メンバーです:アイスエイジさん(SUZUKI SV1000)、男レーシングさん(ハーレー)
baichan@R1(YAMAHA R1)はあるじと入れ違い。
ルートの概略???
(1日目) 自宅→首都高速→東北自動車道:浦和(IN)→鹿沼(OUT)→国道119号(日光街道)→国道121号(会津西街道)→会津若松→
→米沢→国道13号→山形→新庄→国道47号→国道458号→肘折温泉
(2日目) 肘折温泉→国道458号→県道35号→国道13号→湯沢横手道路→横手→秋田自動車道→東北自動車道→北上金ヶ崎(OUT)→
→北上金ヶ崎(IN)→若柳金城(OUT)→国道4号→国道398号→国道457号→県道253号→国道47号→川渡温泉
(3日目) 川渡温泉→国道47号→県道28号→尾花沢→国道347号→国道287号→県道233号→県道234号→県道2号(西吾妻スカイバレー)→
→檜原湖→国道459号→国道115号→県道322号→県道9号(猪苗代湖東岸)→御霊櫃峠→県道29号→国道118号→羽鳥湖→
→県道58号→ショートカット→県道37号→白河→国道294号→県道388号→県道76号→県道28号→県道321号→県道13号→国道461号→
→大子町→国道118号→国道461号→県道33号→広域農道ビーフライン→広域農道バードライン→常磐自動車道:日立那珂IC(IN)→
→首都高速→自宅
※ 詳細は文末の地図で!
![]() |
8:08 昨晩から降り続いた雨は、翌朝には旅館の窓から見える川を濁流に変えていました。 小雨にはなりましたが、まだまだ雨は降り続いています。 今朝は雨止みを待って、チェックアウト時間の10時まで旅館の中でうだうだしていました。 |
![]() |
10:22 旅館に10時のチェックアウトぎりぎりまで部屋に居て、荷造をしカッパを着込んで、そろりそろりと出発です。 取りあえず、秋田県の横手に向かいます。 旅館を出て、肘折温泉に接続している国道458号線を北上し、途中新庄で国道47号線に入り、再び国道458号線に戻って北上します。 鮭川村まで来て、国道458号線を離れ、県道35号線に入りさらに北上を続けます。 途中、民謡で有名?な、真室川町を通過し、さらに北上を続けると国道13号線にぶつかります。 国道13号線をさらに北上を続け、湯沢を通過(新潟県の湯沢ではありません)、「湯沢横手道路」で一気に横手まで進みます。 (雨が降っているため写真が撮れません。退屈な文章が続きます) |
![]() |
12:15 横手市内に到着 横手市内に到着しました。 ガソリンが寂しくなりましたので、給油をします。 小雨にはなりましたが、雨は降り続いています。 空が明るくなってきましたので、雨は止みそうです。 ガソリンスタンドで少し休憩をしましょう。 |
![]() |
12:49 30分ほど休憩をしている間に、雨が止みました。 それでは、ぼちぼち出発しましょう。 |
![]() |
14:39 横手を出発し、秋田自動車道を東進し、北上ジャンクションまで進みます。 北上ジャンクションで東北道に接続し、仙台・東京方面に進み、北上金ヶ崎インターで高速を下りました。 流石にお腹が空いてきたので、遅い昼食を取ることにしました。 北上駅まで行き、アイスエイジさんが、地元の美味いものを聞きに行きましたが、特に名物はないとのこと、その代りと言っては何ですが”展勝地”と言うところを教えてもらいもらいました。 写真は展勝地です。展勝地は北上川沿いにある桜の名所だそうです。 |
![]() |
14:40 展勝地で遅い昼食を取ることにしました。 アイスエイジさんは食事が来るまで間、今夜の宿はどこにするか、考え中。 対して、今日帰ってしまう男レーシングさんは、この後の渋滞も知らず、お気軽です。 |
![]() |
16:13 遅い昼食を取り、宿を探しているうちに夕方近くになってしまいました。 さあ先を急いで、出発の準備です。 男レーシングさんは今日は泊まらずに帰るので、ここで記念撮影です。 |
![]() |
|
![]() |
16:25 さっき降りた「北上金ヶ崎」からふたたび東北自動車道に乗ります。 アイスエイジさんとあるじが目指すインターは「若柳金成」です。 |
![]() |
16:50 アイスエイジさん疾走! タンデムシートの荷物に張り付いた、タオルがツーリング感を醸(かも)し出しています。 |
![]() |
16:50 男レーシングさんはずーーーーっと遠くの東京の方までご帰宅です。 この後、男レーシングさんが自宅にたどり着いたのは、お盆休みの渋滞もあり、夜中の0時をすっかり廻った頃だったそうです |
![]() |
16:58 金成パーキングでジュースじゃんけん。 ツーリングでずーっと一緒だと、考えることも似てきます。 |
![]() |
17:22 若柳金成インターを降りて、国道4号線を仙台方面に向けて走ります。 遠くに見えているは栗駒山でしょうか。 この後、国道4号線を後にして、国道398号線で内陸へと入っていきます。 さらに進んで国道457号線へ入り、一部、県道253号線を走り(この県道は快適にとばせました)、国道47号線にぶつかったら右折です。 |
![]() |
18:08 国道47号線に出てすぐのところに、今夜の宿「旅館ゆさ」はありました。 旅館ゆさは鳴子温泉郷の一つ川渡(かわたび)温泉にあります。 今晩一晩お世話になります。 |
![]() |
|
18:39 宿に入り、一段落していると夕暮れが近づいてきました。夕焼け空がいっぱいに広がっています。 東京では決して見ることができない夕暮れです。明日は晴れるといいな。 |
|
![]() |
18:49 温泉です。 夕食直前と言うこともあり、入浴している人は居ず貸し切り状態でした。 せっかくなので、写真を1枚「パシャ!」とね。 この、川渡温泉は正直に「沸かし直し」と入口に書いてありました。 当然、温度は調整されているので、熱くもなく冷たくもなくちょうどいい湯加減でした。 温泉は若干赤茶けていて、鉄分が多そうな感じでした。ここの温泉も昨日の肘折温泉と同じように「さっぱり系」で夏向きの温泉でした。 ※ 沸かし直しの温泉ですが、けして悪くはありませんでした。 |
![]() |
20:30 温泉に入り、ビールを飲みつつ夕食を取り、あるじは大満足で、食後の居眠りです。 まだまだ、やせそうはありませんネ。 |
![]() |
全行程です。地図をクリックすると大判が開きます。 |