'16 GSX-R1000      
       
スナップ
年月日 出 来 事 内    容 走行距離
221002 フロントブレーキ
キャリパ掃除
 
 先週末の9/25、茨城県内ツーリングに出かけました。

 午前中、日陰の路面は濡れている箇所があったので、バイクはそれなりに汚れたので、洗車をしました。

 ついでにブレーキパッドの残りを確認したら、キャリパーの汚れが気になって・・・・・。

 結局、キャリパーを清掃しました。
34,350km
220626 オイル交換
  昨日、近場にツーリングに行ったときに、シフトのフィーリングがイマイチでした。
 オイル交換の履歴を調べたら1年交換してなかった。(汗)

 と言うことでオイル交換。
 
 前回の交換が28,448km。 
 今回 33,177kmだったので、
 距離的には 4,629 kmですが・・・。
33,177km
220418 車検
(2回目)



エアクリーナー
プラグ
交換
 
 2017年の4月に新車登録したGSX-R。
 早いもので、もう5年。
 2回目の車検です。

 整備ついでにエアークリーナの交換とプラグの交換を依頼しました。
32,458km
220227 ブレーキ フルード交換

キャリパー清掃
 
 昨日、ツーリングの最中に気付いたんですが、リザーバータンクを見るとブレーキフルードが経年変化でちょっと着色していました。

 整備の履歴を確認すると、交換したのは前回の車検直後の約2年前。

 今回4月頭には、5年目の車検を迎えるので、その前に交換しておきたいと、思った次第。

 ついでにキャリパーの掃除をしました。
32,114km
220103 チェーン&
スプロケット
交換 
 
 2017年3月に購入した GSX-R。
 今年で丸5年になりますが、まだ乗り続けるつもり。

 走行距離も30,000kmを越えて、消耗する部品をボチボチ交換していく時期になってきました。

 今回はチェーンとスプロケットを交換することにしました。
31,787km
210919 タイヤ交換  
 タイヤが減ったので、交換です。

 交換したタイヤは MICHELIN の POWER GP。
 2回目のお代わりです
29,494km
210522 オイル交換  
 去年の11月にオイル交換をしてから3,000km近く走行しました。

 シフトのフィーリングが良くなくなってきたので、オイル交換しちゃいます。

 前回オイル交換したのが25,579km。

 28,488 − 25,759 = 2,729 km 走りました。
 ちょっと早めでしたね。
28,488km
210425 スマホホルダーを交換  
 3月27日に伊豆にツーリングに行ったとき、スマホのホルダーが壊れてしまいました。

 スマホはナビで使っているので、無いと不便。

 と言うことで、日曜日の昼飯前に交換・修理をしました。
201108 オイル交換  
 先々週のツーリングから帰ってきて、走行距離が 25,759km。

 前回オイル交換したのが21,877km。

 25,759 − 21,877 = 3,882 km 走りました。

 これまで、大体3,000km毎に交換していましたが、ちょっと距離が進みましたので、オイル交換します。
25,759km
201018 リヤ サスペンションを交換  
 先月9月にフロント フォークをオーリンズに換装しました。

 フロント フォークを付け替えたら、リヤの純正サスペンションとのバランスが気になって仕様がありません。

 と言うことで、清水の舞台から飛び降りて、リヤサスペンションもオーリンズに換装しちゃいました。

 
25,192km
200911 フロント フォークを交換   
 今のGSX-Rは2016年モデル。

 GSX-Rは2017年にモデルチェンジされて、大幅に電子制御機器が盛りだくさん装着されました。
 電子制御が入ったバイクは今後主流になり いつでも買えると思ったので、あえて電子制御がほとんど装着していない2016年モデルのGSX-Rを購入しました。

 そして、電子制御満載の新型と価格差がある分、足回りとかマフラーにお金をかけようと思いました。

 あれから、早3年。
 ようやく、フロント フォークを交換することになりました。
25,029km
200815  ブレーキキャリパーを掃除  
 8が宇野初旬、Go to トラベル ツーリングと題して、北東北にツーリングに行ってきました。

