アクセスカウンター     人目のお客様



 K2Y
コシカワモータースK2Y
 お世話になってます。(^_^)/   
 

 2024年12月10日(火) 昼過ぎに近くまできたので【李園】   20250124更新
 
 今日は昼過ぎに、横浜市の山手近くまできました。

 25年ほど前に時々訪れていた中華料理店でお昼を食べることにしました。

 訪れたお店は、”李園”、中華料理のお店です。

 2024年11月24日(日) CBRのバッテリーを交換   20250122更新

 11月の9日に筑波サーキットに練習走行に行ったとき、コースインしようとクラッチをつないだらエンストしました。
 すぐにエンジンをかけようとセルボタンを押しましたが、セルが回りません。
 その場では、周りにいた人に押してもらい押し掛けをしました。

 前の週末にバッテリーは充電しましたんので、それでバッテリが上がるなんて寿命みたいです。

 自宅に戻ってからバッテリーを手配、入荷しましたので、交換しました。
 2024年11月23日(土) 静岡県内ツーリング(午後)    20250119更新
 
 今日はツーリングで静岡県のオクシズ 周辺を走っています。

 昼に川根本町の国道362号線沿いにある ちゃちゃ丸でちゃんぽんを食べました。
 お腹もこなれてので、午後もツーリングを続けました。

 最初に走ろうと思っていた路線が通行止めだったので、google 先生の言うことをきいたら、こんなところを走らされました。
 GSX-R1000はオフロードバイクじゃないんですけどねぇ〜。(笑)
 2024年11月23日(土) 静岡県内ツーリングのお昼は【ちゃちゃ丸】  20250116更新
 
 今日はツーリングで静岡県のオクシズを訪れています。

 お昼は、川根本町の国道362号線沿いにある”ちゃちゃ丸”でちゃんぽんを食べました。

 なかなか美味しかったです。

 2024年11月23日(土) 静岡県内ツーリング(午前)  20250114更新

 今日は土曜日ですが勤労感謝の日で祝日。 

 例年であれば、行きつけのバイク屋さんのK2Y主催のツーリングに参加していますが、今年の勤労感謝の日のツーリングはソロ(単独行動)にしました。

 向かった先は、11月3日の南信・遠州ツーリングの時に走ろうと思っていて走れなかった、国道362号線をメインに走ります。
 2024年11月9日(土) 筑波練習(94発目:2本目)  20250111更新
 
 筑波練習走行の2本目です。

 ステアリング ステムのベアリングを交換して、チャタリングが出なくなったのは確認でしました。

 ただ、2本目は路面温度が20℃近くになりコンディションは良くなりましたが、タイムを伸ばすことが出来ませんでした。

 
 2024年11月9日(土) 筑波練習(94発目:1本目)  20250108更新
 
 通常のバイクネタ、更新が遅いレギュラーメニューに戻ります。

 更新は11月初旬に行った筑波サーキットの練習走行の模様です。
 2箇月遅れが常態化しています。

 
 2025年1月2日(木) 初詣は鎌倉 鶴岡八幡宮。  20250105更新
 
 今年の初詣は、仕事先が変わったこと、それよりも大きいのが年始に浅草のふぐ三浦屋さんが休みを取るようになっちゃったので、浅草寺を訪れる楽しみが減っちゃったこと。

 なので、自宅の横須賀から近い鎌倉の鶴岡八幡宮に行くことにしました。

 久しぶりに、三箇日の内に初詣に行きました。
 混んでました。(笑)
 2024年12月27日(金) 正月は休みなのでその前に【三浦屋】  20250103更新

 正月三箇日にバリバリのバイクネタと言うのも何なので、年末の、食べネタを挟みます。

 今年の仕事納めの12月27日(金)。

 仕事が早めに終わるのを見越して、久しぶりに浅草寺に隣接している三浦屋さんにフグを食べに行きました。
  2025年1月1日(水) Happy New Year 2025  20250101更新
 
 昨年中もたくさんの訪問ありがとうございました。

 本年も引き続き、よろしくお願いします。

 年始一発目は横須賀港に隣接するヴェルニー公園で開催されたCount Down Eventに行った記事と、元旦に富士山の写真を撮りに訪れた立石公園と葉山公園を記事にしました。

 
 2024年11月4日(月) 南信・遠州ツーリング2024(午後)  20241231更新
 
 11月の南信・遠州ツーリングの記事3部作です。

 年を跨ぎたくないので、年末怒涛の3日連続で更新します。

 南信遠州ツーリングの午後は国道152号線に戻り、浜松市方面に南下を続けます。
 2024年11月4日(月) 肉うどんを食べる。【肉汁うどん いちだ家】  20241230更新
 
 冬休みに入って、記事の遅れを取り戻すべく連日更新します。(笑)

 今日はツーリングで諏訪まできて、国道152号線を南下するルートで走っています。

 昼に長野県の下伊那郡高森町までやってきて食事にします。

 昼食は肉汁うどんを食べました。
 2024年11月4日(月) 南信・遠州ツーリング2024(午前)  20241229更新
 
 相変わらず記事の更新が遅くて2箇月遅れが常態化しています。

 流石に新年になったのに10月の記事を更新するのはいかがなものか。と思っていましたが、なんとか12月末に11月分の記事まで到達することができました。(笑)

