忍野までくる。 | |||
2024年10月13日(日) 忍野で吉田のうどん。【渡辺うどん】 |
12:11 今日のお昼は 今日は3連休の中日、1日だけ時間が取れたので、散歩ツーリングで昼に山梨県の忍野村までやってきました。 昼食に訪れたのは、7月にも訪れた渡辺うどんです。 お昼を過ぎての到着だったので、並ぶの覚悟での訪店です。 店の中に2組程、外に一組だけ待っていました。 (待っている人は)そんなに多くないですね。 うどん店なので比較的回転が早いです。 |
|
12:16 厨房は 列が進んで、店内に入って待つところまできました。 入口からは厨房がのぞけます。 忙しそうですね。 |
|
12:19 注文は 10分待たずして、座敷に座れました。 (^^)v お品書きは、調理場との間の壁に貼ってあります。 ここ渡辺うどんには、冷やしのうどんのメニューがなくて、冷たいのであるのは、冷やしのつけうどんまでかな。 これは、うどんは水でしめてありますが、汁が暖かいもの。 前回7月に訪れたときは”肉玉付け冷やしうどん”をいただきました。 前回訪れたときに、次回は暖かいうどんを食べてみなくちゃね。と思っていました。 ので、今回は暖かいうどんから。 注文は”肉玉うどん(大)”。 |
|
12:39 すぐに出る 混んでいたのもあって・・・・。 まあ、たぶん注文を忘れられてたんだね。(笑) 注文してから 20分ほど待って、10分ほどあとから来たお客さんと同じタイミングでうどんが運ばれてきました。 もう少し待たされたら、悲しくて泣いちゃうところでしたよ。(笑) |
|
12:40 極太 それでは、「いただきます。」 うどんを掴んで持ち上げますが、極太なので1本がいいところ。 2本掴んで、それを全部口に入れようとすると、口の中がうどんで一杯になっちゃいます。 固いね。 流石、吉田のうどん。 柳原うどん以外ほとんど他のお店の吉田のうどんを知りませんが、固さはピカ一ですね。 固けりゃいいってもんじゃありませんが、やっぱり吉田のうどんは固い方が食べ応えがあります。 汁は醬油と味噌の合わせだと思いますが、優しい味付けです。 シャキッと締まったところが無いのが自分的には、ちょっと物足らなく感じるところです。 |
|
12:45 ご馳走様です。 5分ほどでサクッと食べて、完食。 汁の味付けに塩味が控えめで、自分としてはちょっと物足らなさを感じてしまいます。 ちなみに、今回の訪問で知ったんですが、この渡辺うどんは、漫画のおいしんぼに取り上げられているお店なんだそうです。 「ご馳走様でした。」 「美味しかったです。」 |
|
12:49 次回は 支払いを済ませて店の外に出ると、まだ並んでいる人が居ました。 混んでるんですね。 3連休の影響かもしれませんし、普段の週末もこれくらい混んでいるのかも知れません。 次回は、食べ比べで、別の店にチャレンジするか、柳原うどんに戻ってみるかしてみましょうか。 それでは、続きの記事はツーリングの帰路になります。 (つづく) |