![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
@torikama43 からのツイート |
|
![]() コシカワモータースK2Y |
お世話になってます。(^_^)/ | ||
|
2023年4月27日(木) 出雲日御碕灯台を訪れる。 | 20230608更新 |
![]() |
ゴールデンウィーク前ツーリングの記事が続きます。 今日は朝北九州の門司を出発して、島根県の出雲市にある”出雲日御碕灯台”までやってきました。 駐車場にバイクを駐めて、灯台を訪れてみます。 今回、山陰地方をツーリングコースに選んだ理由の一つはこの出雲日御碕灯台を訪れること。 去年の後半から、頻繁に灯台をツーリングの目的地にしています。 出雲日御碕灯台は全国に16箇所ある参観灯台その一つです。 |
2023年4月27日(木) 北九州から出雲に走る。(午後) | 20230606更新 |
![]() |
GW前ツーリングの記事が続きます。 昼に島根県益田市の国道191号線沿いにある道の駅サンエイト美都まできて昼食を食べました。 午後は、道の駅を出発し、国道、県道、農道を細かくつないで三瓶高原を経由して、出雲市に向かいました。 |
2023年4月27日(木) GW前山陰ツーリング (北九州〜出雲) (午前) |
20230604更新 |
![]() |
今年のゴールデンウイーク前にロングツーリングに出かけました。 初日に、横須賀発のフェリーに乗って昨晩北九州の門司までやってきました。 今日から走り始めます。 今回は山陰ツーリングです。 今日は、福岡県の北九州を出発して山口県の津和野を経由して島根県の出雲市に向かいます。 |
2023年4月25日(火)〜26日(水) 今年もフェリーで 北九州に渡る 【GW前ツーリング】 |
20230602更新 |
![]() |
これまでゴールデンウィークは時間が取れれば泊まりでロング ツーリングに出かけていました。 今年は離職して時間はたっぷりあるので、ロング ツーリングに出かける計画をしていました。 けれど、4月から仕事してないので、GWに関係無くずーっと休み。(笑) なにも混んでいて、宿の取りにくいGWにわざわざ出かける必要はありません。 今年はGW前にロング ツーリングに出かけることにしました。 まずは、初日に自宅のある横須賀からフェリーに乗って北九州に向かいます。 |
2023年4月25日(火) GSX-Rのタイヤを交換 | 2030531更新 |
![]() |
一昨日、4月23日のツーリングでGSX-Rのタイヤが予定より早く減っちゃいました。 今年は失職中なので世間がGWで休みになる前にロングツーリングに出かけようと計画していました。 けど、このタイヤの減り具合だと、たぶんタイヤが保たない。 ので、ロングツーリングに出かける前に、急遽タイヤを交換することにしました。 |
2023年4月23日(日) 茨城県内ツーリング(後半) | 20230529更新 |
![]() |
茨城県内ツーリング後編です。 アイスエイジさんのBMWがパンクしちゃったので、とりあえずお昼を食べに行きます。 |
2023年4月23日(日) 茨城県内ツーリング(前半) | 20230527更新 |
![]() |
4月23日の日曜日は行きつけのバイク屋さん K2Y主催のツーリングに参加しました。 去年の9月以来。 行き先は、茨城県内。 基本、自分と同じ走りっぱなしのツーリング。 逆に自分の走りっぱなしのスタイルは、K2Yのツーリングが起源です。(笑) |
2023年4月11日(火)〜4月22日(土) GSX-R修理 | 20230525更新 |
![]() |
4月9日(日)に静岡県内にソロでツーリングに行きました。 転けちゃった。 (*_*) 転倒で、カウルとかが割れちゃいました。 (>_<) 今回、ケガは軽かったので放っておけば直りますが、バイクはね、修理しないと元に戻らないので・・・・・。 (-_-;) 修理は、部品を外して行きながら、壊れた箇所を拾い出して注文と言う作業が伴いますので、行きつけのバイク屋のK2Yにお願いしました。 |
2023年4月16日(日) ハイエースを夏タイヤに交換 | 20230418更新 |
![]() |
タイ訪問の記事が続いてますが、整備記録を割り込みます。 スタッドレスタイヤを履いていたハイエースですが、4月に入ってようやく夏タイヤに履き替えました。 |