 さて記事は、11月初旬文化の日の振替休日に日帰りで出掛けたツーリングのレポになります。

 ルートは諏訪から152号線を浜松方面に南下するルートです。
 2024年10月27日(日) GSX-Rのオイルを交換中?  20241227更新
 
 先週、信州方面に温泉ツーリングに出掛けて、GSX-Rの走行距離が53,000kmに近づきました。

 前回のオイル交換は夏前の6月で、走行距離が約49,000km。

 4,000kmほど走りましたので、(自分の中の)オイル交換時期になったので交換しました。
 2024年10月27日(日) CBRのタイヤを準備  20241225更新

 10月17日(木)のエビスサーキット走行会で、それまで履いていたタイヤがほぼ終わりました。

 この走行会でタイヤが終わるのはわかっていたので、事前に注文してアイスエイジさんにエビスサーキットまで持ってきたもらいました。

 次の週の日曜日、タイヤを交換しました。
 2024年10月25日(金) 久しぶりに関内で食事。【関内バル333】  20241223更新

 10月から仕事が変わりました。
 新しい会社は都内にあります。

 今日は電車通勤だったので、帰路久しぶりに横浜駅で下りて関内まで足を伸ばしました。

 今日はお一人様。

 2〜3良さそうなお店を、(仕事中)事前にネットで調べて。

 訪れたのは、関内バル333。 初訪問です。


 ※ 暦の上では、年の瀬が迫ってきましたが、まだ10月の記事が続きます。(滝汗) 
  2024年10月20日(日) 信州温泉ツーリング帰路  20241220更新

 JAXAでの見学が終わったら、早々に引き上げます。

 秋の日はつるべ落とし。

 早く帰らないと、暗くなって、寒くなります。


 信州温泉ツーリングの記事の最終回になります。
 2024年10月20日(日) JAXA美笹深宇宙探査用地上局を訪れる  20241217更新

 角間温泉ツーリングのもう一つのトピックです。

 信州温泉ツーリング、2日目の午後は蓼科スカイラインの途中にある JAXA美笹深宇宙探査基地局までやってきました。

 今日は特別公開で、事前に申し込んで当たりました。

 今回は温泉ツーリングをからめて計画しました。


 ※ アンテナがデカすぎて、敷地内だとフレームに収まりません。
 2024年10月20日(日) ツーリング2日目のお昼は蕎麦【ふるさとの草笛】  20241215更新

 信州温泉ツーリングの2日目のお昼は、東御市まで戻ってきました。

 東御市でお昼にします。

 訪れたのは、夏のツーリングの時にも訪れた”ふるさとの草笛”です。

 2024年10月20日(日) 夏日の翌日は【2日目前半】  20241213更新
 
 信州ツーリング、2日目です。

 昨晩は天気予報どおり雨が降りました。

 一晩明けて、雨は止んでいたので、予定通り志賀高原・横手山方面に山を登りました。
 2024年10月19日(土) 角間温泉に泊まる。【ようだや旅館】 20241211更新
 
 今日はMAOHさんとタグロンさんと泊りでツーリングです。

 訪れたのは、長野県の湯田中温泉や渋温泉に近い角間温泉。

 昭和の湯治場を感じさせてくれる温泉地です。

 泊まったのは、ようだや旅館さん。


 夕方から雨が降り出す天気予報だったので、少し早めに宿に入りました。
 2024年10月19日(土) ツーリングのお昼はレバニラ【御食事処どりこ】
 20241209更新
 
 今日はMAOHさんとタグロンさんと泊りでツーリングです。

 昼は、長野県の須坂市までやってきて、昼食にします。

 立ち寄ったお店は国道403号線沿いにある”御食事処どりこ”。

 お薦めの”レバニラ定食”を食べました。
 2024年10月19日(土) 信州温泉ツーリング(1日目前半)  20241207更新
 
 今回は久しぶりに泊りでグループツーリングに行きます。

 グループって言っても3人だけど。

 行先は、長野県の角間温泉です。

 まずは初日の午前中の記事をアップします。
  2024年10月17日(木) エビスサーキット走行会(午後)  20241205更新
 
 エビスサーキットの走行会。

 午後も走ります。

 もう、走るパワー残ってないけど・・・。 (+_+)
 2024年10月17日(木) 模擬レースを走る  20241203更新

 エビスサーキットの走行会では、お昼前に参加希望者のみで模擬レースをしています。

 お遊びの5周だけの草レール。

 今回も参加しました。


 2024年12月1日(日) スタッドレス タイヤに入れ替え  20241201更新
 
 本編では10月の記事が続いていますが、シーズナル トピックを割り込みます。

 今秋は、暖かい日が続いてなかなか秋の訪れを感じませんでしたが、流石に11月も末になって寒さを感じるようになってきました。

 南関東だとちょっと早すぎますが、12月は色々と予定があるので、スタッドレスタイヤに入れ替えることにしました。


 ※ このホームページと並行してネットに記事を上げているSSブログですが、2025年3月31日でサービスを終了すると11/15に発表がありました。
 さて、どうしようか。 ちょっと考えているところです。
 2024年10月17日(木) エビスサーキット走行会(前半)  20241128更新
  
