宮古島までくる。 OTHERS(Travel)      
  2024年9月22日(日) 遅い昼食は宮古そば【宮古そばのちょうじ屋】
 15:35 遅いお昼

 今日は1年3ヶ月ぶりに飛行機の乗って旅行。

 沖縄県の宮古島までやってきました。

 お昼前後の飛行機で来たのですが、遅れてね。
 昼食を食べてなくてお腹が空いたので、宮古空港に到着したら、遅い昼食を食べることにします。

 訪れたお店はターミナル内にある”宮古そばのちょうじ屋”。


 入口にある券売で食券を購入。

 食券を買ったら、カウンター越しに食券を渡すと番号札が渡されます。
 15:39 宮古そば

 しばらくして番号が呼ばれ、注文したお品物を取りに行きます。

 注文したのは、店の名前にもなっている”宮古そば”。

 沖縄そばの流れで宮古島のオリジナルのそばですね。

 沖縄本島での主流とも言える”ソーキ”ではなくて、チャーシューですね。

 15:39 いただきます

 麺をつかんではしを上げる。

 ラーメンとしては太め、うどんとすると細めぐらいの太さです。
 縮れはないストレート麺です。
 
 それでは、「いただきます。」

 麺の食感はつるつるした感じではなく、ざらっとした食感でスープがよく絡む感じです。
 うどんほど柔らかくはありませんが、ラーメンの麺としたら柔らかい硬さです。
 どちらにも属さない中庸な感じが宮古そばの麺かな。

 スープはカツオ出汁をメインにして、鶏とか豚とかの出汁が混ざっている塩味です。
 美味しいですね。
 15:41 味変

 ざっと食べたら、途中で味変でコーレーグースを添加。

 コーレーグースは島唐辛子を泡盛に着け込んだ辛み調味料です。
 泡盛を使っているからかな、好みもあるので、少しづつ入れてみるのがお薦めです。
 自分は好きなので、最初からある程度入れちゃいますが。

 コーレーグースを加えると、味が引き締まって美味しいです。
 15:46 完食

 さくっと食べて完食。

 やっとお腹も落ち着きましたね。

 「ご馳走様でした。」

 「美味しかったです。」 <(_ _)>

 自分が食べたのは”宮古そば(中)”で750円。
 
 以前は、空港内のレストランは高くて美味しくないことが多かったですが、美味しいです。 そして、値段も今となっては標準的かな。
 15:50 空港からは

 昼食を食べたら、宿泊先に移動します。

 空港からの移動はバス。

 今回の宿泊先は宮古島の市街地にしました。
 (当然、事前予約です)

 宮古空港から市街地まではバスで20分ほどの距離です。 近いです。
 徒歩だと5kmほどの距離、歩けない距離じゃありませんが、大きなバッグを持っては無理かな。(笑)

 google mapのルート案内で調べて、予定のバスを待ちますが、来ません。
 バス停にある時刻表を見ましたが、時刻表がよくわかりません。

 15:53 バスはあきらめて

 google mapの予定時刻を5分ほど過ぎてもバスは来ません。 (T_T)

 流石に旅行カバンを持って5kmは歩けないので、タクシーでホテルに向かうことにします。
 16:15 宿に到着

 空港からタクシーで15分ほど、予約しておいたホテル”ピース アイランド宮古島”に到着しました。 (タクシー代1,500円)

 タクシーに乗るとき、運転手さんに「どこのピースアイランドですか?」って聞かれました。
 ピースアイランドは近くに”ピースアイランド宮古島市役所通り”と言うのがもう一軒あったのを知っていたので、「市役所じゃない方」って言って、
 予約したメールでホテルの住所を見て「平良西里(たいらにしさと)って言うのかな?」と言ったら分かったみたいでした。

 ちなみに”平良西里”の読みの正解は(ひららにしさと)なので、よそ者だった一発でばれちゃいましたね。

 そして、もう一軒の市役所通りにあるもう一軒も同じ住所の”平良西里”にありますので、住所を言っても無駄でした。(笑)
 16:24 チェックイン

 ホテルに着いたら、さっそくチェックイン。

 ホテルの造りはリゾート向けホテルではなく、ビジネスホテルと言った方が近いものです。

 チェックインをしたら、さっそく部屋に入ります。

 部屋にはキッチンこそありませんが、冷凍室のある冷蔵庫と洗濯機、それに電子レンジが完備されていて、ある程度の長期滞在でも大丈夫そうです。

 今回は”朝食付き”で予約しました。

 16:24 部屋は

 部屋は、ツインルームのシングル ユースです。

 ホテル自体にシングル ルームが無さそうでした。

 16:26 バスルームをチェック

 このホテルは大風呂はありませんので、バスルームをチェック。

 問題ないレベルですが端っこの方にサビが浮いていたりして、ホテル自体は新しいものでは無いのがわかりますが、きちっと清掃してあります。

 一般的なトイレ併設のユニットバスです。
 ユニットバスは最近のものよりやや大き目でゆとりのあるサイズでした。

 アメニティもひと通り揃っていて、消耗品の歯ブラシや髭剃りなどは、ロビーに置いてあるものをセルフで持ってくるシステムになっていました。

 16:27 窓からの眺めは

 窓は狭くて、両開きタイプでは無くて、”たてすべり出し窓”っていうタイプ。
 (と書いても分らないと思いますが)
 少し開きますが、全開にならないタイプの窓です。
 (泥酔しても、窓から転落する心配がありません) (+_+)

 部屋の窓から外を眺めると、市街地が広がっています。
 高層の建物はありません。
 廊下を挟んで反対側の部屋だったら、少しは海が見えるのかな。(未確認)

 16:30 荷物を解く

 部屋の中をざっと見たら、持ってきた荷物を解きます。

 カバンの中身の半分近くはヘルメット。(笑)

 前回の沖縄旅行の時と同じように、今回も島内の移動手段としてスクータを借ります。

 今回の宮古島旅行は今日を含めて、3泊4日の予定です。


(つづく)
     夕食を食べに出る。