2023年4月9日(日) 静岡県内ツーリング(後編) | 20230523更新 |
![]() |
静岡県内ツーリング、後編です。 予定していたルートは、依然通行止めでした。 その後、ちょっとトラブルがありましたが、ツーリングは続けます。 「痛い!」 |
2023年4月9日(日) 静岡県内ツーリング(前編) | 20230521更新 |
![]() |
今日は、3月19日の「静岡県道63号藤枝天竜線ツーリング」の続きです。 通行止めになっていた区間を反対側から どこまで行けるのか確認しに行こうと思います。 もしかしたら、通行止め箇所の修復も終わっているかもしれませんし。 併せて、4月1日〜11月26日までの土日・祝日、NEXCOでETC二輪限定割引が実施されています。 ただし、1回の走行が100kmを超える場合です。 今回はそれも確認しておきたかったので。 |
2023年4月8日(土) NASを換装 | 20230519更新 |
![]() |
2月19日(日)のツィッターでつぶやいたのですが、PCのデータをバックアップしている NAS(ネットワーク対応HDD)にアクセス出来ないと言うトラブルが発生しました。 そのときは再起動したら、復旧したのですが・・・・・。 その後、4月3日(月)にタイから帰国すると、NASのエラーランプが点灯していました。 データが喪失するのも困りますが、トラブルで時間が取られるのもイヤなのでNASを買い換えることにしました。 |
2023年4月8日(土) GSX-Rのオイル交換とかパッド交換とか | 20230517更新 |
![]() |
明日4月9日(日)は ちょっとツーリングに行こうと考えてます。 自分で決めている GSX-Rのオイル交換サイクルは3,000km毎。 前回ツーリングに行って、3,000km毎の 36,000kmを超えたので自分のオイル交換タイミングです。 合わせて、今着いているパッドの残りが寂しくなってきたので、在庫品と交換します。 ※ 長い長〜いタイ訪問の記事からようやく本来のバイクの記事に戻りました。 (笑) |
2023年3月22日(水)〜4月3日(月) 7年ぶりのタイ訪問 | 20230413〜20250515更新 |
![]() |
私事ですが今年の3月末でこれまでの仕事先から離職しました。 有休消化で3月17日から休みになり、久しぶりにまとまった休みが取れました。 それはさておき、2020年の初旬から始まった新型コロナウイルス感染症(covid-19)の流行により、2022年くらいまで海外に自由に行くのが難しい時期になりました。 2023年に入り、規制も緩和されたこともあり、久しぶりにタイを訪れることにしました。 タイは2016年2月以来、7年ぶりの訪問になります。 |
2023年3月21日(火) ハイエースのオイル交換 | 20230323更新 |
![]() |
最近走行距離が伸びて頻繁に行っているハイエースのオイル交換作業の整備記録です。 |
2023年3月19日(日) 静岡県道63号藤枝天竜線ツーリング | 20230407更新 |
![]() |
先週、MAOHさんとGROMで伊豆にツーリングに行きましたが、予想以上に暖かくて、もうGSX-Rの出番だなぁ。 なんて思っていました。 ので、今週はGSX-Rでツーリングに出かけることにします。 今日のツーリングのお題は「静岡県道63号藤枝天竜線ツーリング」 タイトル長いね。(汗) 去年の11月に静岡県内ツーリングをしたときに新たなツーリング ルートを見つけようとして、タイトルにもある県道63号線を走りました。 でも、そのときは通行止めだったりして、途中で引き返しました。 そのため、今日はその続きを走ってみようと考えました。 |
2023年3月12日(日) 石廊崎ツーリングの帰路。(2日目) | 20230404更新 |
![]() |
石廊崎ツーリング、2日目です。 初日に石廊崎灯台を訪れ、その晩は雲見温泉に宿泊しました。 二日目の今日は、まずは西伊豆の海側を走ってから自宅に戻ります。 |
2023年3月11日(土) 雲見温泉に泊まる。(しょうふう亭) | 20230401更新 |
![]() |
今日は久しぶりに温泉ツーリングで、西伊豆の南部に位置する雲見温泉までやってきました。 泊まったのは”しょうふう亭”。 夕食は、もちろん伊豆の海の幸を生かした料理です。 |
2023年3月11日(土) 石廊崎灯台を訪れる。 | 20230329更新 |