 今日は年2回参加しているエビスサーキットの走行会に行きます。
 筑波ではありません。

 月曜日にタイヤの延命対策としてリヤのタイヤを逆履きしました。

 お試し乗りをしてみます。
 2024年10月14日(月) CBRのリヤタイヤを逆履きにする。  20241125更新
 
 サーキット専用のCBR600RRは時計回り(右回り)の筑波サーキットばかり走っているので、どうしてもタイヤの右側が多く減ります。

 左側の溝が残っているのに、右側の溝がなくなって、寿命にしてしまうのは、勿体ないです。

 今回、エビサーキットの走行会の前にタイヤを逆履き(回転方向反対)にしてみました。
 写真は逆履きにした場合のトレッドのパターンです。

 注)タイヤの逆履きはあくまでも自己責任で。
 2024年10月13日(日) 忍野で吉田のうどんを食べる。(渡辺うどん)  20241119更新
 
 散歩ツーリングで忍野を訪れるのは、そこに吉田のうどんがあるから。(笑)

 今日は渡辺うどんを訪れました。 
 訪問2回目です。

 2024年10月13日(日) 忍野ツーリング  20241116、20241122更新
 
 記事にはしませんでしたが、先週末に このGSX-Rのフロントのブレーキ キャリパーを掃除しました。

 特に走行確認が必要なことでもありませんが、連休中日に時間が出来たので、走行確認を確認を兼ねて近場にツーリングに行くことにしました。

 行先はいつもの山中湖・忍野方面です。
 2024年9月30日(月) CBRのステム ベアリングを交換  20241113更新
 
 宮古島旅行のゆる〜い記事が続きましたが、本来のバイクの記事に戻ります。
 今回は久しぶりにハードな内容で整備記録です。

 重整備ほどではありませんが、中整備くらいかな。

 CBRのステアリングのステムのベアリングを交換しました。


 整備の備忘録になります。
 2024年9月22日(日)〜25日(水) 宮古島を訪れる。  20241004〜20241110更新
 
 去年の8月から働いていた仕事を9月いっぱいで辞めて、10月から新しい仕事先に行くことになりました。

 9月の後半、有給があったのでまとめて休みを取ることができました。

 せっかくの休みなので、1年3ヶ月ぶりに飛行機に乗って沖縄県の宮古島を訪れました。

 宮古島を訪れるのは初めてになります。
  2024年9月21日(土) ハイエース車検  20240922更新
 
 自分のハイエースは4ナンバーの商用車のため毎年車検です。

 今年も車検の季節がやってきました。
 車検有効期限は9月26日です。

 今年は9月21日の土曜日に受けることにしました。

 例年にならって(たぶん)間違いないディーラーで車検を通します。
 2024年9月15日(日) 日光のお昼はゆばそば【レストハウス郭公】    20240928更新
  
 今日は日帰りで、日光方面にツーリングに来ています。

 昼は戦場ヶ原の三本松緑地にあるレストハウス郭公でゆばそばを食べました。
 2024年9月15日(日) 日光方面ツーリング  20240925更新
 
 今日は日帰りで、日光方面にツーリングに行きます。

 夕方からは天候が崩れる予報ですが、天気予報ばかり気にしていたらバイクで出掛けられないので、思い切って出掛けることにしました。

 ただし、お盆を過ぎてからの北関東は日中の天気が良ければ良いほど、夕方から大気の状況が不安定になって雷雨になることが多いです。

 多少、雨に降られても仕様がありません。
 覚悟を決めて出掛けます。
 2024年9月7日(土) 筑波練習(93発目)  20240916更新、 20240919更新
 
 今回の記事も筑波サーキット練習走行です。

 2週間前に走ったばっかりなのにね。

 レースに参戦するわけでも無いのに。

 9月に入りましたが、気温は30℃を下回らず熱々でした。

 暑くても、(自分としては)タイムはまあまあ、タイヤが良いんでしょうね。(笑)

