12:02 柳原うどんに到着 久しぶりのツーリングは定番の柳原うどんに入ることにしました。 中は混んでいますが、おばちゃんが10人くらい働いているので、回転は早いです。 |
||
12:04 注文 久しぶりなので悩みますが、今日の様に暑い日は、やっぱり冷やしたぬきですね。 と言うことで、冷やしたぬきの”大”を注文。 大盛りで¥450-はお得。 注文をすると、隣の席に”肉玉つけうどん”が到着。 他の人が食べているものは美味しく見えます。 「こっちにしておけばよかったかなぁ」とちょっと後悔。 |
||
12:06 冷やしたぬき 冷やしたぬきが到着しました。 麺が普通と比べると相当太いので、写真で見ると大盛りに見えませんが、実はかなりドカ盛り。 たぬきの”天かす”はテーブルに置いてあるので、盛り放題。(あ〜自分好み。良いお店だぁ) |
||
12:07 キャベツがのります 拡大写真を見るとご覧の通り、麺は割り箸の1.5倍ほどの太さがあります。 そして、キャベツ。 それに自家製の七味唐辛子、これが無いと吉田のうどんになりませんね。 それでは、いただきます。 吉田のうどんの腰の強さは相変わらずです。 冷やしにすると、腰があるとか言うレベルじゃなく、固い。 つるつると食べることが出来ません。 富士吉田の人にうどんは”つるつる”だよね。 と言っても通じないと思います。 吉田のうどんは、ガシガシと言った感じ。 |
||
12:14 ごちそうさまでした 出てくるのも早いが、食べるのも早い。 ご馳走様でした。 美味しゅうございました。 食べ応えがありますね。 |
||
12:16 タイヤは 食事が終わって、店を出て、R1のタイヤを眺めると、まだまだ余裕がありますね。 タイヤの山も、4〜5分残りと言ったところで、あと2,000kmくらいはもつかな。 タイヤはBSの002。 それでは、出発します。 |
||
12:35 すぎやまに到着 柳原うどんからは来た道を取って帰って、山中湖畔を走り、三国峠方面へ。 趣味のそば処すぎやまの前を通過・・・・・・・・・ できませんでしたぁ。 止まっちゃった。 久しぶりに食べたかったので、止まっちゃいました。 ほんの20分ほど前に大盛りのうどんを食べたばっかりなのに、”蕎麦は別腹か” |
||
12:47 海老きり 今日は変わり蕎麦で”海老きり”です。 由比の桜海老を打ち込んだ、ピンク色のきれいな蕎麦です。 |
||
12:47 いただきます 早速、いただきます。 海老の香りがかすかにします。 味は若干、でもちょっと海老の生臭さが出ているかな。 柚子きりや紫蘇きり、菊きりなどありますが、動物系のものを打ち込んだものは難しいですね。と思います。 それでも、更級の喉ごしは良いですね。 |
||
12:50 次は 「次は」って、2人前注文したわけじゃないです。 2種類を小盛りにしてもらって、1人前です。 こちらは、会津の粗挽き、生粉打ち、蕎麦粉100%です。 粗挽きの生粉打ちは本当に難しいですが、すぎやまではそれを細打ちにします。 一口、口に入れると、野趣あふれる蕎麦の香りが口いっぱいに広がります。 この蕎麦も、柳原うどんと同様、しっかりと噛んで食べる蕎麦ですね。 |
||
12:57 別製の蕎麦湯 蕎麦を食べ終わると、別製の蕎麦湯が出てきます。 ポタージュスープの様なこの蕎麦湯も美味い。 ご馳走さまでした。 相変わらず、美味しかったです。 |
||
13:01 出発します。 流石にお腹いっぱいになりました。 それでは、今度は本当に帰路に着きます。 それではツーリングを続けます。 |