模擬レースだよん  from Circuit      
   2024年10月17日(木) エビスサーキット走行会(後半)
       
 12:19 お昼を食べに

 今日は年2回参加しているエビスサーキットの走行会に来ています。

 午前中の最後に模擬レースを走ったら、お昼の時間です。

 アイスエイジさんのクルマで山を下って、お昼を食べにいきます。
 12:54 戒石茶屋に

 やってきたのは、走行会のお昼にいつも訪れている”お食事処 戒石茶屋”。

 さっそく入店。したかったけど、満席でウェイティングでした。

 隣接している二本松城址で、ちょうどこの時期は菊人形が展示されているんですよね。
 これを目当てに訪れる人が多いみたいで、お店も混んでいました。

 
 13:13 ソースかつ丼

 30分ほど待って席に案内されました。

 注文はいつもの、ソースかつ丼のセット。
 (いつもの店で、いつもの料理って能が無いね)(笑)

 まずは、ソースかつ丼が運ばれてきました。

 それでは、「いただきます。」

 カツが柔らかくて、安定の旨さ。
 13:24 蕎麦も

 ワンテンポ遅れて、蕎麦が運ばれてきました。

 蕎麦もダレちゃいますので、早めに食べちゃいましょう。

 やっぱり蕎麦屋さんの蕎麦は美味いですね。

 
 13:43 ご馳走様

 満席で待ったので、食事が終わったら、結構いい時間になっちゃいました。

 急いで帰って、走行の続きをしましょう。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」

 14:05 タイヤを暖めつつ昼寝。

 エビスサーキットに戻ってきました。

 2時を回っちゃいましたね。

 お腹が膨れて眠気が出てきたので、タイヤを暖めている間、ちょこっとだけ昼寝しちゃいます。
 14:52〜15:09 走行3本目

 ボチボチタイヤも暖まってきた頃なので、今日3本目を走ります。
 (実際は昼寝していたら、目が覚めたらこの時間になっちゃいました)(笑)
ボチボチ

 午後はムリしません。 チャレンジもしない。

 午前中の模擬レースの時に1分4秒出ちゃったこともあり、図に乗って走るとやらかしちゃいますからね。(笑)
 タイヤも結構減ってきたし。

 午後は、午前中の復習。

 逆履きしたタイヤの感触など・・・。
 ちゃんと正しい方向に履いた時との違いが、正直分らん。
 
 12周目に3走行目のベスト6秒7、全部で15周して終了です。
 
 15:32〜15:53 走行4本目

 20分くらい休憩。

 二本松インター近くのJAのスタンドで購入した20リットルのガソリンの残りを全部入れて、最後の走行。

 今日の走行時間は4時までです。

 4本走ると、流石に疲れも出てきて、操作の正確性がなくなってきます。
 それと、日差しが傾いてきて、場所によっては眩しくて路面がよく見えなくなるところも出てきます。

 と、十分に言い訳をしておいて、最後の走行。

 最後の走行の時に気を付けていることは、気持ちよく、楽しく走る。
 次回も来ることが楽しみになるようにね。
 
 4本目の走行は18周して、最後17周目に4本目のベスト6秒8。

 この時間になると、誰も走ってなくて、単独で走りやすいですよ。
 
 今日4本走ったタイムのグラフ。

 2本目、9周目に今日のベストを出したときは、前の周で引っかかってたみたいですね。

 まあ、全体を見たら6秒台で走るのが、自分の実力かな。って思います。

 15:55 走行終了

 今日の走行を終えてピットに戻ってきました。

 では、ちゃっちゃか片付けます。

 15:55 タイヤ終了

 片付けの前にタイヤチェック。

 イイ感じに左右同じように減りました。
 まだ、走れないこともありませんが、スリップマークも出ているので、タイヤ終了でしょう。

 今回の逆履きは正解でしたね。
 15:55 フロントは余裕

 フロントタイヤは余裕で残ってます。

 本当は、リヤタイヤのライフと同じくらい、フロントも使えるみたいなんですよね。

 レースとかに出ている人は、前後のタイヤを同じように消耗させる感じで、フロントを積極的に使って走っているみたいです。

 今後の課題にしたいところだけど、そうも上手くいかないですよね。

 フロントタイヤを使うのは、自分には難しいです。
 リヤタイヤなら少し滑っても、「あ〜怖かった」で済む感じですが、フロントは滑ったら、即転倒なんてこともありますから・・・。

 16:29  空になる
 
 タイヤのチェックをしたら、片付け。

 ハイエースに積込んで、ピットはきれいに空になりました。

 16:30 退場

 それでは、コースを横断して、退場します。

 いつ見ても、1コーナーは結構な上り坂。

 バイクで走ると、そんなに登っている様には見えないんですけどね。

 実際の勾配を見ると、もっとスピードを載せて、かつ強いブレーキングが出来るハズ。 なんだけど、実際はね。 ほら、ビビりが入っちゃうんですよね。(笑)

 16:49 二本松インターから

 山を下りて、二本松インターまでやってきました。

 今日は時間が優先でここから東北道に上がります。
 19:01 夕食は佐野ラーメン

 二本松 ICから東北道に上がって、眠くなったら途中で停まろうと思いましたが、結局佐野SAまでノンストップで走ってきました。

 ここまで来れば、自宅まではあと200kmを切って一息で走り切れそうな距離です。

 ここで夕食を食べることにします。

 食べたのは、佐野と言えば”佐野ラーメン”と小チャーハンのセット。
 19:02 いただきます

 佐野ラーメンは、青竹を使って打つ製法で、麺は縮れているのが特徴みたい。
 確かに、縮れてますね。
 麺は中太くらいになるのかな。

 それでは、「いただきます。」

 スープはスタンダードな醤油味ですね。
 歳が進むと、脂多めよりも、こういうスープの方がハシが進みますね。


 完食して、ご馳走様でした。

 
 19:42 浦和本線料金所に

 佐野SAで夕食を食べた後、引き続き東北道を南下。

 浦和の本線料金所まで戻ってきました。


 自宅までは、あと100kmくらい。 
 この時間だとそれなりの交通量があるので、あと1時間半くらいかな。
 21:26 自宅に帰着

 浦和本線料金所からは首都高速に接続して、湾岸線で八景島近くの幸浦ICで一般道へ。

 国道16号線で横須賀市に入る手前でハイエースに経由を給油。
 49.3 リットル入りました。

 その後、国道16号線を南下し、横須賀の自宅に到着しました。


 冒頭にも書いた通り、明日の金曜日は普通に仕事です。 (-_-;)
 さっさか風呂に入って寝ないとね。

 21:27 走行距離

 今日の走行距離は

 86,349 − 85,666 = 683 km

 でした。


 お疲れ様でした。

 おやすみなさい。 (-_-)zzz


(おわり)