JAXA美笹を見学 | ||||
2024年10月20日(日) JAXA美笹から帰る(2日目:午後) |
14:56 JAXA美笹を 今回の信州温泉ツーリング、2日目の午後に佐久にあるJAXA美笹深宇宙探査用地上局の見学をしました。 時間も3時近くになったので、帰ることにします。 帰路は、ここからだと蓼科スカイラインを走って白樺湖に出て、行きに下りた諏訪南 ICから中央高速に上がるか、さっき走ってきた道を佐久の市街地まで戻り141号線を南下して須玉 ICから中央道に上がるかのほぼ2択。 前者の蓼科スカイラインは途中にある大河原峠が2,000m級なので寒い。 後者は国道141号線がバイクで走るには、少々退屈ロード。 と、言うことで退屈よりも寒さを選んで前者の蓼科スカイラインを走破して白樺湖に向かうルートで帰ることにしました。 |
|
15:36 白樺湖畔に JAXA美笹からバイクを走らせること40分あまり、白樺湖まで戻ってきました。 途中にある標高2,000m超の最高地点大河原峠に駐まろうかと思ったけど、寒いのでやめた。(笑) 白樺湖畔にあるローソンに駐まって、暖かい飲物をいただきます。 傾いた晩秋の太陽がまぶしい。 JAXA美笹から途中の女神湖までの蓼科スカイラインは、交通量が少なくていいんですが、この季節になると路面に落ち葉が散乱していて、かなり走りにくいです。 でも、蓼科スカイラインは冬季閉鎖もあり、実質今シーズンの走り収めになります。 |
|
15:57 山を下りる 白樺湖で休憩した後、国道152号線(大門街道)で山を下ります。 ここはMAOHさんが先行。 標高を下げるにしたがい、寒さも緩んできます。 目の前の遠くに見えるのは八ヶ岳連邦です。 さっき走ってきた蓼科スカイラインがあるのも八ヶ岳連邦。 八ヶ岳連邦は広大な広さがあります。 |
|
16:20 ガソリン給油3回目 大門街道〜八ヶ岳エコーラインを経由して八ヶ岳ズームラインに入りズームアウトして、諏訪南 IC近くにあるapollostationまで戻ってきました。 ここで、このツーリング3回目のガソリンを給油します。 後は自宅まで無給油。 |
|
16:25 諏訪南 ICから ガソリンを給油して後、諏訪南 ICから中央高速に上がります。 高速に上がると、MAOHさんとタグロンさんが着いてきません? 後で聞いたら、前のクルマがETCゲートでエラーしちゃって、通れなかったって。 やめて欲しいね。 ETCゲートを通るときはちゃんとチェックしてね。(笑) |
|
17:33 初狩 PAで 諏訪南から中央道を東京方面に向かって走り、初狩 PAで駐まります。 中央道に上がる前からの予定。 この先のルートをどうするか考えます。 日曜日、夕方の中央道の上りは渋滞が酷いですからね タグロンさんは、このまま中央道で。 MAOHさんは、大月で下道に下りて一般道で。 自分は自宅が神奈川県の南部なので、東富士五湖道路に入って東名高速で。 とそれぞれの意見と希望。 まあ、無理強いすることも無いので、ここで流れ解散にします。 日が暮れて、気温が下がってきたので、各自防寒着代わりにカッパを着こみます。 |
|
17:59 東富士五湖道路に 初狩PAで流れ解散した後、自分は大月JCTから中央道の富士吉田線に入り、富士吉田の本線料金所までやってきました。 夜もとっぷり暮れました。 ここから先は東富士五湖道路になり、南下して御殿場に向かいます。 大月JCTからこの先の御殿場まで、交通の流れが反対なこともあり渋滞は皆無です。 こう言ったルートを追加料金なしで選べるのもツーリング プランのいいところですね。 |
|
18:26 御殿場 ICから 東富士五湖道路を南下して、ちょっと一般道を走り東名の御殿場インターまでやってきました。 一般道に下りる御殿場の市街地はちょっと混雑。 この先の東名高速は伊勢原JCTまではボチボチの混雑でペースが下がります。 交通情報をだと、秦野中井から先はやっぱり渋滞なので、伊勢原JCTから新東名に入りました。 |
|
19:22 茅ヶ崎海岸 ICまで 新東名で海老名南JCTまで東進したら、相模縦貫道に入り今度は南下して行きにも使った茅ヶ崎海岸 ICで自動車道を下ります。 ここから先は下道の国道134号線を東進して自宅のある横須賀を目指します。 |
|
20:26 横須賀市内で夕食 横須賀市内に入り自宅に。 今晩の夕食は準備してないので、途中で夕食食べるなり。 立ち寄ったのはチェーン店の”くるまやラーメン”。 くるまやラーメンの味噌ラーメンが好き。(笑) |
|
21:00 自宅に帰着 夕食を食べた後、自宅に到着しました。 諏訪南 ICから、途中夕食を食べましたが4時間半かかりました。 ちょっと時間がかかりましたね。 |
|
21:00 走行距離 本日の走行距離は 52,831 − 52,390 = 441km 今回のツーリングでの走行距離は 52,831 − 52,069 = 762km でした。 1日目の午後は天気がイマイチ。 2日目は午前中は極寒でしたが、角間温泉は昭和感があってよかったですし、JAXAの見学とか出来て楽しいツーリングになりました。 (おわり) |
|
午後の道程:JAXA美笹〜(蓼科スカイライン)〜白樺湖〜南諏訪 IC〜(中央道)〜(東富士五湖道路)〜御殿場IC〜茅ヶ崎海岸 IC〜横須賀(自宅):297.03km | |