 ロングツーリングに行ったら、メインテナンスです。

 今回はフロントのブレーキ キャリパーをクリーニングします。

 4月にブレーキフルードを交換したときは、簡単に掃除しただけだったので、ちょっと気にはなっていたんですけどね。
24,228km
200801 タイヤ交換  
 タイヤが寂しくなってきたので、ブランニューになったMICHELIN のPOWER GP に履き替えました。
21,877km
200621 オイル交換  
 前回のオイル交換から 2,817km走りました。

 前回が去年の8月だったので、ほぼ1年経っているので、本格的な夏になる前にオイル交換します。

 
21,877km
200614 フロントフォークを組付け  
 5月6日にオーーバーホールに出したフロントフォークですが、5月の末に出来上がって戻ってきてました。

 6月19日からは県境を越えない自粛も解除になります。

 その前にフロントフォークの組付けをしちゃいます。
200506 フロントフォークをオーバーホールに  
 不要不急の外出自粛が求められ、ツーリングに出かけられない日々が続いています。

 バイクを動かせない日が続くので、この機会に整備をしちゃおうと考えました。

 先週に引き続きフロント フォークのオーバーホール。

 今回はGSX-Rのフロント フォークのオーバーハールをしようと思いますが、自分じゃ出来ないので・・・・・。
200411 ブレーキフルード
交換
 
 前回ブレーキフルードを交換したのは、2018年の5月。

 車検時にどうするか聞かれましたが、ブレーキフルードの交換くらいは自分でやります。(笑)
21,231km
200331 車検
(1回目)



エアークリーナ
交換
 
 2017年の4月に新車登録したGSX-R。
 早いもので3年が経過し、1回目の車検です。

 整備ついでにエアークリーナの交換をしました。

21,231km
190825 オイル交換  
 3,000km毎にオイル交換をしているGSX-Rですが、夏休みの納沙布岬ツーリングに行って、18,000kmの交換タイミングを裕に越えて19,000km越え。

 オイル交換しました。
19,060km
190804 フロントの
ディスクプレート
を交換
 
 7月13日のツーリングのとき、ブレーキング時にジャダーが発生しました。

 以前から交換したかったのですが、良い機会なのでディスク プレートを brembo製に交換しました。


 交換後、確認走行をしました。
16,251km
190715 タイヤ交換

MICHELIN
POWER RS 
 
 GSX-Rのタイヤは6月の頭にユーズド(中古)から中古のタイヤに履き替えましたが、8月の夏休みは、ロング ツーリングに行く予定なので、ちょっと早いですが、このタイミングで新しいタイヤに履き替えちゃいます。
16,229km
190602 シフト スピンドル ホルダーの
取付け

タイヤ交換
 
 ゴールデン ウィークに宇奈月温泉ツーリングに行ってから、サーキット走行が立て続けにあったので、GSX-Rはやや放置プレー気味でした。

 この週末は時間が取れたので、タイヤの交換と、シフト スピンドル ホルダーの取付けをしました。
15,988km
190501 リヤサス周りの
メインテナンス
 
 令和になりました。

 ゴールデンウィークで時間が取れる様になり、以前から気になっていたリヤのサスペンション周りのメインテナンスをすることにしました。

 今回は久しぶりにコシカワK2Yにバイクを持っていっての整備です。
14,833km
190429 オイル交換

スロットル交換
 
 ちょっと早いですが、オイル交換の時期になりました。

 併せて、去年から気になっていたアクセルをちょっとだけハイスロットルにしてみました。
14,833 km
181028 ブレーキパッドを交換
(メタリカ)
 
 走行会前に交換しようと、YZF-R1 でも使ったことのあるメタリカ製のブレーキパッドを注文しましたが、納期が間に合わず。

 走行会の後に届いたので、純正を交換したばかりですが、せっかくなのでメタリカ製のに交換することにしました。
13,138km
181016 ブレーキパッドを交換
(SUZUKI純正)
 
