![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年6月25日(土) 久しぶりに吉田のうどん。【柳原うどん】 |
![]() |
10:55 久しぶりの訪問 今日は久しぶりに昼間だけ時間が取れたので、ゴールデンウィーク以来、近場のツーリングに出かけました。 昼食にやってきたのは、富士五湖のひとつ山中湖にほど近い忍野村にある”柳原うどん”。 履歴を見ると、2005年にホームページ開設してから10回ほど訪れているようですが、covid-19 の影響もあり今回は2年ぶりの訪問になります。 |
![]() |
10:55 ちょうど開店 到着がちょっと早かったですね。 入口には何人か並んでいました。 「並ぶんだぁ~?」 開店前に来たのは初めてで、確かに人気店ですが、並ぶほどだったかな?と思いました。 11時からの開店の様で、ちょうど入口に暖簾が掛けられ、入口が開きました。 さっそく入店。 |
![]() |
10:59 注文は 注文はカウンターの上に置かれた”注文伝票”に自分で書いて、お店の人に渡すシステムです。 さて、何を注文しましょう。 決まっているんですけどね。 この暑さならば、文句なく”冷やしたぬき”一択。 ”中盛”と”大盛”がありますが、これも大盛一択。(笑) 他に入店してくるお客さんは8~9割が”焼肉定食”。 こんなに”焼肉定食”の人気が高かったかな? 以前だったら3人に一人ぐらいたったような感じでしたが・・・・・。 注文をして、店内を見渡すと、”バナナマンのせっかくグルメ”のステッカーが壁に貼ってありました。 「あ”~っ。」 番組で取り上げられたんだ。 で、たぶん”焼肉定食”を食べたんだね。 自宅に戻ってから、ネットで調べてみたら、2年前の2020年7月19日に放送されたらしい。 |
![]() |
11:08 冷やしたぬきで 10分程待って、注文した”冷やしたぬき(大盛)”が供されました。 冷やしたぬきですが、揚げ玉は載ってません。 後がけ。 大盛の名に恥じない盛りの良さ。(笑) |
![]() |
11:08 後がけで カウンターの上に揚げ玉が入っている器があるので、好きなだけかけ放題。 かけ放題っていっても、バランスがあるんでね。 かけ過ぎると脂っこくなっちゃうので、ほどほどに。(笑) それでも、かけ放題っていうだけで、嬉しい。 |
![]() |
11:09 重い それでは、「いただきます。」 「おっ、重い。」 吉田のうどんならではの腰の強さで、うどんがほぐれません。 なので、箸を上げると全部付いてこようとします。(笑) ここ柳原うどんは、いわゆる”吉田のうどん”に分類されるうどんです。 山梨県の富士吉田市周辺の郷土料理のうどんで、腰が強く硬いのが特徴です。 さぬきうどんも腰が強いうどんの仲間に入ると思いますが、それと比べても比べものにならないくらい硬いです。 ほとんど うどんのアルデンテみたい。(笑) 嫋やかなうどんが主流の西日本の人が食べたら、「これはうどんじゃないよ。」といわれそうです。 |
![]() |
11:10 すりだね 吉田のうどん、腰が強いので普通(?)のうどんの様にすすることが難しいです。 グワシ、グワシと噛んで食べる感じ。 硬いのでのど越しは楽しめません。 そのまま、すすったら喉に詰まりそうです。 少し食べたら、味変で”すりだね”を投入。 すりだねは、唐辛子をベースにゴマとかを加えて油で炒めてあるこの辺りの辛味調味料。 これをちょこっと入れいると、味が引き締まって美味いです。 |
![]() |
11:18 完食 完食です。 久しぶりに、柳原うどんの冷やしたぬきを食べました。 麺が硬いこともあり、食べ応えがあります。 「ご馳走様でした。」 「美味しかったです。」 <(_ _)> |
![]() |
11:20 次回は 早く着いたから、早く店を出る。 食事を終えて店を出ると、行列じゃん。 (゚o゚; 凄いね、テレビの力。 でもねぇ~。 こうなっちゃうと、へそ曲がりの自分としては、足が遠のいちゃうのよね。 周辺にも、吉田のうどんを食べさせるお店はたくさんあるので、次回は他に行ってみようか、なんて浮気心が出ちゃう。 たぶん、テレビで紹介されてないお店は、今までの様にそれほど混んでないと思うんだ。 それでは、ツーリングを続けることにします。 |