昼間は島を巡る。 | ||||
2024年9月24日(火) 念願の島おでんを食べた。【島おでん ゑびす】 |
17:46 夕食を食べに 宮古島滞在3日目の夜を迎えます。 昼間の伊良部島、下地島の周遊から部屋に戻って風呂に入り、ひと段落したら夕食を食べに出掛けます。 昨日までは3連休だったので繁華街は混んでいましたが、今日は平日なので店は空いているでしょう。 きっと空いてる。 はず。 |
|
18:00 島おでんの やってきたのは島おでんの”たから”。 渋い感じのお店で、自分の様なオヤジが似合いそうな佇まいのお店です。(笑) 初日の日曜日に訪れたときは、定休日(?)で閉まっていました。 昨晩も閉まってたんですよね。 今日はと開店時間にやってきたら、「今日は予約で一杯です。」って。 玉砕。 (+_+) |
|
18:03 ダメ元で 次にやってきたのは、同じく島おでんを供する”ゑびす”。 昨晩予約一杯で入れなかったお店で、ダメ元で訪れてみました。 「そこまで”島おでん”に執着するんだったら、予約しろよ。」って言われそうです。(汗) |
|
18:05 入店 入れました。 \(^o^)/ 運よくカウンター席が空いていたので、そこに滑り込めました。 ちょっと後に、オジサンが一人来て満席に。 もう少し来るのが遅かったら、入れなかったですね。 ラッキーでした。 そして、まずは生ビール。 ビールは沖縄ブランドのオリオンです。 初日から3日間とも生ビールはオリオンでしたね。 |
|
18:07 まずはもづく まずはもづく。 沖縄だと何となく頼んでしまう一品目は”もづく”。 自分的には本土の”枝豆”みたいな立ち位置かな。 |
|
18:11 待望の 続いて供されたのが、”島おでん”。 「これが島おでんかぁ~。」 本土のおでんにはない特徴は”てびち(豚足)”が入っていること。 あと、緑色の野菜はチンゲン菜。 調理場を見ていたら、チンゲン菜だけは注文が入ってから軽く茹でてトッピングみたいにしていました。 なので、チンゲン菜はシャクシャク食感。 |
|
15:15 てびちは てびちはよく煮込まれていて、プルプルでやわやわ。 ツルっと骨から取れて、うまうまです。 他の具材は”カマボコ”と呼ばれている”さつま揚げ”みたいな食材。 宮古島特有で波打っている形状をしています。 その他にダイコン、タマゴ、厚揚げなんかも入ってました。 おでんは、本土の様に単品での注文は無くて、セット。 おでんを頼むと、この内容でドンと出てきます。 なので、タマゴを追加で食べたいとか、ダイコンをとかはダメみたいです。 (試しに、頼んでみたらよかったかな)(笑) |
|
18:17 お代わり ビールが進みます。 生ビール、2杯目。 |
|
18:23 おでんに付けるのは ダイコンは味が染み染みで美味しいです。 で、おでんに付きものの和がらしがテーブルの上にはなくて、置いてあるのはマスタード。 お店の人に、「おでんにはマスタード付けるんですか?」とたずねたら、 「和がらしもありますよ。」と和がらしを出してくれました。 ”郷に入れば郷に従え”のことわざどおりマスタードを付けて食べてみましたが、やっぱり和がらしの方が自分にはしっくりきます。 |
|
18:33 泡盛に 生ビールを2杯いただいたところで、”郷に入っては郷に従え”で泡盛。 注文したのは、”琉球王朝”。 地元宮古島の酒造の泡盛でございます。 飲み口まろやかで癖もなく、グイグイいっちゃいそう。 ただしアルコール度数が25%~30%あるので、ついつい飲みすぎ注意です。 で、右の青いグラスが琉球王朝で、左は菊の露(泡盛)じゃなくて、チェイサー。 ちなみに、泡盛はグラスで2杯いただきました。 |
|
18:46 フーチャンプル 続いて頼んだのが、フーチャンプルー。 ゴーヤではなく、具材にお麩を加えたもので、好み。 初日はゴーヤチャンプル、2日目の昨晩はソーミン(素麺)チャンプル、そして今晩はフーチャンプルを食べたので、満足です。 あればナーベラ(へちま)のチャンプルーを食べたかったのですが、どのお店でもメニューにはありませんでしたね。 ナーベラー自体が夏の野菜なので、9月末だと食材自体が手に入りにくいんでしょうね。 まあ、今回3大(?)チャンプルーを食べたのでヨシとしましょう。(笑) |
|
19:01 残した分は持ち帰る 「ゴメン、食べ切れなかった。」 (-_-;) 昨日もそうでしたが、一品一品の量が多いんですよねぇ。 半分くらい食べたところで、もうお腹一杯です。 以前であれば食べられた量も、歳を追うごとに食べられなくなってきました。 お店の人に「ごめんなさい。 食べきれません。」って言ったら、 「持って帰りますか。」 と言われて、ドギーバックにしてもらいましたよ。(^^)v |
|
19:04 ご馳走様でした。 食べ残りをお土産にしてもらい、お会計をしたら店を出ます。 「ご馳走様でした。」 <(_ _)> 「美味しかったです。」 宮古島の島おでんが食べられてよかったです。 宮古島を訪れたなら、立ち寄りたいお店の一つですね。 付け加えると、アットホームのいいお店でした。 (つづく) |
最終日につづく。 |