 
 2024年8月25日(日) GROMのキーシリンダを   20240912更新
 
 今回はGROMネタです。

 先週の週の途中、GROMに乗ろうとキーを差し込んだら、なんかキーシリンダがグラグラしています。

 たぶんキーシリンダを固定しているネジが緩んでそう。

 とりあえず、バラしてみます。
 2024年8月24日(土) 筑波練習(92発目)  20240906更新
 
 記事は筑波サーキットの練習走行です。
 92発目。

 暑いさなかの走行になります。

 前回7月初旬の走行から1.5箇月のインターバルになりました。
 2024年8月17日(土) 昼食は胡桃そば。【ふるさとの草笛】  20240825更新
 
 台風一過の今日は、ツーリングで長野県の東御市までやってきました。

 昼食はそば処”ふるさとの草笛”を訪れてみました。

 ここ最近ツーリングで嬬恋・草津辺りに行くときに、何度か前を通過していて、「あっ、こんなところに草笛がある」なんて思ってました。

 今日はお盆休み期間中です。

 個人店はどうしても混みがちになるので、今日はこちらの大箱の店舗になる、草笛を訪れて、名物のくるみ蕎麦を食べました。

 
 ※ なんか気が付いたら、写真の縦横比が途中から1:1になってました。(汗)
 2024年8月17日(土) 草津ツーリング  20240822更新
 
 先週の山の日の3連休は東北地方にロングツーリングに行く計画していました。
 しかし、残念ながら台風5号が接近・上陸したため、行けませんでした。

 それではと天気が良ければ、この週末敗者復活で青森までツーリングに行こうかと考えていました。
 けれど、この週末も台風7号が接近したので行きませんでした。 (+_+)

 台風7号は金曜日に関東地方に接近して、土曜日の今日は東北地方の東の沖合に、日本列島から離れていく進路を進んでいきました。

 それなので、今日は影響が少なそうな西の方角にツーリングに出かけることにしました。
 日帰りですけどね。
 2024年8月3日(日) GSX-Rのチェーンを交換  20240816更新
 
 7月27日(土)に山梨に暑熱順化ツーリングに行った次の日、GSX-Rの点検・整備をしていると、チェーンのシールリングが切れている箇所が数か所あるのを発見。
 チェーンダメそう。 (+_+)

 8月の3連休にロング ツーリングに行く計画をしています。

 長距離を走る前にチェーンを交換することにしました。
 2024年7月27日(土) ツーリングのお昼は温泉入ってラーメン【白龍閣&中村屋】  20240812更新
 
 山梨暑熱順化ツーリングのお昼は、国道140号線沿いの山梨市内にある日帰り温泉の白龍閣を訪れ暑熱順化。

 温泉で体を暖めたあとは、ちょっと走ってラーメン店の中村屋を訪れました。
 2024年7月27日(土) 山梨暑熱順化ツーリング  20240809、20240814更新
 
 先週に引き続き、今週も体が暑さに慣れるようツーリングに出掛けました。

 向かった先は山梨県内。

 久しぶりにMAOHさんと一緒のツーリングです。

 山梨県内では夕方に雨が降る天気予報です。
 やはり雨には降られてくないので、午後は早々に引き上げることにしました。
 2024年7月21日(日) 吉田のうどんを食べる。(渡辺うどん)  20240803更新
 
 暑熱順化ツーリングで山中湖までやってきました。

 昼食はちょっと先の忍野村へ。

 いつもの柳原うどんではなく、新規開拓で渡辺うどんを訪れてみました。

 極太のうどんで、吉田のうどんを満喫できました。

 2024年7月21日(日) 暑熱順化ツーリング
 (ちょっと山中湖まで)
 
 20240731、20240805更新
 
 今年、関東では平年並みに梅雨が明けましたが、夏本番の暑さがハンパじゃありません。

 自分は昨年から仕事が変わって、今は事務所仕事。
 日中、外に出る必要がなくて、体の方はすっかり冷房慣れしちゃってます。

 今の状態だと体が暑さに慣れません。
 不用意に長い時間外に居たりすると、熱中症になる危険性があります。

 そんなことを感じたので、暑さに慣れるよう暑熱順化(しょねつじゅんか)を兼ねて、近場にツーリングに行きました。

 向かったのは、涼しい(?)山中湖方面です。

 2024年7月26日(金) 運転免許証を更新しました。  20240729更新 
 
 時節のネタを割り込みます。

 短期3年ぶりの免許証更新です。( ̄▽ ̄;)

 青色が好きなので、またブルー免許継続中です。
 (個人に色の選択の権利はありません)

 トップページに免許証の写真を載せるのもなんなので、写真は神奈川県の運転免許センターのある二俣川駅の写真で。(笑)
 2024年7月6日(土) CBRのオイル交換  20240726更新
 
 前回CBRのオイル交換したのは去年の11月です。

 それ以降、結構な回数走行していて、熱さにも疲れてきている感もあり、オイル交換をしました。

 交換したのは、筑波サーキットで。

 走行直後でエンジンが熱々でした。(笑)
 2024年7月6日(土) 筑波練習(91発目)  20240722更新
 
 毎度の筑波サーキット練習走行です。

 6月の予約分は雨で走りませんでした。

 前回5月25日の走行から約1.5ヶ月のインターバルでの走行です。

 1.5ヶ月の間に季節は変わりました。
 2024年6月15日(土) 河口湖でほうとうを食べる【ほうとう不動河口湖北本店】  20240719更新
 
 信州ツーリングの帰路は中央道の渋滞を避けるため、中央道の河口湖線へエスケープ。

 せっかく河口湖方面に向かったので、途中で高速を下りてほうとうを食べて帰ることにしました。

 立ち寄ったお店は、”ほうとう不動 河口湖北本店”です。
 2024年6月15日(土) 信州ツーリングのお昼は蕎麦【手打ち蕎麦屋つづき】  20240712更新
 
 信州ツーリングのお昼は定番の蕎麦です。

 今回は行ったことがないお店を訪れてみましたが、なぜか休業。

 あぶなく昼食難民になるところでしたが、去年訪れた手打ち蕎麦屋を訪れました。

 ちょっとわかり辛い裏道にあって、無事に蕎麦を食べることができました。

 2024年6月15日(土) 信州ツーリング  20240710、20240715、20240717更新
 
 5月のゴールデンウィークに、瀬戸大橋〜四国〜しまなみ海道をロングツーリングに出かけました。
 ロングツーリングで新しい場所に泊まりで訪れてワクワク・ドキドキ感を満喫しちゃうと、その後は燃え尽きちゃって、しばらく近場のツーリングに行く気が起きなくなってしまいます。(贅沢ですが)