 GSX-Rの走行距離はここまで 12,674 km。

 エビスサーキットの走行会の前に、パッドも少し減ってきてブレーキのタッチが悪くなったと感じていたので、この機に交換しようと思います。

 エビスサーキットで交換です。
12,674km
181007 オイル交換

オイルフィルター交換
 
 9月初旬のGo EAST ツーリングの後、時間が取れなくてGSX-Rは放置プレー状態。

 10月に入り、時間が取れるようになったところで、ルーティーンのオイル交換時期を過ぎているので、オイルの交換&フィルターンの交換をしました。

 (ブログからの更新です。)
12,674km
180826 タイヤ交換

MICHELIN
POWER RS
 
 前回のタイヤ交換から6,748km 走行しました。

 タイヤがかなり減ったので交換します。

 交換したのは今履いているタイヤと同じ MICHELIN のPOWER RS。
 お代わりです。

 ただし、リヤの扁平率を50%から55%にしてみました。
10,731km
180512  オイル交換  
 ゴールデンウイークのツーリングを終えて走行距離が 9,489km になりました。

 3,000 km毎に行っているオイル交換のタイミングを少し過ぎて、交換です。
9,489km
180506  ブレーキフルード交換  
 ゴールデンウィークのツーリング中から、ちょっとブレーキのタッチがイマイチ。
 
 フロント・ブレーキのフルードを交換しました。

 交換したフルードは、MOTULの
dot5.1。

 しかし、GSX-Rのフロントキャリパー、凄いところにエアー抜きのバルブが着いてますね。
(カーソルを写真の上に移動してロールオーバーの写真を見てね。)
9,488km
180407  ステップ交換  
 現状ド・ノーマルのGSX-R。

 思うところがあって、ステップを社外品に交換します。

 メーカーはベビー フェイス。

 実は去年の10月に注文して、11月に入荷したんですが、寒いから乗らない! ってほっておいたんです。
 暖かくなって、乗り始めての交換です。
7,235km
171001  オイル交換  
 先週、三沢にツーリングに行き、一気に1,761kmを走行。

 走行距離が6,000kmを超えたので、3,000km毎に行っているオイル交換のタイミングになりました。

 同じ週、5,000km毎にオイル交換をしているハイエースも 50,000kmを超えてオイル交換のタイミングに。

 週末、2台一緒にオイル交換をしました。
6,576km
170806  タイヤ交換

MICHELIN
POWER RS
 
 7月の22日にツーリングに行って、GSX-Rのリヤタイヤの残ミゾも3分山くらいになりました。

 今年のお盆休みもロングツーリングに行こうと計画しています。

 このままだと、ツーリングの途中でタイヤが終わっちゃいそうなので、タイヤを交換しておくことにしました。
3,983km
170709  レーシング・スタンド・フックを取付け  
 タイヤ交換などの時に便利なレーシング・スタンド・フックを取り付けました。

 記事にするほどじゃないので、ここだけに記載して、備忘録代わりに。

 取り付けたのは、J-TRIP製。
 リーズナブルなのを理由でチョイスしました。
170702  オイル交換

オイルフィルター交換
 
 6月24日の佐久ツーリングで、走行距離が3,000kmを超えました。

 今週はオイル交換をします。
 前回オイルフィルターを交換しなかったので、今回はフィルターも。

 オイルはMOTUL の300V
 10W-40です。

3,143km
170505 オイル交換  
 ゴールデンウィークの能登ツーリングの途中でナラシの距離1,000kmを越えました。

 せっかくなので、金沢市の市内にある清水さんのお店 S-GRID に寄ってオイル交換しました。

 
1,262 km
170408  納車
 9年間乗った YZF-R1 から GSX-R1000 に買い換えちゃいました。

 今回購入した GSX-R1000 は新車ですが、最新の2017年モデルではありません。

 1年落ちの2016年モデルになります。

 GSX-R も3台目になります。

0 km 
170318  プロローグ

ETCを取付け
 
 GSX-Rが納車になる前の3月。

 K2Yに置いてある内に、ETCをYZF-R1 から GSX-R に移植しました。
0 km