![]() |
今日はツーリングで伊豆半島の最南端にある石廊崎までやってきました。 伊豆には何十回とツーリングで訪れていますが、石廊崎灯台は訪れたことがありませんでした。 去年の末から灯台訪問がマイブームになっています。(笑) 以前、石廊崎灯台に行くには、20分程歩く必要がありましたが、調べてみたら2019年の4月に石廊崎オーシャンパークなるものができ、徒歩5分ほどで灯台まで行くことが出来るようになってようです。 これを機に石廊崎灯台を訪れました。 |
2023年3月11日(土) 石廊崎ツーリングの往路 | 20230326更新 |
![]() |
2月の寒さ一番厳しい時期、泊まりで温泉ツーリングに出かけようと思いましたが、旅行支援”に邪魔されて宿が予約出来ず。 3月に入り、宿の予約状況も少し落ち着いてきたことから、今年もMAOHさんと伊豆に温泉ツーリングに行くことにしました。 今年は、今まで訪れたことがなかった石廊崎灯台を目指します。 |
2023年3月3日(金) つけ天を食べる。【角平(かどへい)】 | 20230320更新 |
![]() |
2月の初旬から横浜市内、横浜駅にほど近い平沼で仕事がありました。 3月3日、その横浜での仕事の最終日でした。 お昼時になり、この界隈では老舗の蕎麦屋として有名な”角平”をお客さんと訪れてみました。 頼んだのは、発祥のお店と言われている”つけ天”。 大きなエビの天ぷらがプリプリでした。 |
2023年2月26日(日) 筑波練習(81発目) | 20230317更新 |
![]() |
中2日でするつもり(自分の中では)ですが、更新ペースが開いてしまいしました。 今の仕事先を3月一杯で離職するんでね。 有休消化で仕事先に顔を出すのは、機能3月16日が最後でした。 後片付けで、バタバタしてました。 と更新の間隔が開いてしまった言い訳からスタート。 まだ、次の仕事が決まってないので、無職、プー太郎とも言う。 話がそれました。 筑波の練習、2023年シーズン開始、81回目です。 |
2023年2月21日(火) 名古屋で味噌煮込みうどんを食べる。 【山本屋本店】 |
20230312更新 |
![]() |
昨年の12月に愛知を訪れた際、愛知県グルメの あんかけスパ、台湾ラーメン、きしめんの”愛知3麺”を食しました。 そのときは愛知県を代表する麺類として、味噌煮込みうどんは食べることができませんでした。 その後、何回か名古屋にくる機会はあったのですが、味噌煮込みうどんを食べる機会がなかなかありませんでした。 今回、新幹線で名古屋に行く用事(仕事)があり、帰りがけにようやく”味噌煮込みうどん”にありつけました。 久しぶりに食べる味噌煮込みうどんは定番の美味しさでした。 |
2023年2月19日(日) CBRのチェーンを交換 | 20230309更新 |
![]() |
サーキット走行専用の2010年式のCBR600RRですが、2019年の3月に中古で入手しました。 購入したときに整備はしてありましたが、消耗部品の交換履歴とかは不明です。 買ったときから付いているチェーンはDID社製のERV3と言うモデル。 基本レース専用。 軽いけど、耐久性はちょっと・・・。 ってタイプ。 なので、最低でも3年は経過しているので、冬眠中にチェーンを交換することにしました。 2023年シーズンも始まるので、ラジエータにWAKO'Sのヒートブロックを入れました。 |
2023年2月12日(日) 参観灯台の犬吠埼灯台を訪れる。 | 20230303更新 |
![]() |
銚子の漁港近くでイワシの天ぷら定食を食べた後、今日の本題、犬吠埼灯台を訪れました。 犬吠埼灯台の周辺はお土産屋さんや飲食店がたくさん並んでいて、観光地ですね。 犬吠埼灯台は今まで自分が訪れた参観灯台で一番賑わっている感じでした。 |
2023年2月12日(日) 銚子でお昼。【味処 まほろば】 | 20230228更新 |
![]() |
今日は参観灯台の犬吠埼灯台を訪れるために千葉県の銚子までやってきました。 犬吠埼灯台を訪れる前に、銚子漁港近くにあるウォッセ21で昼食を食べることにしました。 昼食は、銚子市の市の魚”イワシ”の天ぷら定食。 |
2023年2月12日(日) 犬吠埼ツーリング | 20230225更新 |
![]() |
