 |
18:09 宿に到着
6時を回って、宿に到着しました。
今夜、お世話になる宿は、土肥の海岸のすぐ脇にある”粋松亭”です。
駿河湾に沈む夕日には間に合わず、暗くなっての到着になってしまいました。
|
 |
18:16 部屋に案内
受付で、チェックインを済ませ、部屋に案内されました。
部屋は5階。窓の外には駿河湾を挟んで土肥の市街地の明かりを眺めることができます。
|
 |
18:20 ウェルカムドリンク
部屋に通されると、まずは仲居さんがご挨拶。
そして、日本語でなんて言うのか忘れましたが、ウェルカムドリンクで抹茶とお菓子が出てきました。
到着時間が遅くなり、車を駐車→チェックイン→部屋に案内とバタバタして喉が少し渇いていたので、抹茶が美味しかったですね。 |
 |
18:38 温泉へ
部屋で荷物を片付けたら、まずは温泉へ直行!
7階にある大浴場へ。
今日は満室だそうですが、大浴場はだれもおらず、貸し切り状態。
その理由は、通常、夕食は遅くしても6時半からですが、食事前にひとっ風呂浴びたかったので、無理をお願いしたら夕食を7時からにずらしてれました
と言うことで、他のお客さんは既に食事中と言うことです。
|
 |
18:38 こっちは露天
こっちは露天風呂。檜風呂ですね。
大浴場の隣にあります。
目の前の漆黒の闇の先は駿河湾。
源泉が70〜80℃以上あるらしく、お湯は十分な温度です。
海のそばにあることから、磯の匂いがしますが、なめても塩っ気はありませんでした。(>_<)
(ってなめちゃったの?循環式かもしれないのに!) |
 |
18:56 氷水
大浴場を出たところは、畳の広間になっています。
そこに置いてあるポットには氷水が入っていました。
ちょっとした、うれしい気遣いですね。 |
 |
19:07 夕食です
温泉から上がると、しばらくして夕食が運ばれてきました。
まずは先付け。
奥の湯飲みみたいな器に入っているのは、ウニの入った茶碗蒸し。これは美味しかった印象が残っています。
夕食は部屋食です。
自分は個人的には、部屋食か、大広間かはあまりこだわりません。
仲居さんのレスポンスが悪い部屋食だったら、レスポンスの良い大広間の方が良いですね。
ただ、女の人は落ち着いて食べられるというので、部屋食がよろしいようです。
|
 |
19:11 金目鯛のハリハリ鍋
夕食は、会席料理風にかなりの品数が順番に出てきますが、印象に残ったモノだけ書き留めます。
これは、伊豆の名物、金目鯛のハリハリ鍋。
金目鯛は最近、刺身で出すところが多いですが、身が今ひとつルーズなので、自分はあまり刺身は好みではありません。
やっぱり、火を通した方が美味しいと思います。
このハリハリ鍋も金目の甘みが出ていて、美味しかったです。 |
 |
19:16 お椀
次は、途中に出てくる”お椀”。
何椀?って言うんでしたっけ。忘れました。
具はエビのすり身と山芋。 自家製の”はんぺん”ですね。
つゆは出汁が効いていて、美味しいです。
個人的に汁物は好物です。 |
 |
19:23 アワビじゃないのよ!
これは、特に印象に残ったと言ったものではないんですが、今日の宿泊パックだと、”ホタテ貝”。これに+5,000円位プラスすると、”アワビの踊り焼き”になったりします。
アワビは値段を考えると、個人的にはあまり興味のない食材です。
|
 |
19:41 舟盛り
定番の舟盛りですね。
ネタは伊勢エビ、さばえ、手長エビ、アジにマグロの赤身。
など、だったと記憶しています。
こちらは、西伊豆で手に入るネタをメインに盛り込んであって、新鮮で美味しいですね。
|
 |
19:59 カニのゼリー寄せ
これは、カニの身と味付けした出汁を固めてジュレにしたもの。この旅館はどの料理も比較的薄味ですが、しっかりと出汁と取っているので、美味しいですね。
このほかに、牛肉を煮たものなどがありました。 |
 |
20:25 〆です
〆はご飯と伊勢エビのみそ汁。
止め椀は赤だしの伊勢エビのみそ汁は、エビの良い出汁が出ていて美味しかった。
|
 |
20:48 デザート
食後のデザートは、自家製のイチゴ大福でした。
ここの料理を作っている人は、器用ですね。
料理全体のバランスが取れている様に思いました。
一貫した料理を出してくれる所ってなかなか無いように思います。
美味しゅうございました。 |
 |
22:37
夕食後、遅くなって屋上にある貸し切り露天風呂を偵察。
たらい状の湯船は大きく、4人くらいは楽に入れそう。
お好みの方は、どうぞ。(ただし、有料) |
|
と、言うことで、温泉にも入りました。
美味い食事も食べたし、お酒もちょっと。
う〜ん。満足。
で、お休みなさい。
|
 |
6:48 朝起きて
朝起きて、窓の外を見ると、土肥の海水浴場が目の前に広がっていました。
真冬にしては、やや気温も高く、湿気が多いためか、ちょっと視界が悪いですね。
せっかくなので、晴れ上がって欲しいものです。 |
 |
7:31 朝風呂だぁ
食事前に、ひとっ風呂浴びに露天風呂へ。
さすがに眺めは良いですね。
う〜ん。贅沢。(~o~)
正面の防波堤の右手が土肥の漁港、左手がさっきの海水浴場になります。 |
 |
8:04 フレッシュドリンク
風呂から上がって、朝食を待っていると、氷で冷やしたオレンジジュースとヨーグルトドリンクが運ばれてきました。
こういった、ちょっとしたものがうれしいですね。 |
 |
8:18 朝食です
朝食です。
朝食も部屋食。
品数いっぱいで豪華です。
伊豆っぽく、やはりアジの干物。
小降りで身が柔らかくて美味しい。
あと、お椀の中は、手作り豆腐。
味が濃くって、こちらもグー。
日本の朝食はやっぱこれだね。
ごちそうさまでした。 |
 |
10:26 チェックアウト
チェックアウト時間の10:00を少し過ぎて、チェックアウト。
宿の玄関で、2人で集合写真。
いやいや、久しぶりにノンビリできました。けっこうでした。
ちなみに、お値段はお一人様(前休日)¥21,945+入湯税\150とちとお高めです。
今日はこれから、箱根経由で自宅に戻ります。
(今日は顔を出さないそうです)
|