 今年、関東地方は記録的に遅い梅雨入りで、梅雨入りは来週になる見込みです。
 それでは、と梅雨入り前にツーリングに出掛けることにしました。

 自分、お尻に火が付かないと、なかなか動かないタイプの人間です。

 向かった先はタイトルにもある様に信州です。

 2024年6月2日(日) GSX-Rのオイル交換  20240708更新
 
 ゴールデンウィークに瀬戸大橋〜高知〜しまなみ海道を巡るロングツーリングに行ってGSX-Rの距離が進みました。

 自分の中のオイル交換時期は過ぎちゃいましたので、今日はオイル交換をします。


 毎度のオイル交換の整備記録です。
 2024年5月25日(土) 筑波練習(90発目)  20240703更新
 
 今シーズン2回目の筑波サーキット練習走行です。

 今シーズンは、初走行が先月4月20日だったこともあり、走行回数が少な目です。

 筑波練習走行90回目です。 ( ̄▽ ̄;)
 90回も通えば、少しは上達しそうなものですが、タイムは地味に悪くなっています。 加齢は抗えません。(-_-;)

 先週は、エビスサーキットに走行会に参加してきたので、CBRに乗るには体が慣れはいるんですけどね。

 2週続けてのサーキットネタになります。
 2024年5月19日(日) またまたCBRのタイヤの入れ替え  20240701更新
 
 GW前半、5月17日(金)のエビスサーキット走行会に向けてCBRのタイヤを入れ替えました。

 エビスサーキットの走行会で、USEDのタイヤ2セット使い切りました。

 次回、5月25日(土)の筑波サーキットでの練習走行のためにタイヤを入れ替えて準備します。

 タイヤの交換ばっかしてます。(笑)
 2024年5月17日(金) エビスサーキット走行会  20240624更新
 
 今日は年2回開催されているエビスサーキットの走行会に行ってきました。

 自分の中では恒例になっている行事です。
 2024年5月11日(土)CBRに充電ケーブルを取付けとエアークリーナ点検  20240622更新
 
 昨年末購入した充電器に対応した、充電ケーブルを購入してCBRに取り付けました。

 そして、テールカウルを取り外したついでに、エアークリーナを点検。

 エアークリーナは大丈夫でした。

 ゴールデンウィークの翌週は自宅でのんびり過ごしました。


 サンデー(サタデー)メインテナンスの備忘録です。
 2024年5月3日(金) GWはGWツーリング  20240524〜20240619更新
 
 今年のGWは、カレンダー通りだと前半3日間休み、あいだ3日のウィークディを挟んで、後半が4日間の休みになっています。
 去年は離職中だったので、カレンダーに関係なくツーリングに出かけたりしていましたが、今年は仕事に就いているので、休みはカレンダー通りです。

 GW休みの後半、5月3日(金)から3泊4日でツーリングに出かけることにしました。

 行先は、瀬戸大橋〜高知市〜しまなみ海道方面を巡りました。
 2024年4月29日(月) ハイエースを夏タイヤに入れ替え  20240522更新
  
 今年のGW前半の4月27,28,29日、天気予報では3日目の29日(月)は天気が崩れる予報が出ていました。

 そのため、バイクの整備は前半の2日間で終わらせておきました。

 3日目の29日(月)は実際にその日になると、曇りがちですが天候はもって、午後から降り出す予報に変わりました。

 それではと、やり残していたハイエースのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに入れ替えることにしました。


 整備の備忘録が続きます。
 2024年4月28日(日) CBRの整備(タイヤの入れ替え)  20240520更新

 GW前半、2日目の午後からはCBRをいじります。

 タイトルにもあるとおり、CBRのタイヤ交換します。

 GW明けにエビスの走行会があるので、在庫になっている終わりかけのタイヤを走行会の時に使い切ってしまおうとタイヤの入れ替えをしました。


 整備の備忘録です。
 2024年4月28日(日) GSX-Rの整備   20240418更新
 
 今年のゴールデンウィークは前半が4月27日(土)〜29日(月)の3日間と後半が5月3日(金)〜5月6日(月)の4日間が休み。。
 あいだの4月30日(火)〜5月2日(木)の3日間がぽっかりと穴が空いたように仕事日です。

