2日目の晩に戻る。 | ||||
2024年9月24日(火) 池間島(いけまじま)を訪れる。(3日目午前) |
7:05 宮古島で朝を 仕事先を変えるタイミングで休みを取って、3泊4日で宮古島に来ています。 今日は滞在3日目。 朝、ホテルで目をさまし窓から外を見ると、朝日がにじんでハロっぽいです。 予報だと、今日の天気はイマイチそう。 |
|
7:44 朝食はブッフェ 7時半になって1階の食堂に下りて、朝ゴハンを食べます。 ブッフェ形式の朝食は、今朝は沖縄の炊き込みご飯”ジューシー”がありませんでした。 ので、白米。 昨日の晩食べ過ぎたので、今朝は少な目にしました。 |
|
8:20 雨雲レーダーで 朝食を食べたら、部屋に戻って天気をチェック。 テレビだと今日は微妙な天気になる予報でした。 雨雲をチェックすると、西側から雨雲が近づいて来ているのがわかります。 |
|
8:20 1時間天気だと 1時間天気を見ると、11時くらいと15時くらいに降るみたい。 宮古島に来る前の天気予報でも、天候は不安定だったんですよね。 なので、レンタルスクータを止めて、レンタカーに変えようか迷ったんですけどね。 まあ、こっち(宮古島)に来てから、天候が悪かったらクルマ(四輪)に変えれば良いかな。程度に思ったまま宮古島に来ちゃいました。 これくらいの多少の雨だったら、カッパ着ればいいでしょう。 少なくとも、雨が降っても寒くないし。 |
|
8:41 いつの間にか 出掛ける準備をしていて、部屋から外も見ると「雨降ってんじゃん。」 (-_-) お隣のビルの屋上が雨に濡れています。 真上の空は雲に覆われていますが、西の空は明るいので、しばらくすれば雨は止むでしょう。 たぶん。 雨止みを寝て待つ。 |
|
10:27 ホテルを出る ひと時朝寝をして目を覚ますと、雨は止んでいました。 天気予報はちょっとちょっとズレてますね。 雨雲レーダーを見ると、雲は東の海上に抜けて、しばらくは大丈夫そうなので出発じゃ。 路面濡れてますね。 |
|
10:34 池間島に ホテルのある宮古島の市街地、平良西里を出発します。 これから宮古島の北側にある池間島に向かいます。 宮古島には、周辺の島とをつなぐ3つの大きな橋が架かっています。 一つは、昨日訪れた来間島。 もう一つは、これから向かう池間島。 そして3つ目は伊良部島を結んでいます。 伊良部島は今日の午後行く予定。 ここから池間島までは看板を見ると15kmほどの距離。 真っすぐ向かえば、20分も走れば着いちゃいますね。 |
|
10:50 宮古島海中公園 池間島にすぐに着いちゃうと面白くないので、途中に看板が出ていた宮古島海中公園の駐車場に寄り道ってみた。 宮古島海中公園は、水族館の逆版。 普通水族館は水槽に入った魚を鑑賞しますが、海中公園は海中にガラス張りの建物を建てて、その中から海の中を鑑賞するスタイルです。 魚からの視点だと、ガラス張りの中の人間を鑑賞できる感じかな。 さて、駐車場まで来たけど、結局海中公園には行きませんでした。 入場料1,000円って言うのもあったけど、サカナを見ている間に、また雨が降り出したらイヤだったので。 |
|
10:55 沖縄県道230号池間大浦線(いけま おおうら せん)で 海中公園の駐車場を後にして、県道230号池間大浦線を北上すると前方に宮古島と池間島に架かる池間大橋が見えてきました。 池間大橋に向かうには直進ですが、左折して寄り道します。 |
|
11:02 西平安名崎には 県道230号線を左折すると、その先には宮古島の西北端になる西平安名埼があります。 昨日訪れたのは南東端にあたる東平安名崎でした。 東を訪れたので、西も訪れておこうと思ったしだいで。(笑) 西平安名埼の駐車場まで来ると、行列ができていました。 行列の先には、ガーリック シュリンプを販売しているバスを改造したお店。 人気店の様です。 「食べてみようかなぁ〜。」って思いましたが、結構行列が出来ていて待ちそうだったので、やめておきました。 行列に並ぶのは苦手〜。 |
|
11:08 池間大橋を 西平安名埼の展望台までやってきました。 目の前には、先ほどの池間大橋、その左手が池間島です。 池間大橋は橋長が1,425m。 昨日渡った来間大橋が1,690mなので、ちょっと短い。 池間大橋が出来た当時は、来間大橋は無かったので、その時は沖縄県内で一番長い橋だったそうな。 |
|
11:09 せっかくだけど、残念 せっかくなので、自分を入れて写真を撮ってみた。 けど、橋の高さとフェンスの高さがほぼ同じで、よくわからない残念な写真になってしまった。(笑) |
|
11:20 大神島(おおがみ じま)は 西平安名崎を離れて、池間島に向かいます。 県道230号線に戻り途中にある駐車場でバイクを駐めて、景色を眺めます。 沖合に見えるのは、宮古諸島の一つ大神島。 周囲2.3kmほどの小さな島ですが有人島らしいです。 宮古島を囲む他の島は橋でつながれていますが、大神島には橋がありません。 今日は天気が悪く雲が多いので、海の色がイマイチですが、晴れていたら昨日の様な宮古ブルーの海を見ることが出来るんでしょうね。 |
|
11:23 コバルトブルーの 池間大橋のたもとまでやってきました。 海をのぞき込むと、曇っているにもかかわらず、海の色はコバルトブルー。 海の色が空の色を映しているんじゃないのがわかりますね。 |
|
11:25 渡る 橋長1,425mの池間大橋を渡り、池間島に向かいます。 曇っていますが、寒くはありません。 晴れていたら、さぞ気持ちいいんでしょうね。 |
|
11:28 カッパを着る 池間島を渡ると、ポツリポツリと雨が降り始めました。 橋を渡ったところにあった駐車スペースにスクータを駐めて、カッパを着ます。 池間島の大きさは昨日訪れた来間島とほぼ同じ、2.8平方kmほど。 スクータだと普通に走っても15分くらいかな。 カッパを着て周遊することにします。、 |
|
11:36 結構降る 池間大橋の反対側にある池間島灯台までやってきました。 結構降ってきましたね。 |
|
11:36 池間島灯台を ここが池間島のほぼ最北端になるみたいなので、池間島灯台をバックに写真を撮って引き上げることにします。 (灯台から離れられない自分がいる)(笑) |
|
11:46 戻って 池間島を時計回りに周遊して池間島大橋のたもとまで戻ってきました。 路面は完全にウェットです。 路面が濡れていると、グリップ感がガタ落ちで滑りそう、結構怖いです。 雨が降り続いているので、一旦ホテルに戻ることにします。 |
|
12:03 マンゴーの自販機 池間島から県道230号線を引き返す途中、マンゴーの自動販売機を発見。 その奥には食堂があって、宮古島産のマンゴーが食べられるかと思ったけど、残念ながら今日は閉まってました。 (ネット情報だと10月27日で閉店したみたいです) 販売機にあるマンゴーはカットしたもの冷凍してあって、一番安いのでも900円と決してお安くありませんね。 ちょっと勇気が出なかった。(笑) |
|
12:26 一旦ホテルに 池間島からホテルに戻ってきました。 池間島の北端の灯台から50分で戻ってこられるので、宮古島のコンパクトさを感じますね。 とりあえず部屋に戻って、雨雲レーダを確認して午後の予定を決めることにします。 (つづく) |