来間島を走る | ||||
2024年9月23日(月) 宮古島のお昼は宮古そば(オリーブの樹)とか |
13:05 少し過ぎてのお昼は 宮古島滞在2日目は、午前中平安名崎灯台を訪れその後来間島を周遊して宮古島に戻ってきました。 お昼の時間を過ぎてお腹が空きました。 ホテルのある平良西里に戻る途中、国道390号線沿いで”宮古そば”の幟(のぼり)が目に飛び込んできました。 今日のお昼はここにします。 訪れたお店は”オリーブの樹” 歩道の邪魔にならないところにスクーターを駐めて、入店します。 |
|
13:07 注文は まずは店内に入ると、テーブルは10卓近くありましたが食事を終えて片付けられていないテーブルもあったりして、片付いている空いているテーブルを確保しました。 テーブルを確保したら、店の隅にある券売機へ。 「さて、何を食べよう。」 食べたいのは、宮古そばですが・・・・。 券売機に”宮古そば”の文字がありません。 ボタンにあるのは、ステーキセット、そば定食、しょうが焼き定食と続きます。 ”そば定食”がみやこそばの定食なのかな? と言うことで、”そば定食”のボタンをポチリ。 ここも昨晩と同じように人が少なくて、おばちゃんがワンオペでやって、「時間かかるよ。」って言われました。 |
|
13:14 それほど待たなかった でも、10分も待たずして”そば定食”が運ばれてきました。 「ゲッ! そば定食って、ご飯もしっかり1人前あるよ。」 宮古そばもしっかり一人前あるので、凄い量です。(汗) 後で、券売機をよく見たら、左下の小さいボタンで”そば”って、ありましたね。 でも、このボタンを見ても”宮古そば”とは思わなかっただろうね。 雑談をしていると、麺が伸びるのでいただきましょう。 |
|
13:16 宮古そばは 宮古そばは昨日空港のちょうじ屋で食べたのと同じ感じの中太ストレート麺です。 これが宮古そばの特徴の一つかな。 それでは、「いただきます。」 「うん。 美味しいです。」 昨日食べた宮古そばと基本的に同じ味わい。 幸か不幸か微妙な味の違いがわかるほど、自分の下は肥えていないようです。(笑) |
|
13:16 具材は ソーキそばではないので、ソーキ(豚のあばら肉)は入ってません。 その代わりに、三枚肉の煮込んだもの。 写真の右側ね。 あと、ハシで摘まんでいるのはカマボコ。 さつま揚げみたいな感じです。 くどくはなくて、さっぱり感のあるスープで美味しいです。 なのでスープを飲んでも、体は温まりません。(笑) |
|
13:29 食べたよ 食べたよ。 結構、必死。 セットの方のご飯は、茶碗一杯以上ある感じで、それをオムレツとスパム(?)でいただきました。 後で、このブログを書いているときに券売機の写真を見ていたら、左下に小さく”そば”のボタンがありましたね。 たぶん、この”そば”=宮古そばの単品だったんだろうね。 わかっていれば、これで十分でした。 |
|
13:30 ごちそうさま ランチタイムが終わったらしく、店を出るときには、入口のドアの鍵が閉められていました。 昼食難民にならなくて、よかったです。 「ごちそうさまでした。」 「美味しかったです。」 「ふ〜っ! お腹一杯」 |
|
13:52 ブルーシールに お腹一杯になったところで、睡魔が襲ってきました。 とりあえずホテルに戻って、贅沢に昼寝することにします。 戻る途中、道路脇に沖縄発祥のブルーシール アイスのお店を発見。 お昼のデザートにアイスを食べることにします。 |
|
13:52 バニラとマンゴーシャーベット 注文したのはダブルで、オーソドックスなバニラと、マンゴーシャーベット。 バニラはハーゲンダッツほどの濃厚さはなくて、軽やか。 沖縄発祥ですからね。 あんまり濃厚な味は、暑さに似合いません。 マンゴーシャーベット、美味しい。 「満足じゃ。(笑)」 |
|
14:13 ホテルに戻りました。 ブルーシールで食べた後、ホテルに戻ってきました。 昼寝します。 今回の旅行はバカンスだからね。 贅沢に時間を過ごします。 起きて、時間があったら、また出掛けますかね。 |
|
14:13 燃費悪っ! ホテルに帰ってくる前にガソリン メータがかなり減っていたので、ガソリンを入れてきました。 入ったのが”3.54リットル”。 今日走った距離は 55,044.5 − 54,969.4 = 75.1km で、やけに減りの早かったガソリンの燃費は 75.1 ÷ 3.54 = 21.2 km/リットルと、メッチャ燃費悪かったです。 去年沖縄本島で借りたときは 70km以上走ったのにね。 3分の1以下だ。 まあ、最初が満タンじゃなかったんだろうね。 (つづく) |