メンバーです:アイスエイジさん(SUZUKI SV1000)、オパミン(CBRのほぼ1000CC)、コシカワドラえもんさん(HONDA CBR1000RR)、
とだっち(YAMAHA R1)、まるえさん(GSX-R1000 K4)、レプソルNSRさん(NSR250)、あるじ(GSX-R1000)
+幽霊参加者 すーさん
※ 大体あいうえお順
ルート(1日目)
自宅→首都高湾岸線→常磐自動車道 三郷IN→友部JCT→北関東自動車道 友部インターOUT→ビーフライン→県道33号線
→国道461号線→国道118号線(大子)→国道461号→県道205号線→県道13号大子黒羽線→県道321号南方須佐木線
→県道28号大子那須線→県道60号黒磯棚倉線→県道76号坂本白河線→県道388号白坂関辺線→県道184号白坂停車場小田倉線
→県道68号那須西郷線→県道21号湯本漆塚線→那須高原温泉郷 (途中、たぶん)
※ 詳細は文末の地図で!
![]() |
7:17 天高い秋の空 ツーリングの朝は秋の空。 11月も下旬の23日になり、湿度が下がり空気の透明度が上がることから、秋の空は高く感じられます。 今回はK2Y主催の泊まりの温泉ツーリングで、栃木県の那須高原温泉郷に行きます。 毎年、11月23日の勤労感謝の日には、自分への「ご苦労さん」の意味で、泊まりの温泉ツーリングを計画しています。 これから冬本番に入るので、暖かくなるまでは泊まりのツーリングはありません。 |
|
![]() |
7:21 自宅を出発 蒲田の自宅を出発して、常磐自動車道で集合場所の茨城県の友部に向かいます。 友部での集合時間は9時です。 |
|
![]() |
8:10 常磐道 守谷SAに到着 自宅を出発して、首都高速経由で常磐道の守谷SAまで来ました。 途中、事故で流山IC付近を頭に13kmの渋滞があり、渋滞通過にやや時間を要しました。 |
|
![]() |
8:15 朝食 今朝、自宅を出たときの気温は7℃でした。 体が冷え切っているので、朝食にはうどんを食べることにしました。 きっと、昼食は「そば」でしょうから。^^; 天玉うどん、¥550−なり。 ここ、守谷SAのうどんはゆで麺ではなく、冷凍を使っている様で、コシがありなかなかあなどれません。ただし、小麦粉のうまさがでるほどではありませんが。 |
|
![]() |
8:48 岩間インターに到着 友部まではもう少し、高速道路はここ岩間インターで下りて、あとは下道(したみち)で、集合場所に向かいます。 |
|
![]() |
9:09 集合場所に到着 今回の集合場所は『茨城県立中央病院』?です。 茨城県立中央病院にはbaichanが入院しています。 今回はお見舞いがてら?の集合場所です。 baichanは前回のツーリングで転倒し、怪我をしました。怪我自体は大したことは無かったのですが、傷口からばい菌が入ってしまい、熱が出て入院が長引いてしまっています。 面会したbaichanは、ばい菌の感染があるため点滴をしていますが、とっても元気。 近日中には退院出来ることでしょう。 自分が到着したときには、すでにスーさんが到着していました。 つづいて、レプソル21原さんの到着です。 他のメンバーはまだ到着していません。(*_*) |
|
![]() |
10:31 そろそろ出発? K2Yに集合して、みんなでそろってくる連中はアイスエイジさんが寝坊のため、遅れてやってきました。 K2Yには、とだっち、まるえさん、コシカワドラえもんさんとオパミンが集合しました。 ところが、肝心のアイスエイジさんがなかなか来ないため、見捨てて、先に出発してきたそうです。 アイスエイジさんは一生懸命、追っかけてきている最中です。 |
|
![]() |
10:37 ジュースじゃんけん1回目 アイスエイジさんが着くまで、とりあえずジュースじゃんけん。 負けたのは、・・・・覚えていない。 もしかして、手前でチョキを出している、自分だった? |
|
![]() |
10:51 アイスエイジさん到着 ほぼ、2時間遅れで到着しましたアイスエイジさん。 うしろでオパミンがタイヤの温度をチェックしています。 「あつあつです」(笑) |
|
![]() |
11:48 給油+水分補給 友部を後にして、ビーフラインを走り、国道118号線まできました。 ここで、ガソリン給油と水分補給です。 (水分補給はさっきしたばっかりですけどね) 負けた人は、こちら。(写真にカーソルを持っていくと) 笑っていられるのも、今のうちだよ! |
|
![]() |
12:04 ビーフラインを移動中 ガソリンを補給して、再びビーフラインに戻ります。 オパミン浮かれています。 レースの時のあの緊張感は何処にいったのでしょう。 |
|
![]() |
||
![]() |
12:19 県道33号線にて片側交互通行中 ビーフラインを終点まで走り、県道29号線から県道33号線に入りました。 10日前と同じように道幅が狭いため片側交互通行でガードマンに止められてしまいました。 この片側交互通行、紅葉シーズン中のみ、今日11月23日が最終日です。 GSX−RのK4はまるえさん、久々にツーリングを一緒します。 |
|
![]() |
13:37 また、じゃんけん 前回のジューじゃんから2時間。 福島県の白河市まで来ました。 ここまでは、比較的中速コーナーと直線がバランス良く組み合わされたコースですが、あまり道が良くわからないので、省略。 (もう一度行ってみればわかるかな) 寒いのでトイレが近くなりますが、じゃんけんをします。(-_-;) 負けた人は、こちら。(写真にカーソルを持っていくと) もはや、笑っていません。 |
|
![]() |
14:00 昼食です。 ジュースじゃんけんの後、少し移動して、ちょっと遅い昼食にしました。 やはり、ツーリングの時、一度はそばを食べなければ。 と言うことで、通りすがりに看板を見つけたのが、「手打そば処 彩」 早速、入ってみることにしましょう。 |
|
![]() |
15:00 昼食、しゅ〜りょう お昼も食べましたので、出発することにします。 今日、宿泊する那須高原温泉郷のもう近くまで来ています。 ここから、日帰り組のまるえさんとレプソル21原さんは、流れ解散となりました。 |
|
![]() |
15:38 昼食後、白河を後にして、県道68号 那須西郷線で那須側の終点まで来ました。 今度は、とだっちとコシカワドラえもんさんが、ここから帰路に着きます。 とだっちはアイスエイジさんから、帰り道を一生懸命に聞いています。 その横で何もすることが無く、ボーっとオパミン。 |
|
![]() |
15:39 帰り道を一生懸命に復習して、覚えようとしている”とだっち”。 と、「俺は後着いていくだけだから、いいや」とカメラにピースサインを送る、お気軽なコシカワドラえもんさん。 |
|
![]() |
15:46 さよなら、じゃんけん ここで、とだっちとコシカワドラえもんさんとはお別れです。 で、さよなら、じゃんけん。 負けたのは、アイスエイジさんでした。 「ご馳走さまです!」 |
|
![]() |
16:06 那須高原温泉郷 じゃんけんをした、セブンイレブンは那須高原温泉郷の入口にありました。 今夜の宿まではもう少しです。 |
|
![]() |
16:27 松川屋に到着 今夜の宿泊先、那須高原温泉郷にある「松川屋」に到着しました。 まだ、4時半ですが、日が短くなり、到着したときには辺りは少し暗くなっていました。 |