 と言うことで、後半の4日間はツーリングに出かける計画にしました。

 前半2日目はツーリングに向けてGSX-Rを整備します。


 整備の備忘録になります。
 2024年4月27日(土) GROM のプラグとエアークリーナを交換  20240515更新
 
 今年のゴールデンウィークは後半にツーリングに出かける予定にしています。
 
 前半の4月27〜29日の3日間は、バイクいじります。

 初日の27日(土)は、まずはGROM。

 スパークプラグとエアクリーナの交換をしました。

 2024年4月27日(土) エアゲージを新調  20240513更新
 
 前回の記事に書きましたが、に筑波サーキットに練習走行に行ったとき、エアーゲージをシートの上から落として壊してしまいました。

 エアーゲージは必需品ですので、Amazonでポチリました。



 追)TOPページから2023年の履歴を削除しました。
 2024年4月20日(土) 筑波練習(89発目)  20240506更新
 
 今日は去年の12月に走って以来、4箇月ぶりに筑波サーキットに走りに行きます。

 2024年シーズンの初走行です。

 ずいぶんとインターバルが空いちゃいましたね。
 2024年4月14日(日) モテギで全日本ロードレース観戦。(後編)  20240502更新
 
 モビリティリゾートもてぎに全日本ロードレースの第2戦を見に行ってきました。

 午後は、ST600、JSB1000とST1000のレースの模様を記事にします。

 2年ぶりのレース観戦はやっぱり臨場感があって楽しかった。
 2024年4月14日(日) モテギで全日本ロードレース観戦。(前編)  20240429更新
 
 3年ぶりに全日本ロードレースを見にモビリティーリゾートもてぎに行きました。

 まずは午前中に行われたJ-GP3のレース観戦と昼休みに行われたピットウォークの模様を書きます。
 2024年4月14日(日) モビリティリゾート モテギに行く。  20240427更新
 
 全日本ロードレース選手権の第2戦を観戦しにモビリティーリゾート モテギに行きました。

 ホームページで履歴を確認したら、去年、一昨年と新型コロナウイルス感染症の影響もあってレース観戦に行っていませんでしたね。

 モテギに関して言えば、2018年の4月以来、6年ぶりでした。

 久しぶりですね。

 まずはモテギまでの往路の記事です。
 2024年4月13日(土) GSX-Rの車検  20240424更新
 
 GSX-Rの車検を通しました。

 3回目、7年目です。

 ここまでの走行距離は、46,481km。

 前回の車検から2年間で、14,023km走りました。

 まだ、走り続けます。


 整備記録っぽい記事が続きました。
 2024年4月7日(日) GROMオイル交換  20240422更新
 
 日曜日の午前中はCBRのタイヤを入れ替えました。

 午後はGROMのオイル交換をします。

 普段、仕事の行き来に使っているGROMですが、冬の間GSX-Rがが冬眠している間にはツーリングにも使って大活躍です。

 おかげで距離も進んで、オイルがへたってきた感じなので、オイル交換することにしました。
 2024年4月7日(日) CBR600RRのタイヤを準備  20240419更新
 
 最近タイヤネタが多いような気がしますが・・・・・。

 CBR用のニュータイヤを準備します。

 走らないけど、走る準備だけはしておきます。 (-_-;)
 2024年3月31日(日) お昼は味奈登庵(みなとあん)でつけ天  20240416更新
 
 今日は筑波サーキットに練習走行に行く予定でしたが、体調不良でキャンセル。
 
 昼近くになって、蕎麦が食べたくなったので、久しぶりに横浜の本牧にある味奈登庵(になとあん)に行ってみました。

 味奈登庵の看板メニューのつけ天を食べました。
 2024年3月30日(土) CBR600RR走行準備   20240412更新
 
 今シーズンはまだCBRでサーキットを走っていません。

 2月に入れてあった予約は、雨のため走らず。

 次に予約してあったのが、明日3月31日(日)。

 明日の走行前に、軽く走行準備をしました。
 2024年3月22日(金) 肉(ウルフギャング ステーキハウス シグニチャー青山店)   20240410更新 
 
  以前から訪れてみたいと思っていたステーキハウスです。

 なかなか行くチャンスがなくて、食べ友のTさんと行ってみました。

 分厚い熟成肉のTボーンステーキをいただきました。

 美味しかった。(^o^)v
 2024年3月20日(水) GSX-Rのタイヤを交換   20240408更新
 
 前回の南房総ツーリングでGSX-Rのタイヤが終わりました。

 今度の週末には、車検に出すので、その前にタイヤを交換しました。
 2024年3月17日(日) 南房総ツーリングのお昼は(かしわくら)  20240403更新
 
 今年は3月に入っても寒い日が続いていいるので、今日は温暖な房総半島をツーリングしています。

 お昼にやってきたのは、以前何度か訪れたことのある鴨川市にある”食事処かしわくら”。

 10年弱ぶりの訪問になりました。

 
 2024年3月17日(日) 南房総ツーリング  20240401、20240405更新
 
 今年の3月は思ったより寒い日が続きました。

 3月16日or17日の週末は、富士五湖の山中湖辺りまでツーリングに行こうかと考えていましたが、まだまだ気温が低いので気が引けました。

 それではと2月にGROMで訪れた温暖な房総半島に、今度はGSX-Rで訪れて見ることにしました。。
 2024年3月10日(日) さかなやで五目そば(さかなや食堂)  20240327更新

