宮古島での最後の晩餐 OTHERS(Travel)      
  2024年9月25日(水) 宮古島から帰る。
 7:04 4日目の朝は 

 宮古島での4日目の朝が明けました。

 今日は雲は多いですが、概ね晴れています。

 と言っても、今日の昼の飛行機で宮古島を経つので、雨さえ降らなければOKなんですけどね。
 7:48 朝食は

 ここ3日間のパターンで7時半を過ぎて1階に下りてきて、朝食を食べます。

 今日は沖縄の炊き込みご飯”ジューシー”がありました。
 ちょっと幸せ。(笑)

 3日連続で昼は沖縄そばだったので、野菜不足を補うべく、サラダはたっぷりととってきました。

 ホテルの朝食は3日間美味しくいただくことが出来ました。

 ただ、おかずの種類があまり多くないので、長期滞在だとちょっと飽きてくるかもしれませんね。

 朝食を食べたら、荷物をまとめてチェックアウトの準備をしましょう。
 9:14 ホテルを

 チェックアウトしました。

 予約した帰りの羽田行きの飛行機の時間は11時55分です。

 まだ3時間ほどあるので、早いんですけどね。

 出発1時間前には空港に行っておくことを考えると、他にやれることもありませんし。

 飛行機の予約が押し迫ってからだったので、宮古島到着が午後、帰りの出発が昼しか取れませんでした。
 もっと早くに予定が決まっていれば、朝早い便で宮古島に到着して、帰りは午後の遅い時間で予約が出来れば、同じ3泊4日でも、もっと有意義に時間が取れたでしょうね。 と今さら言っても遅いが・・・・・。
 9:18 バス停に

 そして、昨日調べた宮古島空港行きのバス停までやってきました。

 ホテルから歩いて5分しかかからなかった。


 昨日もながめた”もづく麺”のお店、もう一日滞在が長かったら訪れていたかな。
 お店の名前は”たばつん”、では無くて、”んつばた”。
 ”ん”から始まる日本語があったんだね。(笑)
 と雑談。
 9:19 バスの時間

 バスの時間は 9時31分発。
 ちょっと待つね。


 飛行機の時間にちょうどいいタイミングのバスが無いんですよね。
 まあ、バスが便利になったらタクシー屋さんも商売上がったりになっちゃうだろうし。 いたし方なし。


 予定時刻の9時31分になってもバスが来ません。 (◎_◎;)

 この時刻表、あってるのかなぁ?
 心配になります。

 5分待って来なかったら、ホテルに戻ってタクシーを読んでもらおう。
  
 9:35 やってきた。 やっと来た。

 と考えて、ホテルに向かって歩き始めたら、来ました。

 あれですよね。 ビビッドなピンク色のやつ。

 急いで、バス停に戻ります。(笑)

 9:36 タイムテーブルだと

 無事、バスに乗れました。

 5分位遅れて来るんだね。 宮古島時間かな。

 初日、空港に着いた時も5分位待っていたら、来たかもしれません。

 時間に追われてせかせかした生活が身に付いていて、よくありませんね。

 車内の時刻表を確認すると、9時47分に到着する予定になっています。

 さっきの北給油所のバス停から16分で着いちゃう距離です。
 9:44 レーダードームは

 初日の着陸のときに飛行機の窓から見えた2つのレーダードーム。

 宮古島市役所の敷地の脇に建っていました。

 宮古島市役所は空港のちょうど反対側にあるんだね。 どうでもいいけど。


 宮古市役所のバス停を過ぎて4つ目ぐらいで宮古島空港に到着します。
 9:54 無料

 バスを下りようと思ったら、運賃箱に”本日無料”のカバーが被せてありましたよ。

 無料なんだね。
 理由はわからないけど。
 なんか得した気分ですが、せっかく観光に訪れたので、バス代くらい宮古島にお金を落としてもいいかな。って思っちゃいます。

 まあ、行きにタクシー代1,500円払ったから、ヨシとしましょう。(笑)

 9:54 宮古島空港に

 宮古島空港のバス停に降り立つ。

 時刻表だと、9時47分着になっていたから、7分ぐらいの遅れだね。

 宮古島を訪れて、バスを使う機会のある人は、時刻表より10分くらいは遅れることも頭の隅に覚えておこう。
 ただ、10分待って来なくても、私の責任じゃなくて自己責任だからね。(笑)

 10:02 ターミナルビルは

 宮古島空港のターミナルビル。

 全景が写る場所が見つからなかった。

 ターミナルの建物は南国調、観光で来た気分にさせてくれます。
 この文章は、初日の到着時に書かなきゃダメだよね。(笑)

 
 旅行記にしても、ツーリングのレポートにしても、最後が盛り上がらないですよね。 ドラマの様に上手くはいかない。
 旅行記は何となく尻つぼみに終わってしまいます。(笑)

