1本目の走行に戻る。 | |||
2024年9月7日(土) 筑波サーキット練習走行(93発目:2本目) | |||
9:38 今日の2本目は 今日2本目は9時40分からです。 2つ前のクラスが赤旗中断になったので、前のクラスは5分遅れでスタートしました。 自分が走るB2クラスも2〜3分遅れてスタートするかと思って余裕をこいていたら、オンタイムで始まっちゃいました。(笑) 慌てて、コースインゲートに向かいます。 |
||
9:40〜10:00 B2クラス 9時40分になってコースインゲートが開きましたが、少し遅れてコースイン。 今日は走っている面々のペースが比較的いいので、前が詰まることがなくて走りやすいです。 逆に、たまに抜かれていきますので、自分がパイロンと化しているかな。(-_-;) 今年心がけていることが、立ち上がり重視。 ブレーキングは二の次にしてね。 筑波の最終コーナーって奥が曲がりがきつい複合になっているんですが、奥のクリッピングポイントを過ぎてから、アクセルを開けていっても遅いんです。 最終コーナーの途中で一旦アウトにはらんで、その後イン側にバイクを向けるときにアクセルを開けていければイイんですが、これがなかなかね。 早く開けすぎると、立ち上がりでアウト一杯まで行きそうになって、アクセル戻しちゃう。 開け方が足りないと、きちっとアウトまで立ち上がれないんです。 なかなか上手くいかないんですね。 で、問題は最終コーナの入口でチャタリングが出ちゃうこと。 これで上手くスピードを殺せなくて、コーナーの途中でオーバースピード気味。 結果、アクセルを耀タイミングが遅れちゃうんだなぁ。 なんて考えながら走っています。 チャタリングの原因は、たぶんステムのベアリングのガタじゃないかな。 なんて、想像したりします。 なんて、考えながら走って15周目に本日のベスト、5秒4。 もう一息いきたいところですが、やらかしちゃったら不味いので、ほどほどで止めておきます。(笑) グルグル回って、17周目にチェッカーが降られて、この回の走行終了。 ピットインします。 |
||
10:17 ピットに戻って ピットに戻ってきました。 ピットロードに入ってペースを落として走行風が無くなると同時に汗が吹き出します。 今日は暑かったです。 前回より暑く感じました。 前回は曇りでしたが、今日は晴れていて直射日光ギラギラでしたから。 そんな中でも、最初にやることは走行直後のタイヤのエアー圧確認。 それが終わったら、グロ^部脱いで、ヘルメット脱いで、そして水分補給です。 |
||
10:21 走行後の 走行後のフロントタイヤ。 今回もたくさんのタイヤカスを拾ってきました。(笑) どこにこんなにタイヤカスが落ちてるんでしょうね。 走っていると、走行ラインのアウト側には落ちているのがわかりますけど、ライン上には落ちてる様には見えないんですけどね。 タイヤをコジっている様な感じも無いので、よろしいんじゃなかな。自分的には。 走行後の空気圧は、フロントはやっぱり少し下がっちゃいます。 |
||
10:21 フロント側は リヤタイヤ側も、まあこんなもんで勘弁してちょうだい。 減りは、5分山切ったぐらいかな。 これで、筑波20分を8本走っているから160分走行。 次回、もう1日(2本)走ったら、USEDでエビスの走行会用にキープかな。 タイヤのチェックも終わって、タイムも記録したら、片付けます。 ホントはガソリンの残量を確認したいんですが、(暑さのせいだと思いますが)手動ポンプじゃ出てきません。 |
||
10:39 積込み中 片付けして、積込み終わりました。 暑いですね。 走った後なので、汗が止まりませんぜ。 |
||
10:39 定点観測 積込みが終わったら、ルーティンで、空模様を定点観測。 雲ナシ。 少しは雲が欲しいです。(笑) でも、少しだけ季節は秋に傾いているのかな。 空が少しだけ高く見えます。 |
||
10:40 腕章返却 空模様を写したら、腕章返却。 42(しに)番、何も起きませんでした。 逆に42番だと普段以上に気を付けるので、いいのかもしれませんね。 |
||
10:40 コンディションは 腕章を返却したら、コースインゲート脇にあるコンディションボードを確認。 今日のコンディションは。 1本目の8時からの走行の時は 8:00 気温 28.7℃ 路面温度 34.7℃ 8:30 気温 30.0℃ 路面温度 37.3℃ 2本目の9時40分からの走行の時は 9:30 気温 32.1℃ 路面温度 43.5℃ 10:00 気温 32.8℃ 路面温度 47.2℃ 前回の練習走行のときとほとんど違ってませんでしたけど、曇っていた前回と違って、今日は太陽が出ていたので路面温度が少しだけ高くて、暑く感じましたね。 このくらいのコンディションで、7月、8月と今日の3回走りましたけど、自分のレベルだと路面温度が50℃以下であれば、グリップ感とか問題ありませんでした。 ただ、エンジンは寒いときの様にキチっとは回らないですけどね。 |
||
10:45 お疲れ様でした それでは、帰ります。 「おっ! おぉ。 もつ煮は? もつ煮定食は。」 今日は食べません。 お腹壊している訳じゃありませんよ。 前回食べてから、インターバル2週間じゃ流石にね。 もつ煮を食べ飽きたくないから。(笑) それでは、「お疲れ様でした。」 |
||
11:01 ラーメンショップへ で、もつ煮を食べずにやってきたのは、時々訪れる”うまいラーメンショップ石下鴻野山店(いしげ こうのやま てん)”。 11時前に到着したら、まだ開いてなかった。 営業時間は11時から。 なので、早く開けて欲しいよぉ〜。 暑いから。 すぐにお店は開きました。 |
||
11:07 ネギチャーシュー麺を 注文したのは、ラーメンショップの代表メニューとも言うべきネギ チャーシュー麺。 を中盛りで。 |
||
11:18 完食 食べますた。 我ながら、よく食べると思う。 30℃を越える中、サーキット走ってきて、直後にネギチャーシュー麺の中盛りを食べちゃう61歳。 感心するね。 と言うより少々呆れるね。(爆) 「ご馳走さまでした。」 このラーメンショップ、筑波のもつ煮と並ぶくらい塩分多め。 汗をかいた後の塩分補給には、ピッタリ以上です。(笑) |
||
14:14 千葉のK2Yに 帰りはいつものように利根川の河原で昼寝してから、千葉の八千代にあるコシカワモータースK2Yに寄り道。 頼んでおいたGSX-R用のMOTUL 300Vが届いていたので、お持ち帰り。 1ダースの大人買いは、買うときは財布に響くけど、割安にしてくれるので結果助かります。 |
||
18:12 自宅に帰着 K2Yに寄り道をした後、夕方の渋滞が始まる前に退散。 自宅に帰着しました。 今日の練習走行も、無事に走れてタイムもそこそこで、気持ちよく走れました。 |
||
18:12 ハイエースの走行距離 本日のハイエースの走行距離は。 85,276 − 84,981 = 295km でした。 次回の練習走行は10月、コンディションが良くなる季節になるね。 お疲れでした。 さて、生ビール飲みに行こう。 (^O^)v (おわり) |