新しい勤め先ですが、お盆休み(夏休み)が無いことが発覚。 土日、祝日は完全休みですが、それ意外は正月休みぐらい。 今年は夏休みが無い。 と言うことで、24日(月)だけ仕事をしないで、2泊3日で竜飛岬までツーリングに行ってきました。 |
||
2022年7月22日(土) 竜飛岬ツーリング(1日目:午前) | 更新 | |
![]() |
去年は行けませんでしたが、ここ数年毎年の様に青森県の三沢にツーリングで出かけています。 あるときは目的地、あるときは通過点だったりですが。 三沢から先、下北半島には北海道に渡ったりとかでちょくちょく訪れています。 ただ対岸の津軽半島にある竜飛岬には2006年の8月のツーリングで訪れたのが最初で最後。 一昨年の2021年にもう一回訪れてみたいなぁ〜。と三沢までは来たんですが、右肩が痛くなったのと、お腹が壊れたので、諦めて行きませんでした。 と言うことで、今年は、2泊3日で念願の竜飛岬に行ってみることにしました。 初日の午前は自宅のある横須賀を出発して、東北道で一関まで。 そこから先は一般道でまずは岩手県の遠野まで行きます。 |
|
2023年7月22日(土) 遠野でジンギスカン(遠野食肉センター) | 20230922更新 | |
![]() |
今日は夏のツーリングの目的地は青森県津軽岬にある竜飛岬。 初日の朝自宅を出発して、お昼に岩手県の遠野市までやってきました。 遠野と言えば、ジンギスカン。 やってきたのは、”遠野食肉センター”。 3度目の訪店になります。 |
|
2023年7月22日(土) 竜飛岬ツーリング(1日目午後) | 20230924更新 | |
![]() |
今年の夏のツーリングは2泊3日と短め。 目的地は津軽半島の北端に位置する竜飛岬ですが、今日は青森県の三沢に宿を予約しました。 お昼に岩手県の遠野市を出発し、午後は一般道をメインに三沢市まで淡々と走ります。 |
|
2023年7月22日(土) 三沢でお寿司を食べる。(すし割烹 福水) | 20230926更新 | |
![]() |
今日は夏のツーリングで、朝自宅のある横須賀市を出発して、夕方に青森県の三沢までやってきました。 今夜は三沢泊。 三沢を訪れる理由の一つが、青森の美味しいネタのお寿司を食べること。 三沢にくるたびに訪れている”すし割烹 福水”。 今回も美味しいお寿司をいただきました。 |
|
2023年7月23日(日) 竜飛岬ツーリング(2日目前半) | 20230928更新 | |
![]() |
夏の龍飛岬ツーリング、2日目です。 今日は昨晩泊まった三沢を出発して、まずは十和田湖方面に向かい、その後龍飛岬を目指します。 |
|
2023年7月23日(日) 竜飛岬を訪れる。(竜飛岬灯台) | 20230930更新 | |
![]() |
2023年の夏のツーリング、目的地は龍飛岬。 2日目の午後に到着しました。 龍飛岬は、2006年の8月に訪れて以来2回目の訪問になります。 |
|
2023年7月23日(日) 竜飛岬ツーリング(2日目後半) | 20231003更新 | |
![]() |
また更新が3ヶ月遅れの記事になっちゃいました。 ( ̄。 ̄;) 季節感なんかありゃしない。 さて、記事は続いている龍飛岬ツーリングの続きです。 津軽半島の先っちょ龍飛岬から宿泊している三沢市に戻ります。 |
|
2023年7月23日(日) 三沢でバラ焼きを食べる。(赤のれん) | 20231006更新 | |
![]() |
2023年夏ツーリングは2泊3日で青森県の三沢市に連泊しています。 今宵は宿泊2日目。 今晩は青森県の南部地方のご当地グルメの”バラ焼き”を食べに行きました。 |
|
2023年7月24日(月) 竜飛岬ツーリング(3日目午前) | 20231009更新 | |
![]() |
2泊3日の夏の龍飛岬ツーリング。 3日目の帰路です。 午前中はこれまで走ってことがない岩手県内の林道を走ります。 道の写真たっぷりでお届けします。 (-_-;) |
|
2023年7月24日(月) 岩手なので冷麺 (道の駅やまびこ館もうもう亭) |
20231011更新 | |
![]() |
最終日は朝三沢を出発して昼に宮古市まで戻ってきました。 昼食は、宮古市の国道106号線沿いにある道の駅やまびこ館のもうもう亭で。 暑いので、食べたのは岩手県(?)のご当地料理”盛岡冷麺”。 冷えた麺が美味しかったです。 |
|
2023年7月24日(月) 竜飛岬ツーリング(3日目午後) | 20231013更新 | |
![]() |
2泊3日の龍飛岬ツーリング、最終回です。 最終日はツーリングをしながら、自宅のある横須賀に戻ります。 昼は岩手県の宮古市の山側まで戻ってきて昼食を食べました。 その後、遠野経由で一関まで走り、東北道に上がり帰ります。 |