 10:06 荷物を預ける

 外でちょっと写真を撮ったら、ターミナルに入り、チェックインは昨日の内にオンラインで済ませてあるので、手荷物を預けに直行。

 羽田ほど自動化はされていませんが、それなりに省人化されています。

 10:11 出発時刻を確認

 飛行機の時間を確認。

 予定通り11時55分。

 まだ2時間近くありますね。
 10:23 お土産

 時間たっぷりなので、ゆっくりお土産が選べます。
 そんなに店舗数は多くないけど・・・・・。(笑)

 大体、自分自身そんなにお土産を買って帰る先が無いんですよね。
 仕事やめちゃったし。(笑)
 10:24 宮古島の島内で

 ターミナル内をうろついていたら、どこかで見たことのあるおばちゃんの絵が。

 2日目の晩に訪れた”レストラン のむら”と同じお店がテナントで入ってました。
 
 調べてみたら、他にも宮古島内で居酒屋とかも経営しているお店でした。

 ちなみに店名の”paipai”、は宮古島の方言で、おっぱいの事じゃありませんので、あしからず。
 11:03 早めのお昼

 広くないターミナル内をウロウロして時間を潰し、11時を過ぎたので少し早いですがお昼を食べます。

 やってきたのは、初日到着したときにも訪れた”ちょうじ屋”。

 ちょっと混んでる。

 11:09 宮古そばで〆

 入口にある券売機で買ったのは”宮古そば”。

 食券をカウンターで渡して、呼ばれたら取りにいきます。

 宮古そばの他にも、ラフテーそばとかソーキそばとかもありますけど、最後も宮古そばで押さえておきたい。
 11:10 ストレート麺は

 箸上げ。

 中太のストレート麺は健在です。

 このストレート麺がいいんですよね。
 すすると、するっと口の中に、スープの旨味と一緒に入ってきます。

 11:14 コーレーグースで

 もちろん、途中まで食べて、コーレーグースを入れて味変も忘れない。
 11:16 ご馳走様です。

 さくっと完食。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」

 最近は空港の食事も美味しくなりましたよね。
 (いつの時代の話を言っていることやら)
 でも、これは値段もお手頃でいいですね。 空港の食事としては。

 それでは、搭乗口に向かうことにするけど。
 11:19 飛行機は

 乗る飛行機。

 さっき東京から着いた。

 遅れているらしい。

 
 遅れるとの情報があったので、送迎デッキに上がってみました。

 送迎デッキと言っても、1つ上の3階だけど。

 11:20 朱色の瓦と

 3階の草原デッキからは、ターミナルの朱色の瓦屋根を間近で見ることができます。
 朱色の瓦と白の漆喰(?)。
 青空に映えます。

 この色遣いは沖縄独特ですよね。

 では、搭乗口に移動します。
 11:27 搭乗口に

 搭乗口にやってきたよ。

 もともとの予定時刻だと30分前の11時25分から搭乗開始予定でしたが、まだだね。

 
 11:52 搭乗開始

 搭乗の準備が出来たので、飛行機に乗ります。

 10分〜15分位遅れてる感じかな。

 まあ、急ぐ旅でもないので。


 昨日がこの青空だったらよかったな。
 11:55 ディスプレイがない

 行きの便と同じく、シートバックのディスプレイはありませんでした。

 映画とか音楽は、自分のスマホとかを使って、機内のwifi経由でみるスタイルです。

 これから先、国際線とかでも、こういったサービス体系になっていくのかな。
 いまでも you tube とかはあまり見ず、主に地上波をテレビで見ている自分としてはしっくりこないのだが。
 これが世代と言うものなのかな。

 12:09 滑走路に

 飛行機の扉が閉められると、ランウェイを走り、滑走路に向かいます。

 飛行機の出発時刻は、確か飛行機の扉が閉められた時刻ですから、15分までは遅れてませんね。

 12:12 離陸

 滑走路に入り、加速全開。

 左手に宮古島空港のターミナルビルを見ながら、離陸体勢に入ります。

 
 13:21 空の上から

 高度を上げて上空に到達すると、眼下に細かい雲の群れ。

 3泊4日、初日午後に到着して、最終日は午前中に出発したから、実質3日間の旅でした。

 自分自身、特にマリンスポーツをする訳でもないので、宮古島はひと通り廻れたので満足しました。
 14:13 海の色が

 宮古島を発って、2時間も北東に進み本州の上空までやってくると、雨を降らす雲に変わってきました。

 海の色が暗いです。

 14:34 羽田に到着

 空路2時間半ほどで、羽田空港に到着しました。

 「雨じゃん。」
 14:47 飛行機を下りて

 飛行機を下りて、荷物の引取り所に向かいます。

 15:12 京急で帰る

 荷物を引き取ったら、京浜急行の乗り場に向かいます。

 荷物が出てくるのも、結構時間がかかりましたね。

 やっぱり人手不足なのかな。


 今回の宮古島訪問ですが、参観灯台の平安名崎灯台を訪れることが出来ましたので、目的の一つは達成しまhした。
 まだ、宮古島内に訪れたい場所はあるけれど、どうせ訪れるなら他の島も訪れてみたいですね
 逆の見方をすれば、宮古島を訪れて新たな発見があったから、他の島を訪れても新たな発見があるかもしれないと、思わせてくれる旅でした。


(おわり)