした。 |
|
![]() |
12:03 湯楽の里 ここ5年くらいは、足立区とか葛飾区とかのアパートで寝泊まりしていたので、筑波の練習走行の後は、アパートに戻っていました。 けどね、横須賀の自宅って遠いのよ。 そのまま帰るのは、途中で眠たくなるので、今日は寄り道。 筑波から谷和原ICに出て、高速には乗らずにそのまま下道の国道294号線で南東方向に走って。 日帰り温泉の”湯楽の里 取手店”までやってきました。 ここで練習走行の汗を流して、そしてお昼寝。(笑) |
|
![]() |
14:33 K2Yに寄り道 取手の湯楽の里で仮眠した後、千葉県四街道にあるK2Yに寄り道。 K2Yも都内のアパートを引き払っちゃったので、気軽に寄れなくなりました。 こうゆう機会じゃないとね。 寄り道して、CBR600RRのタイヤが寂しくなったので、新しいのを注文しておきました。 |
|
![]() |
20:43 自宅に帰着 K2Yに寄り道した後、自宅に帰ってきました。 出発する時間が早かったね。 まだ、帰りの首都高が渋滞していました。 K2Yを20時過ぎに出れば、渋滞も大体収まっているんですけどね 久しぶりの自宅から出発、帰着の筑波練習は結構疲れました。(笑) |
|
![]() |
20:43 今回の走行距離は 出発時が、61,559 kmだったので、 61,860 − 61,559 = 301 km でした。 真っ直ぐ筑波に向かえば、130kmちょっとなので、130km×2=260km K2Yに寄ってくると、40kmくらい遠回りになる計算ですね。 お疲れ様でした。 (おわり) |