いつも遅れている記事の更新ですが、同じ月の内に更新できるのなんて、何ヶ月ぶりだろう? それだけ、冬場でネタ切れ気味なのよね。(笑) さて、今回はツーリングで比較的温暖な千葉県銚子市の犬吠埼に行ってみました。 去年の11月に御前崎灯台を訪れてから、自分の中で参観灯台を訪れるのがマイブーム(?)かな。 |
2023年1月22日(日) ハイエース オイル交換 | 20230125更新 |
![]() |
先月、年末にオイル交換をしたと思ったら、もうオイル交換。 交換時期にはちょっと早いですが、最近遠距離を走ることが多いので、早めに交換しちゃいます。 整備記録の記事(備忘録)を割り込みました。 |
2023年1月9日(月) 初島から帰る。 | 20230219更新 |
![]() |
初島灯台を観て、帰路はまず船で熱海港へ。 その後、GROMで自宅に帰ります。 記事が長くなったので、5回に分けてお送りしましたが、最後は消化試合ぽい記事になっちゃいました。 (-_-;) 5回に分けてお送りしたのは、冬場でネタが少なかったこともあるのた内緒の話。 (^_^;) 最後まで、お付き合いいただきありがとうございます。 |
2023年1月9日(月) 参観灯台の初島灯台を訪れる。 | 20230216更新 |
![]() |
今日のミッション、初島灯台を訪れました。 土佐の高知の播磨屋橋(はりまやばし)、日光東照宮の眠り猫、札幌時計台ほどじゃないけど、ちっちゃい。(笑) 16基ある参観灯台の中で一番ちっちゃいんじゃないかな。 |
2023年1月9日(月) 初島でお昼。【磯料理みやした】 | 20230212更新 |
![]() |
今日は熱海の沖合に浮かぶ”初島”にやってきました。 12時 熱海港発の定期船で30分、初島に上陸しました。 港を出ると、左手に10軒ほどの飲食店が並んでいます。 まずは昼食です。 |
2023年1月9日(月) 初島に渡る。 | 20230209更新 |
![]() |
今日は初島に行きます。 まずは、横須賀の自宅からはGROMで熱海港まで移動しました。 熱海港からは、船で初島に渡ります。 |
2023年1月9日(月) 初島に向かう。 | 20230206更新 |
![]() |
冬のツーリングは近場。 今日は静岡県の熱海の沖にある初島に行ってみようと思います。 初島へはバイクで渡れないので、船。 現地では徒歩。 全国で16基ある参観灯台の一つが初島にあります。 ごめんなさい、今回は手抜き記事です。 (-_-;) |
2023年1月4日(水) 浅草寺初詣とフグ。 | 20230107更新 |
![]() |
2023年仕事先のカレンダーは1月5日(木)からでしたが、仕事上のトラブルが発生して、1月4日(水)から仕事になりました。 1月4日、仕事が終わってから、毎年恒例にしている浅草寺の初詣とフグを食べに行きました。 が! |
2023年1月3日(火) 正月3日はCBR | 20230104更新 |
![]() |
5日連続の更新で御座います。 こんなに続くと何か悪いことが起こりそうな・・・・・。 さて、今年の正月三が日はバイクいじり三昧。 3日は、CBRをイジったり、ポータブル発電機をいじったりしました。 |
2023年1月2日(月) GROMのオイル交換とか | 20230103更新 |
![]() |
お正月休みだから頻繁に更新。(笑) 正月2日はGROMの整備、オイル交換をしました。 バイクに乗れない(すすんで乗りたくない)時期はバイクいじりに限ります。 |
2023年1月1日(日) 元旦に観音埼灯台とかに行ってみた。 | 20230102更新 |
![]() |
年明けなので、たまっている記事はちょっと置いておいて、正月のネタを続けます。 元旦の午前中は、ここ何年か恒例になりつつある富士山を見に西側に。 午後からは、横須賀市の東側にある観音崎灯台に行ってみました。 |
2023年1月1日(日) 2023年もよろしくお願いします。 | 20230101更新 |
![]() |
毎年同じことを書いているような気がしますが、こればっかりは仕方がありません。 何がって、記事の更新の遅さ。 記事は2022年の11月初旬のネタが続いていますが、一旦記事を中断して新年の挨拶を割り込みます。 「2023年もよろしくお願いします。」 今年も(バイクで)走ります。 さて、2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症(covid-19)ですが、終息しませんね。 1日も早い終息を、そして自由に活動出来る日常が戻ることを願うばかりです。 |