 今日のツーリングはGSX-Rで乗って西伊豆にやってきました。

 昼食に訪れたのは、西伊豆町田子漁港の集落の一角にある”さかなや食堂”。
 ちょっと変わった名前のお店です。

 食べたのは、写真にもある通り五目そば。

 2月に修善寺で食べた五目そばが美味しかったもんでね。
 2024年3月10日(日) 西伊豆ツーリング  20240325、20240329更新
 
 今日は今シーズン初めて大型バイクのGSX-Rでツーリングに行きます。

 向かった先は、寒い時期のど定番の西伊豆です。


 今年の2月の下旬は暖かい日が続いたんですが、3月に入ったら寒さが戻ってきちゃいました。 (>_<)
 2024年2月24日(土) 勝浦タンタンメンを食す(ラーメン松野屋)  20240320更新
 
 冬場になり伊豆のツーリングが続いたので、今回は趣向を変えて房総半島を訪れました。
 お昼の目的地に選んだのは、B級グルメとして有名な勝浦タンタンメンのお店。
 勝浦タンタンメン、初めて食べました。 
 2024年2月24日(土) 勝浦タンタンメン ツーリング  20240318、20240323更新
 
 今日は千葉の勝浦までGROMでツーリングに行きます。

 冬場のツーリング先として、横須賀からだと一番気軽なのが伊豆半島ですが、このシーズンオフは12月から数えたら3回も通っていました。

 「他に行くところ無いんかい」と考えて、同じ温暖な房総半島では?と思い行ってみることにしました。

 房総半島を走るのは久しぶりです。
 2024年2月18日(日) 2024年シーズンに向けCBRを整備  20240316更新
 
 真冬の間、(個人的に)筑波サーキットの走行はお休み。
 (サーキットは営業してますけどね)

 CBRで前回走ったのは、去年12月16日です。
 その後はガレージに寝かしてありました。

 今シーズン走り始めの前に、基本的な整備をしました。
 2024年2月11日(日) 南伊豆ツーリング アゲイン(復路午後)  20240313更新
 
 修善寺でお昼を食べた後、東進して熱海へ。

 その後は復路で走った道を取って帰って、自宅に戻りました。


 写真少なめ、記事短めは雨のせいにしておこう。 ( ̄▽ ̄;)
 2024年2月11日(日) お昼は修善寺で五目そば(中華料理 朋友)  20240311更新
 
 帰路、松崎の先から雨が降り始めました。
 冬場の雨は寒いです。

 雨が降り始めて雪になっては困るので、標高の高いところは避けて最短ルートで修善寺へ。

 雨が小休止したタイミングで、修善寺の市街地にある町中華へ。

 五目そばをいただきました。

 雨で冷えた体が温まります。
 
 2024年2月11日(日) 南伊豆ツーリング アゲイン(復路午前)  20240308更新
 
 南伊豆ツーリング2日目は帰路になります。

 南伊豆町の子浦から真っ直ぐ帰ったのでは面白くないので、南伊豆町をグルッと廻ってから、松崎に出て帰路に着くことにしました。
 2024年2月10日(土) 南伊豆子浦に泊まる。(さかくら荘)  20240306更新
 
 南伊豆ツーリング、今回は南伊豆町の子浦に宿を取りました。

 予約したのは、民宿のさかくら荘。

 子浦の海が見下ろせる高台の中腹にありました。
 2024年2月10日(土) 南伊豆ツーリング アゲイン(往路午後)  20240304更新
 
 今日は先々週に引き続き、GROMツーリングで南伊豆を目指しました。

 昼に南伊東でラーメンを食べ、まずは下田に向けて南下します。

 伊豆半島の南部では、いたる所で早咲きの河津桜が咲き始めていました。
 2024年2月10日(土) お昼は南伊東でラーメン(こうや)  20240302更新更新
 
  今日は2週間ぶり(?)にツーリングで伊豆に来ています。

 MAOHさんに連れきてもらう数年前まで、(渋滞が嫌で)伊豆の東海岸からは足が遠のいていました。

 小回りの利くGROMでツーリングするようになり、東伊豆にも訪れる機会が増えました。

 東伊豆でも、お昼に立ち寄れるお店を新しく見つけたいところです。

 今回訪れたのは伊豆急行の南伊東駅近くにある”らーめん こうや”です。
 
 2024年2月10日(土) 南伊豆ツーリング アゲイン(往路午前)  20240228更新
 
 2月に入りまだ寒い日が続くので、今日はGROMでツーリング。

 先々週、MAOHさんと南伊豆にツーリングに行って楽しかったんでね。
 先週タイヤもおニューにしたしね。
 この週末も、またGROMで南伊豆に出かけることにしました。


