角間温泉に泊まる。 | ||||
2024年10月20日(日) 夏日の翌日は(信州温泉ツーリング 2日目:午前) |
9:16 宿を出発 温泉ツーリング、2日目です。 昨日、角間温泉まできて”ようだや旅館”さんに宿泊しました。 やどの前で写真を1枚。 明け方まで降っていた雨も予報通りやんで、路面も乾いています。 今日のルートは、昨日走れなかった国道292号線(志賀草津高原ルート)を走ろうと思います。 ただ、山の上の方はまだ雲が居るので、雨が降っていたりしたら、戻ってくるかも? |
|
9:16 走り始めの 走り始めの距離計は 52,390km。 それでは、出発します。 |
|
9:28 国道292号線を上る 国道292号線に入り、まずは志賀高原・横手山方面を目指して西走します。 最初、乾いていた路面も途中からウェットに。 雨は降ってないので、そのまま進みます。 標高を上げるにつれ、紅葉している木々もあって、曇っていますが景色を楽しめます。 濡れた葉っぱも悪くはありません。 まだ午前中なので交通量は少なめ。 ただ、路面がウェットなので、快適とは言えませんし、クルマに追い付いても抜きにくいですね。 |
|
9:36 昨日は夏日だったんだが 国道292号線を登ります。 ちょっと先行しちゃったので、MAOHさんとタグロンさんが追い付いてくるのを路肩にバイクを停めて待ちます。 「さっむい!」 GSX-Rに付けてある温度計は、一桁代を表示しています。 昨日走ってきたところには気温が25℃を越える夏日の場所もあったんですけどね。 雨は降っていませんが、防寒着代わりにカッパを着ます。 |
|
9:47 横手山ドライブインに 国道292号線で標高を上げると、途中から霧じゃないか”雲”の中に入り、そのまま山を登り続け、標高2,100mにある横手山ドライブインまでやってきました。 「むっちゃ寒。」 看板の足元を見ると、草に霧氷が付着しています。 ここは氷点下だね。 この辺りは気温が低いのはわかっていたんで、防寒服を持ってきたんですが、予想越える寒さですね。 昨日と2日のあいだで温度差25℃はこたえますね。 辺りは雲の中で視界が効きません。 視界30mくらいかな。 ここに居ても寒いだけなので、先に進みます。 (ここまで来たら、もう引き返せないぞ)(笑) |
|
9:53 草津温泉方面へ ルートとして、白根山の手前から万座温泉方面に向かい、その後万座ハイウェイを走ろうかと思っていたんですが、やめ。 霧の中のウェット路面の有料道路(万座ハイウェイ)を走っても勿体ないですからね。 そのまま国道292号線で草津温泉方面に向かうことにしました。 まだ道路脇の低木には霧氷が付いて白くなっています。 普段だと草津温泉に向かう国道292号線はそこそこのクルマの台数があって、退屈なルートになりがちですが、今日は交通量少なく快適に走ることができました。 |
|
9:53 温度計の 1、2℃を表示している温度計の写真を撮っておこうとしたけど、ピンぼけしちゃった。 温度計は、ラジエータの直上に付けてあるので、外気温より大体2℃くらい高い表示をするので、流石に氷点下を示すまでにはなりませんでした。 こんな低い温度の中でも、タイヤは問題なくグリップしてくれました。 逆に、体が対応できなくて、ウェットだとかなりビビり気味。(笑) (”逆に”って時々使うけど、全然”逆”じゃないよね。) |
|
9:56 雲の中に入っちゃうと ところどころで国道は雲の中に入っちゃいます。 こうなると、クルマはトロトロ運転になっちゃうんですが、先が見えないので、追い抜きが難しくなって、クルマの後ろでノロノロさせられます。 |
|
10:11 山の東側は 白根山の東側に出た感じになるのかな。 こっち側は、雲も切れて良い天気です。 たまにすれ違うバイクが気持ちよさそうに快走していきます。 これから先、霧にウェット路面に低温に霧氷が待ち受けているのを知らないだろうからね。(笑) |
|
10:18 硫黄の匂いが 国道292号線を草津温泉方面に下りて行きます。 この辺りは、火山ガスが出ていて、硫黄の匂いがプンプンします。 場所によっては、硫化水素ガスが出ているので、駐停車禁止で通過するだけの区間もあります。 |
|
10:36 コンビニ休憩 国道292号線を下り、草津温泉の市街地をパスして、山を下りてきました。 と言っても、まだ標高1,000mちょっとありますが・・・。 ここでコンビニ休憩。 防寒着代わりに着ていたカッパを脱ぎます。 |
|
10:38 じゃんけん ジュースじゃんけんするなり。 寒いから、ジュースじゃないけどね。 負けたのはMAOHさん。 自分はここまで負けなし。(笑) 体が冷えたので、ホットコーヒー。 体は暖まるけど、トイレが近くなるよね。 |
|
11:14 つまごいパノラマラインへ 国道292号線沿いにある群馬草津前口店で休憩した後、国道292号線から離れて、群馬県道59号草津嬬恋線を経由して、つまごいパノラマラインに入り快走、今日も快走。 快走して、途中にある”愛妻の丘”までやってきました。 ちょっと駐まります。 今日は目の前に浅間山がクッキリ見えます。 |
|
11:20 トイレあるよ さっきセブンイレブンで飲んだコーヒーが効いてきました。 愛妻の丘はトイレが無いと思っていましたが、端の方にありましたね。 簡易トイレですが。 忘れないと思うけど、忘れないように記事にしておこう。 |
|
12:01 ふるさとの草笛でお昼 愛妻の丘で休憩した後、パノラマラインの北ルートから南ルートに接続、その後長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線(とうみ つまごい せん)に入り南下をして、東御の市街地に向かいました。 東御の市街地で、MAOHさんとタグロンさんは今回2回目の給油。 自分は昨日の夕方給油したので、東御ではガソリンを入れませんでした。 ガソリンを入れた後、ちょっとだけ走り、県道166号線沿いにある”ふるさとの草笛”までやってきました。 今日のお昼は、ここにします。 (つづく) |
|
午前の道程:角間温泉〜志賀高原〜草津温泉〜嬬恋パノラマライン〜東御市(ふるさとの草笛):?km(途中まで電源入れ忘れで不明) | |