午前のツーリングに戻る  EATING     
  2024年11月4日(土) ツーリングのお昼は【肉汁うどん いちだ家】
 12:22 今日のお昼は

 今日は南信遠州ツーリングで午前中諏訪まできて、国道152号線を南下するルートで走っています。

 昼に長野県の下伊那郡高森町までやってきたので、ここで食事にします。

 広い駐車場にバイクを駐めます。

 お店はパッと見、洒落たカフェの様な造りですが・・・・・。
 12:23 肉汁うどん

 国道から見える看板にはでっかく”肉汁うどん”と書かれています。

 100%間違いなくうどん屋ですね。(笑)

 さっそく、入店することにします。
 12:26 注文は

 店内に入りカウンターの席に座ります。

 まずはおしながきをチェック。

 当然、肉汁うどん推し。 看板にデカく書いてあるんだから。
 鴨汁も捨てがたい、カレー汁も好物ですが最初からカレー汁って選択もどうかな?と。
 無難に肉汁うどんを選ぶとして・・・・・。

 うどんの種類が”黒”と”白”の2種類が選べます。
 黒と白の違いは・・・・。
 カウンターの上にあった解説を読むと、黒は信州産の地粉を自家製粉した噛み応えのあるうどん、白はオーストラリア産の小麦粉を使用したのど越しの良い特注麺。だそう。
 やっぱり信州産の自家製粉ですよね。
 と言うことで、”黒”をチョイス。

 で、あとは・・・。
 うどんの量か。

 小、中、大盛り、山盛りってあって、それぞれの量はお品書きの下の方に書いてありました。

 中盛りと大盛りは値段が変わらないので、そのまま自動的に大盛り450gを選んで注文しました。
 12:37 肉汁うどん大盛り

 10分程待って、肉汁うどんの大盛りが運ばれてきました。

 肉汁は具材たっぷりでうまそうだ。

 うどんはエッジの立ち方が凄いね。(笑)
 見るからにうどんの硬さ伝わってきます。
 12:38 食す

 それではお決まりの箸上げ。 重っ!(笑)

 (富士)吉田のうどんに負けず劣らない、ワシワシ麺です。

 この箸でつかんだ量をそのまま口に入れると、つるつるっとは飲み込めないので口の中が一杯になっちゃいます。
 12:39 肉汁は

 肉汁は具材たっぷりで、肉の他にしめじや玉ねぎが入ってます。

 汁には豚の脂が出てウマウマです。

 うどんは吉田のうどんに似た硬さですが、吉田のうどんは切り方が結構バラツキがあったりしますが(訪れた店によると思いますが)、このいちだ屋さんのはきっちり切りそろえてありますね。
 12:54 ご馳走様

 完食。

 大盛りで450gですが、まあ普通に食べられますね。

 山盛りで500gなので、山盛りもイケると思いますが、後でバイクに乗るのがきつくなりそうです。(笑)

 それでは、「ご馳走さまでした。」


 今日は「寒い!」って言う気候ではなかったので、冷たいうどんでお願いしました。
 あつ盛もやっているので、寒い季節にはよさそうですね。

 「美味しかったです。」 
 13:01 ツーリングを続ける

 お腹一杯になりました。

 お会計をして店を出ます。


 それでは、午後もツーリングを続けます。


※ ”う”の看板はうなぎではありません。(笑)

(つづく)
 
    ツーリングを続ける。