 今回はソロ。 お一人様です。
 2024年2月16日(金) 〆にカレーうどん。【うどん工房さぬき】  20240226更新
 
 横須賀中央で軽くボッチ飲みをした後に立ち寄るお店です。

 訪れたのは”うどん工房さぬき”。

 横須賀中央駅前ビルの再海発に伴い2月一杯で閉店になりました。

 それはいかんと言うことで、訪れて記事にすることにしました。

 記事、割り込みます。

 でも、安心して下さい。

 3月中旬以降は新しい場所で営業するらしいです。
 2024年2月3日(土) GROMのタイヤを交換  20240223更新
 
 タイヤが減ってきたとは思っていましたが、先週の南伊豆ツーリングの時に思いのほか摩耗が進んでいるのに気付きました。

 その時にK2Yに電話をして、タイヤ交換を予約。

 今日K2Yに行って、タイヤ交換をしました。
 2024年1月27日(土) 南伊豆弓ヶ浜ツーリング(復路)  20240221更新
 
 弓ヶ浜ツーリング、2日目。 復路になります。

 2日目はまず蛇石峠経由で松崎町に出て、その後は西天城高原の仁科峠へ。

 その後、修善寺を経由して熱海に出ました。

 帰りに小田原の山安に立ち寄って、干ものをゲット。

 横須賀の自宅まで戻りました。
 2024年1月27日(土) 南伊豆に泊まる。【古民家の宿山海】  20240219更新
 
 今年の伊豆ツーリングは南伊豆の弓ヶ浜温泉に泊まりました。

 宿泊したのは、古民家の宿山海。

 館内には温泉が3箇所あって、交代制で貸し切りで入浴できます。

 食事は、夜は少なめ、朝はしっかりと言うものでした。
 2024年1月27日(土) 南伊豆弓ヶ浜ツーリング(往路)  20240217更新
 
 今回はここ2〜3年恒例になってきたMAOHさんとGROMで伊豆に泊まりで温泉ツーリングに行きます。

 MAOHさんとは、去年は石廊崎灯台を訪れて、雲見温泉に泊まったんですよね。
 でも、出かけたのは3月で寒さも少しだけ緩んだ頃でした。

 今年は、一年を通じて寒さが一番厳しいであろう1月の下旬です。

 温泉の有難みが一番感じられる季節かな。(笑)
 2024年1月21日(日) GROMのバッテリーを交換  20240214更新
 
 年が明けて、寒さも本番に。

 これまでボチボチ充電して誤魔化してきたGROMのバッテリーですが、なんか本当にヤバそうな感じになってきました。

 ほぼ毎日使っているので、エンジンがかからなくなると困ります。

 バッテリーを新調して交換しました。
 
 2024年1月7日(日) 遅めの初詣。【浅草寺】  20240110更新
 
 今年も浅草寺に恒例の初詣に行きました。

 でも、ちょっと遅めの1月7日(日)。 一般的に言われる”松の内”の最終日。

 なぜって、去年1月4日に初詣に行って、そのあとふぐを食べようと三浦屋に行ったら、正月休み。
 去年から正月を休むようになったみたいです。

 今年は同じ轍を踏まないよう、事前に調べたら1月6日までお休み。

 と言うことで、三浦屋の営業に合わせ、ちょっと遅めの初詣となりました。

 信心より食い気。 (このバチ当たりめ!)(笑)
 2024年1月7日(日) GROMのオイルを交換  20240212更新
 
 GROMのオイル交換しました。

 8月からGROMで仕事先に行っているので、急発進の連続。
 オイルを酷使しています。

 前回交換時の走行距離が6,136kmでしたので、2,119km走行しました。
 2024年1月6日(土) ヘルメットを新調  20240209更新
 
 ヘルメットを新調しました。

 前回ヘルメットを購入してから約3年半。

 サーキット走行で使うには、ボチボチ賞味期限なので、買い増しです。

 今回もアライヘルメットのRX7Xモデルにしました。
 2024年1月4日(木) 江の島灯台を訪れる。  20240207更新
 
 冬休みも後半、1月4日は晴天に恵まれました。

 体が休みモードで遠出をする気分じゃありませんが、ちょっと近場でGROMを走らせました。

 訪れたのは、江の島。

 日本で一番高い塔体と言われている江の島灯台に暇つぶしと運動不足解消に訪れてみました。
 2024年1月3日(水)、7日(日) 革つなぎをメインテナンス  20240205更新
 
 2月に入って、正月休み中のネタと言うのもなんですが・・・・・。

 ボチボチ退屈になってきた1月3日、革つなぎのメインテナンスをしました。

 「とりあえずカマタの」ホームページ、個人的な記録が続きます。
 2024年1月1日(月) 今年もよろしくお願いします。  20240101更新
 
 昨年中もたくさんの訪問ありがとうございました。

 本年も引き続き、よろしくお願いします。


 年末・年始は横須賀港に隣接するヴェルニー公園で開催されたカウントダウン イベントに行ってきました。

 明けて、元旦は富士山の写真を撮りに三浦半島の西側相模湾に出かけてきました。
arcive    
  2023年 2022年  2021年 2020年
2019年  2018年 2017年 2016年 2015年
2014年  2013年  2012年  2011年 2010年 
 2009年 2008年   2007年  2006年 2005年



copyright July 2005