![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2016年5月2日(月) 昼食でさまよう。【おぐらのチキン南蛮】 |
![]() |
お昼の目的地は 九州ツーリング、九州3日目は宮崎市を出発し別府に向かっています。 昼食は、ツーリング・マップルを眺めていて見つけた、道中の延岡市にある”元祖「辛麺」桝元”にしようと思い店を目指します。 ※ ツーリング・マップルから転載させていただきました。 |
![]() |
11:40 お昼の目的地に到着 お昼前、延岡市内にある”辛い麺 桝元”(本町店)に到着しました。 『閉まってんじゃん! 』 (-_-;) 昨日の晩、ネットで調べたら、定休日は日曜日でしたが・・・・。 まあ、ゴールデンウィーク中だから、イレギュラーの休みは致し方ないのかな。 そう言う自分も、こうして休んでツーリングしているわけだし。 と思い他の店を探すことにします。 ※ レポを書いている今調べてみたら、営業時間が 20:30〜の夜のお客さん向けのお店でした。 (>_<) 営業時間が 20:30〜のお店なんて、ツーリング・マップルに載せないで欲しいなぁ〜。と愚痴る。(笑) |
![]() |
11:51 ここも休み 脳みそは”辛麺”食べたいモードになっちゃってます。(笑) ナビで探したら、先ほどの本町店の近くに”中央店”があったので、来てみると・・・・。 ”出前・お持ち帰り専門店”で、しかもここも休み。 (-_-;) 朝のうどん屋さんもそうでしたが、ゴールデンウィークのせいかことごとく裏切られます。 (>_<) もう辛麺はいいです。 諦めました。 お腹が空きました。 |
![]() |
12:04 おぐら 尾瀬店 で、困ったときのスマホ頼み。 近場で食事ができるお店を探すと、チキン南蛮が食べられる”おぐら”がありました。 昨日、宮崎に来たら是非チキン南蛮を食べてみて下さい。と言われたこともあり、辛麺は食べられませんでしたが、延岡発祥と言われるチキン南蛮が食べられるのでヨシとしておきましょう。 早速、おぐら 大瀬店 までやってきました。 道路を挟んで道の反対側にある駐車場にバイクを駐めます。 おぐらは看板を見ると、ファミリーレストランなんですね。 それでは、入店しましょう。 |
![]() |
12:06 店内は 店内に入り、席に案内されると、6人がけのテーブル。 ファミリーレストランなんで、基本店の作りは大人数向けです。 ほぼ満席の中一人で占領して、恐縮しちゃいます。 |
![]() |
12:06 メニューは メニューは頭に”チキン南蛮”、それにフライをはじめハンバーグ、右のページにはチャンポンやカレーなどが並んでいます。 チキン南蛮は発祥は延岡駅近くにある”直ちゃん”と言うお店らしく、チキン南蛮にタルタルソースを添えたのは、この”おぐら”が最初、と言うことらしいです。 昨晩も地鶏だったので、「鶏続きかぁ〜。」なんて・・・・。 ちょこっと思っちゃいました。 ( ̄。 ̄;) |
![]() |
12:21 チキン南蛮 と思いつつ、注文はしっかり”チキン南蛮”。 しかも、ムネ肉ともも肉の両方が食べられる”ダブル南蛮”(ライス付き) (1,280円税別)。 しばらく待って料理が運ばれてきました。 ダブルチキン南蛮、左側がムネ肉で、左側がもも肉3片。 さっそく、『いただきましょう!』 |
![]() |
12:21 タルタルは まずはムネ肉から。 ナイフで切ると、中はジューシー。 そのまま食べても美味しいです。 タルタルソースを付けたらくどいんじゃ無いかな、と思いましたが、そんなことは心配無用でした。 タルタルソースは意外にさっぱり、美味しくいただけます。 そして、もも肉。 もも肉はひとかたまりになっているので、一口で。 こっちの肉の方が歯応えもあって旨味が濃いですね。 これもタルタルを付けても美味しくいただけますが、なくても全然OKです。 口が脂っこくなったら、付け合わせのサラダで口の中をリセット。 ご飯が進みます。 (^_^)v |
![]() |
12:36 ご馳走様でした。 食べ終わるころには、店内は満席で、待っているお客さんも。 後が使えているので、長っ尻は無粋。 早々に席を空けましょう。 『ご馳走様でした。 美味しかったです。』 <(_ _)> ここでも宮崎県の名物の一つを食べましたので、たいへん満足です。 (^_^)v |
![]() |
12:47 出発 ガソリンを入れるため、お店からちょっと離れてみると、屋上には、売りの”チキン南蛮”と”チャンポン”の看板が。 チャンポンも名物だったんですね。 それでは、午後のツーリングを続けましょう。 |