![]() |
9:15 ツーリングの朝は 日が昇って、それなりに暖かくなってから出発します。 今日は初島に行ってみようと思います。 初島? 初島は静岡県熱海市。 伊豆半島もっとも近いところから約6kmほどの沖合にある、相模湾に浮かぶ周囲10kmほどの小さな島です。 一般の人は、熱海港からの定期航路で渡ることができます。 (セレブなら、ヘリコプターをチャーターって手もあるらしい) この定期航路ですが、カーフェリーではないので、クルマ(四輪車)、バイクで渡ることはできません。 バイクで渡れないのに、行くのは”なぜ?”。 理由は次のコラムで。(笑) |
![]() |
9:15 初島には 去年の11月に御前崎にツーリングに行きました。 なんとなく。 御前崎灯台は参観灯台です。 その時の記事にも書きましたが、参観灯台はその内部が常時一般公開されている灯台で、2023年1月現在日本国内に16基あります。 これまで全国で16基ある参観灯台には、数えてみたら10箇所に訪れていました。 制覇じゃないけど、10基も訪れるとね。 残りも訪れて見たくなるのが人情ってもんで。 今日行こうとしている初島にも参観灯台があります。 と言うことで、目的地に確定した訳です。 説明長過ぎ。(ーー;) 走り始めの距離計は 4,369 km。 では、出発なり。 |
![]() |
9:27 何はともあれ 自宅のある横須賀を出発して、伊豆半島目指して西走。 お隣の葉山町に入ったところで、何はともあれガソリンを給油。 今日の走行距離なら、ここで満タンにしておけば、後は給油しなくても大丈夫でしょう。 |
![]() |
10:17 大磯漁港のトイレへ 葉山町でガソリンを給油した後、逗葉新道を経由して、相模湾の海沿いを走る国道134号線を西走。 その後、西湘バイパスの入口近くにある大磯漁港までやってきました。 ここ公衆トイレがあるからね。 ちょっと、トイレ。 原付二種のGROMは当然自動車専用道の西湘バイパスは走れませんので、ここから先は国道1号線。 |
![]() |
10:23 稲村ヶ崎 大磯漁港からは国道1号線を西走。 今日は快晴。 正面に頂きに雪を被った富士山が小さく見えています。 大磯から小田原までの国道1号線は片側1車線。 比較的交通量も多くて、信号機も多いので距離が稼げませんぜ。 |
![]() |
10:53 漁港の駅 TOTOCO小田原 国道1号線を西走して、小田原市に入り早川口の交差点を左折し、国道135号線に入り今度は南下します。 国道135号線を小田原漁港を左手に見ながら南下。 その後、道の駅っぽい施設があったので立ち寄ります。 施設の名前は、”漁港の駅 TOTOCO小田原”。 小田原市が造った公共施設らしいです。 ざっと中を見ると、まあ内容は道の駅と同じ様な造り。 人が一杯。 繁盛してるみたい。 人混みは苦手なので、先に進みます。 |
![]() |
11:33 定期船乗り場に 漁港の駅TOTOCO小田原からは国道135号線を南下。 真鶴町~湯河原を通り、熱海港にある定期船乗り場までやってきました。 バイクを駐めるところがないね。 仕様がないので、邪魔にならないところに駐めちゃおう。 まずは、初島行きの乗船券を買いましょう。 今回の記事は簡単におわります。 (つづく) |
午前の工程:自宅(横須賀市)~大磯~熱海:78.19km | |
![]() |