 |
7:00 朝、目が覚めると
昨晩早めに寝たこともあって、携帯のアラームが鳴る前に目が覚めていました。 (歳を取ったから早く目が覚めると言うこともあります。)
ホテルの飛散防止ワイヤの入った窓から外を見ると快晴、今日もツーリング日和です。
九州ツーリング3日目の朝は、宮崎市内にあるグリーンリッチホテル宮崎に泊まっています。
今回、このホテルの朝食は付けませんでした。
自宅を出発する前にネットを眺めていたら、宮崎は結構うどんを食べる文化(習慣)があるらしいんです。
呑んだ後は〆のラーメンよりはうどんが主流という話しも。 また、朝からやっているうどん屋も多いらしいです。
と言うことで、定番のホテルの朝食はパスして、朝うどんを食べてみることにしました。
|
 |
7:17 散歩がてら
朝起きて、歯磨いて、顔洗ったら、服を着て、バイクは置いて、散歩がてら駅の方へ歩いて出かけます。
|
 |
7:31 うどん屋発見
駅前の大通りまでやってきました。
うどん屋さん、発見!
でも、お目当てのうどん屋さんじゃありませんし、閉まっています。
うどん屋さんも、朝からやっているところもありますが、昼ぐらいからのところもあます、深夜までやっているお店もあるみたいで、色々です。
ネットの地図でうどん屋さんは探してみると、結構ありましたね。
|
 |
7:40 宮崎駅
ついでなので、宮崎駅まで来てみました。
駅ビルのデザインが、工事用の足場単管が組んであるみたいに見えてしまうのは職業病かな。 (笑)
宮崎駅もいちおう見たので、取って帰ってお目当ての店に向かいます。
|
 |
7:46 お目当ての店は
某食べ物屋系サイトで確認したところ朝7時からやっているみたいなので、訪れてみましたが、残念、準備中。
開いているシャッターから中をのぞいてみたら、仕込み中でした。
お店の看板を見てみたら平日・祝日は10時から、土曜日が9時からの営業になっていました。 サイトの情報とは違いました。
まあ、そういうこともあります。
逆に昨晩訪れた、”地鶏炭火焼 天祥”は通常日曜日休みですが、ゴールデンウィークと言うことで開いていたのでラッキーでした。
まあ、閉まっていたのでは仕様がありません。
ここまで来る途中に、1軒開いていたお店を見かけたので、そこにいってみることにします。
|
 |
7:53 きっちょううどん
途中で見かけた開いている店にやってきました。
お店の名前は、”きっちょううどん”、橘通店です。
先ほどのお店も”きっちょううどん”でしたね。
きっちょううどんは宮崎県内に10店舗を展開しているチェーン店(?)の様です。
それでは、さっそく入店。
|
 |
7:57 セルフ
店内はセルフサービスで、各自カウンターで注文するタイプ。
立ち食いそば屋チックですが、テーブル・イスがあります。
カウンターで注文すると、しばらしてうどんが出来上がり、お金を払って品物を受け取り、自分で空いているテーブルへ。
|
 |
7:58 肉うどん
注文は、”肉うどん”に生タマゴを落として。(550円)
宮崎うどんの出汁は、かつお節ではなく、基本イリコと昆布だそうで。
醤油とイリコの香りが立ち上ります。
それでは、『いただきます。』
|
 |
7:58 いただきます。
うどんはどちらかと言うと、コシのないタイプで、少し細めかな。
表面はツルツルしていて、優しくのど越しが良いですね。
(関西のうどんに近いのかな?)
出汁はやはりイリコと昆布が利いていて、甘みがあり美味しいです。
汁は意外、九州は甘い醤油が多いですが、これは塩分濃度がかなり高いです。
自分の味覚からすると、汁がちょっと煮詰まっちゃったかな。と思うほど塩っぱめです。 白ご飯と一緒に食べると、ちょうど良いかも。
テーブルに置いてある、青とうがらしを少し入れて食べると、引き締まってピリッとした旨味が広がります。
|
 |
8:06 ご馳走様でした。
『ご馳走様でした。 美味しかったです。』 <(_ _)>
宮崎うどんも色々食べ歩きをしてみたくなりますね。
それでは、朝食も食べたのでホテルに戻ることにしましょう。
|
 |
8:12 たくさんの警察官
散歩中、大通りにはたくさんの警察官が出ていました。
何か事件があったのか、それとも集中取り締まりでもしているのか、とおもい聞いてみると、
朝の通勤・通学時のバスの優先レーンの違反防止の為と言うことでした。
月1回程度、不定期で行っているそうで。
『ご苦労様です。 (^^ゞ 』
8時半過ぎには居なくなるようです。
|