11:13 開放 今週末の3連休は、家の行事で3日間拘束されるはずでした。 最終日の今日、11時前に家の行事から急遽開放されました。 (昼間だけですが) 土曜日と日曜日の午前中は天気が悪かったのですが、今日は快晴。 出かけしたいモード全開です。 (*^o^*) そんなわけで、超久し振りにツーリングに行くことに。 と、言っても昼も近いので、いつもの山中湖周辺まで、”昼食ツーリング”と相成りました。 行事から開放され、そそくさとツーリングの準備。 携行缶からガソリンをタンクに移して満タンに。 走り始めの距離、 23,159km。 さっそく、出発します。 |
|
11:44 快晴 横須賀の自宅を出発して、国道134号線で西走して30分、毎度の江ノ島が見えてきました。 いやいや、今日は天気がイイ! 快晴です。 まさにツーリング日和。 道路標識の向こうにちっちゃく富士山を見ることができます。 日中の気温は25℃を超えて、道路脇にある気温表示は27℃、10月ですが夏日です。 |
|
12:20 西湘パーキング 西湘バイパスの西湘パーキングに到着。 ここまで、おおよそ1時間。 国道134号線の湘南大橋が2車線化されたことにより、相模川を渡るのはスムーズになりましたね。 そして西湘バイパスは、今社会実証実験中で通行料が無料。 ここまで、無料になったからと言って特に交通量が増えたようには感じられませんでした。 でも、相変わらず休日の湘南パーキングはバイクが一杯。 |
|
12:24 気持ちイイ ここまで、ちょっと気温は高いですが、湿度は低め。 秋の陽気。 空気が澄んで、相模湾を挟んで伊豆半島の山々がくっきりと見えます。 ここまで、来る間に今日の昼食を決定。 山中湖にあるそば屋すぎやまも考えたのですが、本州の新そばはもう少しあと。 今日は、忍野に近い柳原うどんで昼食にしようと思います。 柳原うどんは確か昼は2時まで。 大丈夫、間に合うね。 |
|
13:08 誓いの鐘から 山中湖まで行く道程はいつもと同じ。 久し振りの体を慣らすツーリングも兼ねます。 西湘パーキングで休憩した後、西湘バイパスの小田原インターで下り、南足柄広域農道で北上。 通称、金太郎富士見ラインで足柄峠を越え、誓いの鐘までやってきました。 午後になり、富士山は隠れちゃてます。 うどん屋が閉まってしまうので、先を急ぎます。 (^_^;) |
|
13:28 県道147号線から 金太郎富士見ラインで静岡県の小山町まで西走し、こちらも毎度の静岡県県道147号山中湖小山線。 明神峠、三国峠を越えて、山中湖が望めるところまできました。 相変わらず富士山は頭に雲を被って山頂を見ることはできません。 |
|
13:29 バイクが増えた 三国峠を越え、山中湖側に入ると、あたりはススキの原。 太陽の光を浴び金色に輝くススキの穂が風にゆれてきれいですね。 この路線も以前に比べると、バイクの数が増えました。 標高の高いこのあたりは、すでに紅葉が始まっていました。 上空の雲が、なんかPHOTO SHOPで書いたようにわざとらしい? |
|
13:37 山中湖から 山中湖小山線を終点まで進み、右折。 山中湖を反時計回りに進みます。 相変わらず、富士山は見えませんが、上手い具合に逆光の写真が撮れました。 |
|
13:43 柳原うどん 山中湖からファナック通りに入り、真っ黄色の建物のファナックを通過。 2時前に柳原うどんに到着。 間に合いました。 早速、中に入ります。 |
|
13:46 青化進行中 2時も近いこともあり、お店の中は7割の入り。 カウンターの右端が1つ空いていたので、そこに座ります。 今まで使っていたグローブが穴が開いたので、新調。 同じタイチ製。 いままで赤を使っていましたが、R1も青、新調したレザースーツも青 CBRも青に塗ってしまったので、グローブも青。 青化進行中です。 次はヘルメットだな。 (^^) |
|
13:51 肉玉つけうどん 注文は、肉玉つけうどん。 伝票をよく見るとわかるが、”大盛”だ!(笑) ¥550也 注文して、5分ほどで出てきました。 早速、『いただきます!』 |
|
13:54 歯ごたえ 相変わらず、歯ごたえが半端じゃない! 『やっぱ吉田のうどんはこうじゃなくっちゃ!』 日本全国のうどんが、この吉田のうどんのように、ぐわぐわじゃいけませんが、こういううどんがあってもいい。 肉玉の肉は、馬肉。 甘辛く味付けしたものが入ってます。 ちゅるちゅるっと食べられない分、噛んで噛んで食べ応えがありますよ。 |
|
13:58 すりだねと言うらしい 各テーブルに置いてある唐辛子。 すりだねと言うらしい。 七味、一味の代わりだね。 唐辛子をつぶして練ってあるので、当然ながらかなり辛い。 これを入れると、味が引き締まります。 (^o^;) |
|
13:59 ご馳走さまでした。 『ごちそうさまでした。美味しかったです』 <(_ _)> まあ、\550のうどんだから、涙が出るほどと言うことはありませんが、普通に美味しい。 |
|
14:05 帰路に付く 昼食も食べましたので、帰ることにします。 帰路は来た道を引き返します。 |
|
14:14 ふたたび山中湖 山中湖畔を走っていると、富士山山頂の雲が切れたので、バイクを駐めて写真を一枚。 またまた、逆光。 なかなか、完全に雲は切れませんね。 山頂付近はまだ雪は無いようです。 |
|
14:24 ふたたび山中湖小山線 山中湖畔を離れ、山中湖小山線で三国峠を目指し、登ってきました。 とりあえず、写真を撮ってみるが、イマイチだぜ。 |
|
15:31 西湘パーキング 行きの道を取って帰って、山中湖小山線から金太郎富士見ライン、そして南足柄広域農道を通り、小田原インターで西湘バイパスに上がり、西湘パーキングまで戻ってきました。 ここで、ちょっと休憩。 微糖はジョージアのヨーロピアンブレンドがお気に入りですが、ブラックはJTのROOTSがお気に入り。 ここには、ROOTSがなかったので、BOSSのSILKY BLACKをチョイス。 悪くない。 |
|
16:41 リザーブで45.2kmは走る 西湘パーキングで休憩した後、西湘バイパスを走っている途中、燃料ランプが点灯。 湘南の海沿いのGSは観光地価格か(?)ガソリンが高いので、給油をしたくなぁい! なんとなく、ギリギリで自宅まで帰れそう。 たぶん、燃料ランプが点灯してから 3リットル×15km/リットル=45kmは走るはず。 で、45.2km走りました。 で、自宅は45.2kmより遠かった。 (>_<) 途中でガス欠!(爆) (T_T) いやいや、久し振りに「ガス欠やっちまった!」って感じかな。 自宅まで500mくらい。 惜しい! (>_<) |
|
17:18 自宅に帰着 自宅、坂の上の方にあるんで・・・・ 押せません! (-_-;) ガス欠したところにバイクを置いて、徒歩で帰宅。 ガレージに置いてある携行缶からジョッキにガソリンを2リッターほど移し、バイクに戻ります。 (途中、警官に見つかったら、絶対職務質問受けるね。) ガソリンを給油して、やっと自宅に帰着。(汗) 本日の走行距離 23,398 −23,159 = 239 km (R1は意外に足が短い!) 久し振りのツーリングで体が鈍まっているのを感じました。 そう言えば、しばらくオイル交換するの忘れてますね。(汗) |