![]() |
4月9日(日) 静岡市の山奥で転倒 直近の記事に書きましたが、4月9日(日)に静岡県内にツーリングに行ったとき、転んじゃいました。 (>_<) 体も痛いんですが、GSX-Rも壊れました。 ヘアピンカーブだったので、それほどスピードは出ていませんでしたが、カウルが割れちゃいました。(ToT) |
||
![]() |
4月11日(火) 18:51 アッパーカウル 交換・修理する部品出しをするために、2日後の11日火曜日、行きつけのバイク屋さんK2Yにバイクを持ち込みました。 左側に転倒したので、壊れたのは左側。 まずは、バックミラーのところのアッパーカウル。 ミラーがグラグラするので、確認したらミラーを支えている カウリング ブレースも割れていました。 (>_<) |
||
![]() |
18:51 インテーク カバーとサイド カウル 続いて、その下。 インテーク カバーとサイド カウル。 |
||
![]() |
18:52 アンダー カウル 転倒したときは気が付かなかったんですが、良く見たらアンダーカウル(左側)も割れてました。 サイド カウルとは別体になっているので、これも交換になります。 表から見たところは、こんな感じ。 |
||
![]() |
4月12日(水) 内側の壊れているところ 後は、カウリングとかをバラしながら、内側の壊れているところを確認です。 ここから先は、お店にお任せしました。 |
||
![]() |
ヘッド ランプ アッシー この写真だとよくわかりませんが、ヘッド ランプ アッシーだそうです。 割れちゃってます。 (>_<) |
||
![]() |
わかりやすい こっちの写真だと、割れちゃっている箇所がわかりやすいです。 メータ周りのヘッドランプ部分は、一体で部品はアッシーで交換になっちゃいました。 |
||
![]() |
手配 交換部品の部品出した終わったら、スズキに部品を手配してもらいました。 自分のGSX-Rですが、30周年限定モデルのカラーリングなので、もしかしたら修理用の部品の在庫がないかも。って心配しましたが、大丈夫全部そろいました。 備品が入荷次第、直してもらうことにしました。 |
||
![]() |
4月22日(土) 17:20 引き取りに 「この週末までに修理は終わるよ〜。」って連絡をもらっていたので、22日(土)にGSX-Rを引き取りに来ました。 |
||
![]() |
17:23 修理完了 おっ。 綺麗に直ってますね。 (^_^)v まるで転んでないみたい。(笑) バイクは直りましたが、あばらはまだ痛い。 経験からあばら骨折だと、大体一ヶ月くらいは痛みが残りますね。(笑) 修理代は20万円超。 体も痛いですが、収入がない今は財布に とても痛いです。 (>_<) |
||
![]() |
19:47 撤 収 それでは、GSX-Rをハイエースに積んで帰ります。 来週の4月25日(火)から泊まりでツーリングに行こうと計画していましたので、間に合いました。 でも、いきなり修理上がりでロング ツーリングに行くのも少々無謀かと。 ちょうど、明日23日の日曜日、K2Y主催のツーリングがあると言うことで、参加することにします。 (おわり) |